1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市中央区
  4. 天神南駅
  5. 英進館 天神本館 2号館
  6. 英進館 天神本館 2号館の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 天神本館 2号館 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年03月から週4日通塾】(74373)

英進館 天神本館 2号館の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3013)

英進館の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年09月15日

英進館 天神本館 2号館 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年03月から週4日通塾】(74373)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年3月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 九州大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最初、中学1年に英進館に入塾した時、本人は合ってないから他の塾へ変わることも考えたが、塾に相談したら本人の苦手なところに真摯に向き合ってくれてところに本人も納得して劇的に学力が向上し自信を持たせてくれたところ。高校進学後も目標を自身で設定して積極的に同塾に入塾して常に学びと気付きを得られるたこと

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

そもそも子供は考える事が好きな性格。英進館の授業方針は考えるチカラをつけるところに一番の力点を置いていると思われる。なので、塾の指導方針に本人の性格かまマッチした事で劇的に成績が向上したのではと思う。合って無い点はあまりなかたった。

保護者プロフィール

回答者: 父親(60代・自営業)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 天神本館 2号館
通塾期間: 2018年3月〜2024年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (全国統一高校生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (全国統一高校生テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 48万円 教材費 5万円 季節講習会費 10万円

この塾に決めた理由

中学生の時から同塾に通っていて、希望の高校へ進学した後も本人が継続して行きたいと言ったことと、親としても同塾に信頼感を持っていたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は東大出身のプロの方が多く、子供がわからないところにも丁寧に教えてくれ、自信をつけてくれる充実した講師陣だと思った。また、子供と保護者との面談でもこちら側の不安要素を無くしてくれる適切なアドバイスをしてくれるプロフェッショナルな講師陣です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

本人が暗記問題が非常に苦手だった為、暗記方法などを質問した時などは、本人が納得出来るまで講師自身の経験を踏まえて丁寧に説明してくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

実力別にクラス分けがされており、常に入れ替えを前提としたテストが定期的に開催され緊張感ある雰囲気の授業形式となっている。また、塾長の経験談などを交えた講習会もオフ・オンラインなど行われたり受験の心構えだけでなく大学合格後のあり方なども教示してくれるまさしく人間形成を視野にいれた授業構成となっている。

テキスト・教材について

東進と業務連携しているため教材は東進のものと英進館オリジナルのものを交互に使っていたように思われる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

難関大学を受ける前提で、3年間の大きなカリキュラムがあり1年生から常にセンター試験や2次の筆記試験を意識したテストが組み込まれていて常に自身がどの位置にいるかが分かる様にしてある。また、実力別にクラス分けがされているが、定期的にクラス分けする為のテストが開催されており常に緊張感を保たせるためのカリキュラムとなっている。

定期テストについて

まず、行われるのがクラス入れ替えの為のランクテストが約3ヶ月に1回開催。英語の単語テストや数学の小テストが頻繁に行われて様に記憶している。

宿題について

宿題は基本無かったと記憶したいるが、最初に一冊の英語辞典を渡されて高校3年間で全部覚える様にと言われたと本人がその辞書を持って帰ってきた事を覚えている。 3年時大学受験前直前にその辞書が使い過ぎてボロボロになって買い替えてあげたことを覚えている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

本人が休んだ後の状況確認や、本人の成績の状況など。後は季節講習会についての説明会後の選択コースへのアドバイスやテキスト選択へのアドレスなど。

保護者との個人面談について

半年に1回

本人の成績状況の説明と不得手な科目に対する対象方やアドバイス、保護者として何かサポートするべきかなどを面談した。また、面談後も定期的に電話などで様子の確認をいただいた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時の塾のアドバイスとしては、本人の不振の原因をある程度把握してたりしていたので、気分転換できるような精神的なアドバイスを送ってくれた。なので不振が続くことはあまりなかったと記憶している。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

新築されたビルの為、教室は清潔でさかも防音性もしっかりしているため集中して勉強出来る環境にある。

アクセス・周りの環境

福岡市の中心部に塾があるので通塾しやすい位置にあるが、深夜の治安に不安を感じることがあるので、子供が遅くなる時は少し心配したことがある。

家庭でのサポート

あり

本人が病気で塾へ行けない場合はオンラインで授業が受けられる様に保護者のデスクトップpcを使わせてたり、悪天候時の送迎などでサポートした。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください