お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 中間市
  4. 通谷駅
  5. 英進館 中間校
  6. 英進館 中間校の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 中間校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年07月から週3日通塾】(79649)

英進館 中間校の口コミ・評判

英進館の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年10月03日

英進館 中間校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年07月から週3日通塾】(79649)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年7月〜2022年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値:下がった
  • 第一志望校: 自由ヶ丘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生方も優しいし、紙媒体もタブレットもあるし、オンラインでも授業参加できるから、月謝を気にしないなら、めちゃくちゃおすすめします。クラスは、同じくらいの偏差値の子たちばかりだから、遅れることもないし、分からなければ、その日に残って先生がマンツーマンで教えてもらえるし、それに関して別料金が発生するわけでもないし、分からないを分からないのままにならないのはめちゃくちゃ良いと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

だんだん学年が上がるに連れて教えれなくなるから塾は、分からなければその場ですぐ教えてもらえて、分からないをすぐ解決できるのは良いと思います。またテスト前だと、自習室も提供してもらえるから、やる気がなくても、周りがしてるからしないといけない雰囲気になって、するのも良い点ですね。ただ、自分で家でも勉強できて、分からない所はネットとかオンラインとかで今先生を選んで教えてもらったりできるアプリがあったりするから、塾に行く道中の時間をもっと勉強にあてれるなとも思いますが、うちの子は家では携帯ばかりでしないので塾のがあってると思います

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 中間校
通塾期間: 2022年7月〜2022年10月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (塾のフクト)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (フクト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

夏期講習は5000円いかなかった。 塾代は高かった。

この塾に決めた理由

送迎バスがないから不便だったけど、英進館の中でも送迎が自宅から近いのと、夏期講習のみで値段が安かったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の先生はみんな誉めてのばすやり方なのか皆、全員優しいです!!宿題してなくて居残りさせられる子や授業中うるさい子に対しても怒るというより、うまく言うて嫌な気分にさせないから、いつも先生方は優しくて、みんなベテランなんだなと思ってました!教え方も子供いわく学校の先生より、だんぜん分かりやすいしおもしろいし、めちゃくちゃ良いと言っていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習室があるので、いつでも先生には聞ける。また授業で習った内容が分からないとか別のでも分からない所とかあったら、残って教えてもらえる

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストは教科ごとで毎日あります。先生方がめちゃくちゃ優しいので、雰囲気は良かったそうです。みんなも同じくらいのレベルの子がたくさんいるので、和気あいあいしてて発表も当たられるやり方や 手をあげて発表したりとかだったみたいです!でも、発表はよくさせられてたそうです。また風邪とかで塾行けない時でも小テストはうけれないがオンラインで授業うけれるのでそこは良い点だと思います。

テキスト・教材について

塾が作ってる紙教材とタブレットです!

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾に入る前に、塾のテストがあって、その点数でクラス分けをされます。なので、だいたい変わらない偏差値の子たちが同じクラスになります。またちょこちょこ学期ごとに、テストがあるので、それでも、上に上がったり下がったりします。

定期テストについて

小テストは毎日毎時間その教科のテストがあります。その日に習ってすぐあるテストもあれば、前回習ったテストを次の授業でテストするときもあります。

宿題について

宿題は毎回出ます!その日に塾で習った所の紙教材からも出るしタブレットからも出ます。量は塾だけでみたら、そうないかもしれないけど、学校の宿題もめちゃくちゃ出るのでそれも合わせたら、結構な量があるので次の日も塾があったりすると、部活もしてたから、まぁまぁ夜遅くまでかかるので寝る時間がなくなってたのでちょっとそこは大変でした

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

コロナの時期だったから、熱あったらこれないとか、マスクしてきてくださいとか、塾入る前に塾にある体温計で熱はかるとか、台風で休みとか、三者面談のお知らせとか、出席や欠席もそのメールだったし、テストした結果もそのメールで今までのが記録されてました。

保護者との個人面談について

1年以上

テストを受けた結果をもとに、偏差値がどのくらいとか、今からだったら頑張れば、ここの高校に行けるとか、家での勉強だったり、学校の成績だったり、これからどのように勉強していくとか、アドバイスをもらえていた!

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

タブレットで復習、とりあえず問題を何回も何回も同じのを解く。分からなければ、また別の先生に聞くのもあり、同じクラスの友達と居残り勉強で残って聞くのもあり、自分で分かりやすい先生や人に聞けるのは良い

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

1つ1つの部屋は狭いけどたくさん部屋数があるし、冷暖房完備で、静かなので良い

アクセス・周りの環境

塾が入ってるビルの真ん前は筑豊電車が通ってるから行きやすいとは思うが、うちの家から電車が出てないから

家庭でのサポート

あり

自宅勉強の丸付けはしていました。その丸つけする時間がもったいなくて、丸付けしてる間に学校の宿題やったり、塾の宿題やったり、テストを覚えたたり出来るし、親としても、どこが間違えててどこが苦手とか分かるから良い

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください