お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 筑紫野市
  4. 原田駅
  5. 英進館 原田校
  6. 英進館 原田校の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 原田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年06月から週2日通塾】(81109)

英進館 原田校の口コミ・評判

英進館の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年10月06日

英進館 原田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年06月から週2日通塾】(81109)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年6月〜2022年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 千葉工業大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

友人と一緒に通っていた事でお互い競うようになり楽しみながら学習できていたのは良かったと感じている。 設備も整っており学習することへのストレスがなかったので良かったと感じている。 テストを繰り返す事で本番の試験でも緊張することなく取り組めたと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

友人も通っており楽しみながら学習できていたのは良かったと感じている。 競うことで成績も上がっていったので一人で通うよりは友人がいたほうが合っていたと感じている。 一人で学習できるなら自宅での学習でも成績は向上するようにも感じた。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 原田校
通塾期間: 2021年6月〜2022年9月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (フクト)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (フクト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト 20000円 授業料 22000円

この塾に決めた理由

自宅からも徒歩圏内であり通うのに負担にならない立地であったことと建屋も綺麗であり環境が整っていると感じたため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテラン講師でも教えるのが上手な講師とそうでない講師が存在する。 自分に合う講師が講義をするのであれば学習が身につくスピードも早いように感じていた。 生徒も自分から質問したりする事で学習の理解が深まるため自発的に行動したほうがよいと感じている。 自然と自宅でも学習する習慣が身についていた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習室で解説してくれた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

対面授業であり学校と同じような形式で授業が行われるが、学校よりは教室も小さく私語を行う生徒もいないため集中しやすい環境で授業が行われていると感じる。 小テストも多く復習する機会が多いので良いと感じている。

テキスト・教材について

ホライゾン

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国立大学を目指していたわけでもないため学校の延長という形で塾を利用していた。 学校よりも丁寧に授業が行われるため理解は深まる。 結果的に基礎が身に付きやすいためテストも点数があがったと考えている。 夏期講習などで苦手をこくふくしていたのは良かったと感じているあ

宿題について

宿題もあるが量が多すぎるわけでもないため自宅でこなせていた。 学校の宿題と並行することもあるため少し大変そうにも見えた。 自宅で学習する習慣を身につけるきっかけにもなったと感じている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

学習態度や成績についての報告をしてもらえる。 志望校への合格確度なども教えてくれるので参考になったと感じている。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

学習態度や成績について教えてもらっていた。 苦手なポイントや得意分野も教えてもらえたので自宅での学習での参考として利用していた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手なポイントをまとめた問題プリントを提供してくれ苦手克服につなげようとしていた。 何度も繰り返すうちに少しずつ理解が深まったので良かったと感じている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

夜は車も少なくなり静かな環境で学習できる環境である。 建屋も新しいため衛生的な環境だといえる。

アクセス・周りの環境

幹線道路に面しており夜でも比較的明るいため通うことへの不安が少ない環境

家庭でのサポート

あり

送迎や夜食の準備などを行い学習することへのストレスを軽減するように気をつけていた。 丸付けを手伝って負担を軽減するように気をつけていた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください