お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市東区
  4. 西鉄香椎駅
  5. 英進館 香椎本館
  6. 英進館 香椎本館の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 香椎本館 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年03月から週4日通塾】(98594)

英進館 香椎本館の口コミ・評判

英進館の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月13日

英進館 香椎本館 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年03月から週4日通塾】(98594)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年3月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 福岡大学附属大濠中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

情報はとてもたくさん入るが、情報量が多くて、処理しきれない時も多々あった。また、我が家の子供の場合は、競争心を煽られるのが苦手なため、マイペースで学習したくても、できないこともあったようだ。しかし、結果的には偏差値もあがり、第二希望の学校に合格。現在楽しい学校生活を送れているので、この塾に行ってよかったとも思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

人見知りがあるため、少人数での授業はあっていたと思う。が、しかし、ものすごく競争心を煽るので、そういうのが苦手な子供にとっては、プレッシャーになっていたと思う。たまに、きつくて泣いている時もありました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 香椎本館
通塾期間: 2019年3月〜2021年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (学力診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (大濠中模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 100万円 模試代30万円 講習代70万円

この塾に決めた理由

私立中学校に対する入試の情報が豊富で、毎年多くの合格者を出している印象がとても強かったため、この塾を選んだ。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は社員のみで、学生のアルバイトはいなかった。教師人のレベルは、差があり、上のクラスに行けば行くほど、レベルの高い教師人に恵まれる。 また、授業だけではなく、子供のモチベーションも上げてくれる。あと、家での学習環境についてもアドバイスをくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業がない日にも質問は可能。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業であるが、少人数のため、先生が子供の状況を把握しやすいと思う。授業のスピードはかなり早いが、入試前は受験対策が完璧に行われる。また、元旦から模試があり、たくさんの地域の同塾生が一斉に集まるので、入試さながらの雰囲気をまた体験できるとのこと。

テキスト・教材について

不明

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

成績順にクラス分けが行われる。 中学校受験のクラスは、基本的には少人数で、質問しやすい環境である。また、クラスによって使う教材も異なる。希望校がハイレベルなら上のクラスに行かないと、厳しいと思われる。

定期テストについて

クラス分けの材料になっている。 その他、志望校決定時の判断材料。

宿題について

算数10ページ 国語5ページ 理科3ページ 社会3ページ 基本的には復習のための宿題。 宿題をしないとものすごく怒られる。 が、宿題が多いおかげで、苦手単元を把握しやすい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

面談の日程についてや、クラスが上がる時、 受験校の決定時などには頻繁に連絡ある。 また、合否のあとは必ず連絡がある。 その他、兄弟児がいる場合の勧誘もある。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績については、克服しなければいけない内容を説明してくれる。本人や親が気づいていない弱点も指摘してもらえる。その他、勉強の仕方についても熱心に指導してもらえる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

勉強の仕方について、詳しくアドバイスされる。授業の受け方、ノートの取り方から、細かい指摘を受けることがある。 しかし、担任が社会科や、理科などの時は、なんとなくゆるい感じがあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し狭く、大通りに面していたり、近くにパチンコ屋さんがあるので、夜は送り迎えが必要。

アクセス・周りの環境

バス停が近くにあり塾からのアクセスがよい。 車の送迎は大通りに面しているため、駐車が困難。

家庭でのサポート

あり

共働きのため、フルサポートは困難であったので、一週間分の学習スケジュールと日々のスケジュール管理を行なっていた。 塾の帰りは必ず迎えに行くようにしていた。 塾弁は、必ずて作りでしていた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください