回答日:2024年12月16日
情報はたくさん持っているので、...英進館 明野校の保護者(dr)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: dr
 - 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 大分県立大分舞鶴高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
情報はたくさん持っているので、レベルの高い高校に進学する予定の方にはおすすめです。 少し成績が上がればイイ。と言った感じの塾ではない気がするので、我が家もそうですが、成績が低い子はついていくのが難しいです。 リモート等で授業を受ける事もできるので、この先も通わせたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
お友達が通塾しているので、和気あいあいと参加できてます。 楽しく通えているので、行かない。と言うことがありません。 先生方もたくさんの受験についてや学校情報を持っているので、高校選びの参考になります。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・主婦(主夫))
          
      
            お住まい:
            大分県
          
      
            配偶者の職業:
            自営業
          
      
            世帯年収:
            801~900万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                英進館 明野校
              
          
      
            通塾期間:
            2020年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  30 
                  (高校判定模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  35 
                  (高校判定模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100,001~300,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
毎月の塾代 テキスト代 季節講習等
この塾に決めた理由
近かったのと、知り合いが通塾していたため、内部情報を聞いて、我が家の希望とマッチしたため。 金額的に高くなかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方が熱心なため、親にとってはありがたいだが、子どもは嫌がることもある。 スキルはとても高く、何ヶ国語も話せる先生がいたりする。 先生も同年代の子どもさんを持つ親なので、こちらの気持ちもわかってくれる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところは、授業が終わった後に各クラス担任だけでなく、いろんな先生が対応してくれます。自習室もあります
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業スタイルのため、分からないことをその場では言いづらいです。 ですが、授業後に聞きに行く事ができるので、しっかりと教えてくれます。 面談も定期的に行ってくれ、子どもに対してのベストな勉強法を一緒に考えてくれます。
テキスト・教材について
分かりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業内容については、現在学校で習っているところではなく、先のことをしている。 塾で予習をして、学校で勉強をして、塾のテスト実施等で定着、復習をしている。 季節講習は予習ではなく復習が主。 テストも月一あり理解度を確認できる
定期テストについて
月1は必ず何か下のテストがあります
宿題について
宿題の把握はしてませんが、塾で使用しているタブレット学習で提出等をしているようです。 プリント等での提出はあまり見かけない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾のアプリがあるため、欠席や遅刻、早退等の諸連絡は全てこのアプリで完結します。 面談日程のやり取りもできまづ す。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもの成績について、高校受験の際、どのくらいの偏差値が必要か等、情報を教えてくれます。 家庭内での勉強の仕方もアドバイス等もあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先生方がやり方をアドバイスしてくれます。 ざっくりではなく、細かいところまで教えてくれるので助かります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物は古い
アクセス・周りの環境
大通りに面して通いやすい
家庭でのサポート
あり
宿題の把握や、テスト範囲の伝達、勉強に対しての声掛け等を実施しています。 送り迎え等もサポートしてます。