立志館ゼミナール 泉北校の口コミ・評判一覧
立志館ゼミナール 泉北校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 75%
- 大学受験 25%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
12%
4
75%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
12%
週3日
50%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年10月26日
立志館ゼミナール 泉北校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾としたの規模が一定程度あるので生徒数が多く、校内模試の結果の信頼性が高いものであることが、受験結果を受けて実感した。この点は、この塾の大きな利点と感じている。 これまでの実績から蓄積された卒業生のデータも多く、その点も信頼できる。
この塾に決めた理由
通っていた校区内にあり、自転車で通える点。 親が通っていたため、雰囲気を知っていて、方針に賛同できたため。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校 / 帝塚山学院泉ケ丘高等学校
講師陣の特徴
些細な質問に親身に答えてくれたり、日頃から日常的にコミュニケーションもとっていたようで、安心して預けられる存在だった。 中には、性格の合わない講師もいたようで、そのや講師が理由で授業を受けるのを嫌がっていた時もあった。
カリキュラムについて
難易度別に3段階のクラスわ分けで、学力に応じて授業が行われていた。時折、都合が合わずに別のクラスに振り替えて授業を受ける機会があったが、クラスによって進めるスピードが大きく違うようで、優しいクラスではかなり丁寧に説明がされていたよう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街の中にある。 車で送り迎えする子が多い。
回答日:2024年9月5日
立志館ゼミナール 泉北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一応、小学校、中学校では有名な塾で進学合格率が高いところなので、基本的なところは信用も出来るし、問題なしと判断していた。はじめは教えてくれるのが大学生だからもう一つかもしれないと思っていたが、逆に私の子どもの場合は心を開いてくれて良かったと思っている。
この塾に決めた理由
中学のときに通っていたため、塾のことは調べなくても信用度がたかかったため。 家から自転車でも行ける距離の塾を探したため
志望していた学校
近畿大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
個別指導のため、先生は全員大学生だった。近大の先生が多かったと思う。大阪府立大学の先生だからと言って教え方や熱意が高いかと言えば、そうではなくて、先生は大学名から選ばない方が良いと実感した。男女の差も感じた。
カリキュラムについて
子供が通った理由は、まさに受験対策だったため、受験によく出る問題集や、赤本をメインに授業を進めていたと思う。 先生は自分の受験の体験をメインにカリキュラムを組んでいたと思う。 英語に関しては、単語を覚えさせるように区切っていたが、子どもがなかなか努力をしていなかったように見受けられた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
商業施設が近くにあるが、さすがに高校三年生のため、遊びに行くことはなかった
回答日:2024年8月3日
立志館ゼミナール 泉北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導なので、その時に在籍している先生次第。子どもと合う先生がたまたまいると、それだけでかなりラッキーだと思う。 個別は大学生ばかりで、見た目で判断せず、中には子どもとの関係を築ける先生がいることを信じて、預けてみてはどうだろうか。 教員を目指している大学生が子供と信頼関係を保ってくれたら1番ラッキーだと思う。
この塾に決めた理由
家からと高校からと近いから コロナの関係で、不登校気味だったため、友達との関係も悪化しており、学校自体がもう行きたくないという感じで、知っている人の居ないであろう塾を探した
志望していた学校
近畿大学 / 関西外国語大学 / 桃山学院大学
講師陣の特徴
個別指導なので、全員が大学生だった。 合わない先生は、塾長に連絡することで受験生から優先的に変えてもらえたが、人気のある先生はやはり同じ先生だったので、取り合いの感じがした。出身校も大切だが子どもとの関係性をうまく保ってくれる先生が良いと感じた。 合わないタイプの先生も必ずいる。
カリキュラムについて
高校の授業のためでなく、完全に大学受験対策のために通わせていたので、子供を担当してくれる先生が自分の大学経験での勉強方法を教えていたと思われる。 テストの時間配分について、授業や宿題で経験させていた。親の話には耳を傘ない子供なので、有り難かった。 特に問題無しだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特に問題なし
回答日:2024年1月15日
立志館ゼミナール 泉北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供にとことん寄り添って下さいました。 和気あいあいとした雰囲気の中にも競争心が芽生える様な場面もあり、決して不安を不安なままにしない、フォローの体制が整っていたと思います。 先生が色んなキャラクターの方が居て、必ず子供に合う先生が見つかると思います。 費用も他の塾より少し安価だったと思います。 費用も大きな判断材料の1つです。
この塾に決めた理由
家から通いやすい距離、口コミを参考にしました。 先生のバリエーションが豊富で、個性豊かな授業の方針や、過去の実績も参考にしました。 保護者である母も中学生の頃通っていたのもほんの少しだけ、きっかけになったかもしれません。
志望していた学校
大阪暁光高等学校 / 大阪府立堺東高等学校 / 大阪府立泉北高等学校
講師陣の特徴
学校より分かりやすく、苦手な教科も点数がアップしていきました。 個別のフォロー体制もしっかりしていると感じました。 面談の時間などもしっかり取って頂き、不安な点も解消しやすかった様でした。 気さくな雰囲気な先生や、少し厳しい雰囲気の先生、ベテランの先生、子供たちと年齢の近い先生もいらっしゃり、相談などする時は自分に合う先生を自分で選べたと言っていました。
カリキュラムについて
本人のレベルに応じて、多岐に渡るカリキュラムがあり、本人のやる気を引き出してくれていたと思います。 希望があれば成績にもよりますが、途中でカリキュラムの内容を変えて頂いた事もありました。 苦手な教科を徹底的に攻略出来るカリキュラムでは、本当に点数アップし、本人の自信に繋がったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
変質者の情報が多く、女の子という事もあり、安心して通える立地条件が重要でした。
通塾中
回答日:2023年5月23日
立志館ゼミナール 泉北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中3なので塾でかかるお金も多いので、気軽に人に勧められないけれど、内容としては十分にやる価値のあるものだと思う。 うちの子にはとても合っていたと思うので、それぞれ個人差はどうしてもあると思うが、基本的に通いやすく、しっかり勉強のできる塾だと思う。
この塾に決めた理由
自分が子供の時通っていて良かったから
志望していた学校
大阪府立泉北高等学校 / 東大谷高等学校 / 大阪府立堺東高等学校
講師陣の特徴
教師は社員なのできっちり教育もされていて信用できる。 どの科目の先生も、とてもハキハキとしていて、明るく話しやすい。 挨拶などもきちんとしてくれるし、こちらが質問や補講の相談などをしても、対応が早いので信頼できるし助かる。 学校よりもわかりやすく、授業が楽しいようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校ごとの授業内容に沿って作られている。 中間・期末テスト対策もきちんとしていて、各中学別にそれぞれ範囲を合わせて組んでくれる。基本的にテスト一週間前は休みにしてくれているので、学校の提出物などや副教科の勉強をする時間もしっかりとれるのが助かる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から少し歩くけれど、歩道橋を渡り緑道を通り、車の通らない道で塾までたどり着けるので安全
通塾中
回答日:2023年4月14日
立志館ゼミナール 泉北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一番家から近いところに大手塾があるのだけれど、高学歴進学色が強いので、頭が元からいい子じゃないとついていけなかったりしている様子を友達から聞いて、つくづく自分はここで良かった〜と通う本人がよく発言しています。 本人が前向きに通えているのが何よりの評価だと思えるので、個人差はあるだろうけれど、うちは親も子も良いと思っています。
この塾に決めた理由
昔自分が通っていて良かったから
志望していた学校
大阪府立泉北高等学校 / 利晶学園大阪立命館高等学校 / 東大谷高等学校
講師陣の特徴
教師は学生バイトとかでなく、自社プロなので、しっかり教育されており、安心して任せられる。 どの先生も溌溂としている。 挨拶などもきちんとハキハキしているので、好感がもてる。 若い先生からベテランの50代までいる。 自分が当時学んでいた講師が今は校長になっていたりするなど、熱心に残ってくださってる先生が多数居て驚いたし、知っている先生がいることも安心して任せられた(入塾を決めた)点にもなった。
カリキュラムについて
学力に合わせたレベルでクラス分けしている。 トップクラスだけを贔屓することなく、基礎のクラスもしっかりみてくれるので、学力アップに繋がる。 基本的に学校の進度に合わせて、予習の形になるように取り組んでいる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
最寄り駅より少し住宅内に入るので、閑静で静か
回答日:2025年1月18日
立志館ゼミナール 泉北校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格したこと、勉強の習慣がついたことなどから、総合的に考えて満足している。また、校区内にあり、通塾に便利であった点も利点となっている。一方、費用面では、それなりだったことから、満点とはならなかった。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校 / 帝塚山学院泉ケ丘高等学校
回答日:2024年7月28日
立志館ゼミナール 泉北校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
自主学習へのサポートがきちんとされていると感じた。いつでも自習室を利用でき、休日や平日、短時間でも自習室を利用していた。 また、相談があれば適宜講師へ質問をする時間をとってくれているようだった。 保護者への状況報告が適切にされていた。定期的な習熟度確認テストの結果を、保護者にわかる形でフィードバックしてくれていた。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校 / 帝塚山学院泉ケ丘高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は立志館ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月6日
立志館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾として、受験生としての生活リズムがつくよう、受験以外の面でもアドバイスを実施。また、塾でわからない点があれば様々な形でアプローチも変えながら解き方を一緒に考えるなど、丁寧かて親身な塾の指導方針は、生徒にあっており、塾と家族一丸となって受験に臨むことができた点は、高く評価している。
この塾に決めた理由
実績があり、娘も通っていて成績が上がり、志望校にも合格したから。また、先生も熱心に指導し、相談にものってもらえるので信頼できる塾なので決めました。
志望していた学校
大阪府立和泉高等学校
講師陣の特徴
プロの講師が授業を行なっており、丁寧で分かりやすい。また、経験が豊富なため、志望校に応じて、受験対策も丁寧に指導してくれることから、勉強のリズムもつかめて成績向上を後押ししてくれる優秀な講師か豊富に在籍
カリキュラムについて
カリキュラムは、生徒の成績に合わせて、3段階に別れている。基礎を中心としたカリキュラムから応用や、難関高校の受験対策を含む実践形式のカリキュラムまで、幅広いコースが準備れている。さらに、実践コースでは過去問題だけでなく、テスト予想問題も準備されており、受験対策として力がつく内容になっている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い
通塾中
回答日:2025年7月17日
立志館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
講師の先生方が、本当に良いです。面白いし、賢いし、言うことナシです。学力はそこそこないと入塾できないですが、入塾テストさえクリアできれば、あとは成績があがるだけだと安心できる塾です。 受付のお姉さんもとても感じが良く、いつも立ち上がってご挨拶されるところに、とても好感がもてます。
この塾に決めた理由
自宅から近いから。送迎しやすいからです。 新聞の折り込み広告にチラシがはいっていて、お試しで授業を受けてみると楽しかったので、入塾しました。
志望していた学校
大阪府立狭山高等学校
講師陣の特徴
すべての先生が、素晴らしい知識と経験をお持ちで、安心して子どもの学びを任せられます。 小学生の頃から教えてくれた先生が、転勤されることなくずっとみてくださるので、子どもとの信頼関係も築かれ、その先生がいてるから、辞めずに通っているところもあります。
カリキュラムについて
子ども曰く、つめつめで毎日授業しているから、中休みが欲しい。と言っているが、他学年の兼ね合いもあるから、先生のスケジュール的に難しいのだろうと理解しています。しかし、週7日あるうち、4日連続で授業し、3日連続が休み とは、なんか かわいそうな気もしています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、市バスもある。