1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 堺市西区
  4. 浜寺公園駅
  5. 立志館ゼミナール 浜寺校
  6. 46件の口コミから立志館ゼミナール 浜寺校の評判を見る

立志館ゼミナール 浜寺校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

立志館ゼミナール 浜寺校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

36%

4

36%

3

27%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

18%

週3日

54%

週4日

9%

週5日以上

18%

その他

0%

1~10 件目/全 46 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月3日

立志館ゼミナール 浜寺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜寺校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく、誰かと競争した方がいい!ってひとには、向いてると思うので、わたしは全体的にむいていたんだなとおもいました。先生もとても親身に寄り添ってくれる先生ばっかりだったので、とても環境はよかったなとおもいました。

この塾に決めた理由

友達が通っていたからです。 わたしは、個別の塾に行っていてとても満足していましたが、だれかと競争した方が絶対に成績が伸びると言われて、ランク付がある塾を探していた時に、ともだちに進められたので、いったというかんじです。

志望していた学校

大阪府立南高等学校

講師陣の特徴

新人もベテランもいたイメージがとてもあります。生徒一人一人にとても寄り添ってくれる先生がとても多かったイメージがあります。わかりやすくて、面白いとおもえるような教え方をしてくれる先生がとても多かったイメージがあります。安心してとても聞くことができたとおもいます。

カリキュラムについて

立志館ゼミナールのカリキュラムは、とてもよかったきおくがあります。基礎力をあげるために、段階的におこなっていたイメージがとてもあります。学校の進み具合ととても連動させつつとても効率的に学べたのかなという印象がとてもあります。理解度チェックテストみたいなのもあったイメージがあります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とてもアクセスがいい、

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月13日

立志館ゼミナール 浜寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜寺校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

普通に今のところは良いところだと思います。本人も継続して通塾していますしまた、目につくような悪い点もなく普通の塾だという評価です。本人が今後塾を変えたいと言うかわかりませんが保護者目線だといたって普通の塾です。全ての塾に言えることかもしれませんがただ本人のやる気がないのに入塾するのはお勧めしません。あと集団塾なので自分のペースで進めたい子供さんなどは個別指導の方が良いと思います。

この塾に決めた理由

息子の友人が通っており勧められて入塾をした。地元では有名な学校への進学実績もあり個別に比べて集団塾のためリーズナブルだったから。また学校だけで無く他校の人とも繋がりが持てる点も良いのかなと感じた。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立鳳高等学校 / 堺市立堺高等学校

講師陣の特徴

プロの方が講師をしてくださってます。 今、個別指導では大学生の方も多いようですがこちらの塾はプロの方が行ってくれています。学校よりも深く突っ込んで聞ける点も本人も満足しているようです。 先生自体は優しく面白いそうで授業には退屈しないらしいです。

カリキュラムについて

最初に入塾テストがありそれぞれの学力によって振り分けられてるので授業についていけない等は無いようです。特にこちらでは別に個別もあるようなので普通の授業がついていけない場合そちらも検討できるのは良い点です。授業のレベル自体は他と比較したことがないのでわかりませんが普通です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

目の前にバス停があります。最寄駅からは結構歩かないといけないので自転車や保護者に送り迎えてしてもらう人も多く感じました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月25日

立志館ゼミナール 浜寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜寺校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が家の子供達は全員お世話になっており、上の兄妹が通塾以降に成績が上がり、志望校に合格できた。末っ子も同じように期待をして入塾させている。南大阪エリアの中ではメジャーな塾である割にアットホームな雰囲気であり、オススメできる塾であると考える。

この塾に決めた理由

兄や姉が過去に通っていて良かったこと、自宅から近く通いやすいことが大きな要因。南大阪エリアで多くの生徒を持っていることもプラス材料。

志望していた学校

大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校

講師陣の特徴

基本的には塾長やベテランの正社員が教鞭をとる。学力別にクラスが分かれているので全てではないと思うが、授業は学校に比べ分かりやすく学力の伸長に大きく寄与していると考えている。子供達との接し方もフレンドリーで全体的に雰囲気は明るい。

カリキュラムについて

学力別にクラスが分かれており、定期的なテストの結果によりクラスの入れ替えも頻繁に行われている。通常時は集団授業の形式で講義が行われ、定期テスト前になると通常授業に加え自習室での積極的な自主学習が慫慂され、毎日のように塾に通うことになる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

国道沿いにあるのでアクセスは良いが、逆に車通りが多く注意が必要。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月5日

立志館ゼミナール 浜寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜寺校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総額を考えると決して安いお手頃価格とは言えない金額でしたが、確実な対応をしてくださるのでやれば出来るという達成感を子供自身が持ちながら通えました。先生方の熱心な取り組みが本当に親子ともに感謝出来ていました。

この塾に決めた理由

自宅から近いことが大きな理由の一つです。バスで送迎がある塾もありましたが部活との両立等を考え選びました。校区ごとに校舎があり、地域の中学校の対策をしっかり行なっていただける点で近所の年上の子供達の保護者からの評判が良かった事が決め手です。

志望していた学校

大阪府立泉陽高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校

講師陣の特徴

校長先生が熱心であり、各教科の先生も一人一人の苦手分野を克服する対策をしてくださり、それを明確に個別面談時に報告してくれます。 また、得意分野の伸ばし方や子供のやる気スイッチを引き出す力を持っている先生が多いです。

カリキュラムについて

カリキュラムについて、年数が経ちすぎており明確には覚えておりませんが、入塾時はもちろん節目毎に子供たちには子供達に説明を行い、同じ内容を保護者説明会でも説明してくださり、親子で情報の共有ができる体制でした

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

交通量が多い国道沿いではありますが、中学校からも近く通いやすい環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月27日

立志館ゼミナール 浜寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜寺校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾してから保護者には熱心さと丁寧な対応がきめ細かくなされており、子どもたちへのやる気スイッチを引き出す力が非常にうまい先生方でした。校舎によって違うかもしれませんが、残念ながら公立高校は落ちてしまったものの良い塾だったと親子で思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近いことが決め手でした。また、近所の年上のお子さんを持つ保護者の方からのお話を聞いて入塾テストと説明会を申し込み、説明会と校長先生の面談をうけ、更に魅力を感じました。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校

講師陣の特徴

熱心な先生が多く、良いことも悪いこともきちんと伝えてくれ、非常に頼もしく感じました。また、定期的な保護者面接は各教科の先生が順番で行なってくださるので、各々の教科の対策をアドバイスくださり、親子で共有する事ができました。

カリキュラムについて

息子がもう今年高校卒業でカリキュラムなど、冊子を使い保護者説明会で丁寧に説明されておりましたが、大学受験の予備校の事が最近のことで中学時代のことを思い出せないです。 英検などをどの時期に取るべきであるか、学校の定期テストの中学校別対策などについても徹底して実施していただいておりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く、同学年で通われてる友達も多いが国道沿いなので危ない点もあるが先生方が自転車置き場でお迎え見送りをしてくれ、安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

立志館ゼミナール 浜寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜寺校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

進学実績が豊富で南大阪エリアでは間違いない塾だと思う。カリキュラム的にも無理がなく子供も機嫌良く通っていたと記憶している。中学の部活動などにも一定の理解があり、必要以上にガツガツしていないと感じたのも良かったと思う。

この塾に決めた理由

自宅から近く通いやすかったことと、兄もお世話になった経験上良い塾だと認識していたから。他に近所に塾がなかったが、バスに乗って行くイメージは湧かなかった。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校

講師陣の特徴

教師は全てプロでアルバイト学生はいなかったと思う。いずれもベテラン揃いであり、生徒からの評判は良かった。厳しい中にも思いやりがあり、生徒から慕われていたと感じた。教師が何名なのか知らないが、いずれも悪い話は聞いたことがない。

カリキュラムについて

学力によりクラス分けされており、本人の学力に合わせて授業等が進められている。難関校を目指すクラスは当然レベルが高いが、比較的ガツガツしておらず教師との関係も良好であると感じられた。授業の振替なども柔軟に対応していただいた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近くアクセスは良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

立志館ゼミナール 浜寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜寺校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

南大阪エリアでは有名な塾であり、安心して任せられる。進学実績を見ると南大阪エリアの進学校、特に公立の三国丘、岸和田、泉陽の実績が豊富であることから、これらの高校を目指す中学生には良いのではないかと考える。

この塾に決めた理由

兄が通っていて学力が向上したこと、自宅に近い立地だったことから立志館浜寺校を選択した。他の塾との比較検討はほぼしなかった。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校

講師陣の特徴

塾長さんをはじめ経験豊富なスタッフが多く、学力向上できたと思う。また、学校行事や部活動等に対する理解もあり時間変更や欠席時の別クラス受講など臨機応変に対応していただき助かった。志望校の絞り込みにおいても親身に考えてくれた。

カリキュラムについて

国語、数学、英語を基本科目として選択受講したが、基本的に受講者側の希望により決定しており受講科目を強制されることはなかった。平常時のクラスに加え、夏期講習や冬季講習で効果的に学力伸長でき志望校合格できた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

基本は自転車で五分圏内、徒歩でも通学可能

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

立志館ゼミナール 浜寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜寺校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

長男(現在大学生)、長女(現在高校生)、次男(現在中学生)の全員がお世話になっている。地域では実績も高く有名な塾であるが、評判どおりしっかりした塾だと思う。適度に厳しいところとアットホームなところがあり、是非ともお薦めしたい。

この塾に決めた理由

兄が通っていて良かったこと、家から近いこと

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校

講師陣の特徴

ベテランの塾長さんが中心となり経験豊富な講師で構成されていたと記憶している。高校生や大学生のアルバイトではなく正社員による授業であったことから、レベルの高い授業が受けられたと考えている。大変感謝しています。

カリキュラムについて

学力別にクラスが分けられており、子供の学力に合わせたカリキュラムが組まれていたと思う。クラス分けは入塾時だけでなく定期的な塾の一斉テストの結果により見直しをされることから、子供達の緊張感とモチベーションが維持されたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で五分程度と自分で通うことができる塾

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

立志館ゼミナール 浜寺校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 浜寺校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

過去に通っていました。希望する進学先に合格するためにていねいな授業をおこなっていただき、合格することができました。苦手だった科目も克服することもできて、よかったです。さまざまな対策をしていただき、自信をもって受験に挑むことができました。

志望していた学校

大阪府立久米田高等学校 / 浪速高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

立志館ゼミナール 浜寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 浜寺校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今、まさに通っているところ。大阪南部で広く展開していて、知名度も高い。極端な厳しさはないがそれなりにしっかり勉強させていると思う。まだ結果が出ていないので判断できないが、着実に実力をつけてもらっていると感じている。

志望していた学校

大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください