立志館ゼミナール 千代田校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
立志館ゼミナール 千代田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週4日通塾】(106181)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立今宮高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立志館ゼミナールには全ての先生が分かりやすく、分かりやすいだけでなく面白い授業を展開してくれるので、勉強をしているが勉強をしていると思わせられないほどすごく楽しかった。普通、塾に行きたくないはずだか、立志館ゼミナールには行きたくないと思ったことは一度もないと言い切ることが出来る。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
同じ目標を持つ仲間がたくさん教室内にはいるので切磋琢磨しながらたまに励まし合いながらとても頑張れると感じた。これは集団塾でしか味わえないと思います。個人塾だとどうしても少人数になってしまうのでこれは味わうことは出来ない
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
立志館ゼミナール 千代田校
通塾期間:
2022年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進テ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親のおかげで通えたので自分では分からない。
この塾に決めた理由
ランキングが上位だったため。友人が通塾していたため。先生が面白かったため。体験授業で魅力を感じたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
それぞれの先生が面白く個性があり分かるまで教えてくれた。分かりにい所や覚えにくいところは個別に覚え方を提案してくださったり分かりやすく書いてくれたりまとめてくれたりして個別に寄り添ってくれた。受験前には2者面談や保護者面談など様々の面談を通して生徒の不安を取り消してくれ自信につなげてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分の学力より少し下げて高校にはいるか
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
出席確認からはじまり、だいたいの流れをみんなで確認して小テストをして実際の授業にはいる。まずは解いてみるところからはじめるそこからみんなで回答を確認し解説が始まる。小テストの直しがある人は授業後に再度提出となる。
テキスト・教材について
学校と同様のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏期講習や冬期講習、公立前特訓や、私立前特訓など様々な授業が開校されていた。また英検対策やV模試や演習授業など学校の定期テスト以外の対策もしっかり施されていた。また、普通の雑談などの会話も通して生徒との距離がとても近く感じられた。
定期テストについて
英語の小テストや漢字の小テスト社会の重要語句テストが実地されていた。
宿題について
他塾と比べれば少ない方だったと思われる。しかし次の日にまた科目があるのに宿題が出される場合があった覚えがある
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
イベント情報や倍率情報またYouTubeの配信情報など多種多様にわたっていた。また子供も登録することが出来るので随時確認可能だった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
目標受験高校はどこか、定期テストで何点を目標にするか、併願にするか専願にするかなど様々な会話が繰り広げられた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
次どうするかをしっかりと考えそれを実際に行動に移すことが大切だと自分の過去を通してしっかり説明してくれる。そのため生徒のやる気がひきだされる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても清潔に保たれていた。
アクセス・周りの環境
夜は該当が少なく危険だった
家庭でのサポート
あり
家庭教師を一時期雇っていた。来てもらっていた。そのため、宿題の分からないを解決することが出来た。なるべく早くに。