1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 堺市南区
  4. 栂・美木多駅
  5. 立志館ゼミナール 栂校
  6. 立志館ゼミナール 栂校の口コミ・評判一覧
  7. 立志館ゼミナール 栂校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週1日通塾】(109506)

立志館ゼミナール 栂校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(598)

立志館ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月25日

立志館ゼミナール 栂校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週1日通塾】(109506)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年4月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 関西外国語大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

有名な塾には、難関大学卒業や、難関大学に在学中の生徒の先生が多いのだろうが、子供にとっては、人間性の良い先生の方が大切だと思う。勉強が苦手な子供のことは、立派に勉強してきて立派な成績をおさめてきた先生には、あまり考えていることは理解できないのではないかと思っている。その科目の専門の先生だと面白い内容の話をされたり、関心が持てる内容の授業ができるのではないかと思っている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあう、あわないは、子供と先生の感覚が似ているかどうかで、大きく変わってくる。子供がおとなしいタイプの場合は、おとなしい先生が合うと思った。塾長はその点、しっかりと子供を見て声掛けをしてくれていたと思う。塾には出来損ないの生徒でも、きちんと対面してくれたことには感謝しています。ありがとうございます…という気持ちがある。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 立志館ゼミナール 栂校
通塾期間: 2023年4月〜2024年1月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (夕陽ヶ丘予備校)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (夕陽丘予備校、55)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用 事務連絡費用

この塾に決めた理由

家から近い場所にあるから。勉強嫌いなため、自主的に勉強するわけがないため、高い希望をもって塾の授業には参加させようとは思わなかった

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長が差別をしない感じの良い先生だった。科目の先生は大学生だったため、子供はこわがらず友達感覚で質問していた。 おとなしい子供にとって、先生とのやり取りができるかどうかが、ます、塾通いの成功になるかどうかの第一関門だと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

うちの子供からは、質問はしていないが、悪いものではなかったと思う。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

雰囲気は悪くない。流れも生徒に合わせた感じで良かったのではないか。個別には、1-1、2-1があり、親としては費用が気になるところだが、それなりの効果はあると思う。慌てないのであれば、のんびりと子供に合わせ、授業を進めてもらうのが子供が長く塾通いをするポイントでもあると思った。

テキスト・教材について

レベルに応じたテキストが用意されており、時間があればゆっくり、低めのテキストからお願いするのがコツだと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

経験に基づいたカリキュラムになっていたため、入会の時期が早ければ早いほど効果を発揮できるものだと思う。勉強が好きな子にはとても良いと思う。勉強にがてなこはついていけない内容になっているため、子供のやる気を出させてあげて欲しい。

定期テストについて

小テストは、希望すればしてくれる。任意で受け付けてくれた。

宿題について

子供が勉強するかしないかで、宿題の量は変わってくる。出してもしないのであれば、出さないでも良い。勉強しない子にはまず、勉強を楽しめるようになってもらいまい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

遅刻や欠席など、毎回起きた時に連絡をくれていたと思います。家電話に連絡されていた場合は、誰も家に居なかった場合は、全く分からないので、連絡先は、携帯をお勧めします。

保護者との個人面談について

半年に1回

親が仕事で時間を作れなかったため、面談をしてもらっていない。そのような場合は、電話で面談をしてくれる仕組みになっていた。臨機応変に対応してもらえると思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

長く通っていないので、成績不振の時期があったかどうかは、分からない。ただし、成績が悪い生徒の成績を少しでも上げようと頑張ってくれていたのには、感謝している。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物の中は、授業を受ける教室には窓が無いため、息苦しく感じることもあるかもしれない。外の景色を見ていると心が洗われたかもしれない

アクセス・周りの環境

駅側にあるが、線路の音が聞こえるくらいで、静かなところだった。バスのロータリーが近くにあるため、便利な位置だった。

家庭でのサポート

あり

学校で嫌なことがあることが多かったため、家では、見方であることを感じてもらっていた。コロナになったことで学校には通えなくなったり、友達と疎遠になったり、大変な時期があった。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください