立志館ゼミナール 大阪狭山校の口コミ・評判
回答日:2024年09月17日
立志館ゼミナール 大阪狭山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週3日通塾】(75158)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 清教学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師陣の指導力、カリキュラムの内容、学力の定着・向上に取り組む姿勢、どれをとっても申し分ない塾でした。志望校合格にこだわり、粘り強い学習指導を最後まで行う、安心感と信頼感のある満足度の高い絶大なる信頼のおける塾でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講義を聴くばかりでなかったので、自分の頭で考える時間を大事にしていたところが我が子にはとても合っていたと思いました。学習のスピードが若干速く、消化不良気味の場面もあり、合っていなかった点だと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
立志館ゼミナール 大阪狭山校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料36万円 講習料20万円
この塾に決めた理由
家から近くて、こちらの希望する時間帯が空いていたから。講師が良さそうで、授業見学時の様子もとても良かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
熱心に繰り返し繰り返し指導してくれる講師が多い印象でした。大学生からベテランまでバランスよく揃っていました。机間巡視を丁寧に行うなど一人一人の状況の把握に努めていました。メリハリの声かけなど 学習意欲を高めていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧な行われていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講義形式が中心でしたが、演習問題に取り組む時間もたっぷり設けられていました。 受講者も熱心に取んでいるので、学習する雰囲気は申し分のないものでした。学習のリズムもとても良かった。ときどき行われるグループ学習は効果的でした。
テキスト・教材について
塾専用教材が使用されていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
習熟度別に合わせたカリキュラムが組まれ、個に応じた学びやすいシステムが組まれていました。特に数学は、難易度別に学ぶことができるように工夫されていました。満足度の高いコースがもうけられていました。きめ細かいレベル設定がされていた。
定期テストについて
適量だった。
宿題について
効果的に学習したことが定着できるように工夫されていた。時間的に適量で、過度な負担にならないようになっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
我が子の学習状況が適当に把握できるように、何回も連絡させてもらっていた。こちらの質問にも丁寧に対応していただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校選定に関するきめ細かい情報を毎回送っていただいていました。とても役立つ内容でした。保護者の不安に寄り添っていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学力不振時の原因について、丁寧に考えていただいたアドバイスを多数いただきました。とてもとても感謝しています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
申し分なかった
アクセス・周りの環境
駅から近い
家庭でのサポート
あり
間違えた問題を解るまで何度もやり直すように支援した。できるかぎり子供の学習時間に関わるに努め続けた。