立志館ゼミナール 千代田校の口コミ・評判
回答日:2024年11月16日
立志館ゼミナール 千代田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年11月から週2日通塾】(88708)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年11月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立高津高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方もとても熱心に教えてくださるし、立地もいいので、市内のいろんな中学校の生徒がいて、そこで友達になったりライバルを作ったりして、いい環境だったと思います。 塾のレベルもわりと高いので、塾内テストが多少悪くても、しっかり授業を聞いてれば上がるようにしてくれます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、集団でお互いに勉強力を高め合うことができたこと。学校外での友達もできて、高校進学について色々と話ができたこと。 先生方とも気さくにいろんな話が出来て、進路の悩み相談なども時間外や自習室での勉強時にできたこと。 あっていない点は、とくにないです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
立志館ゼミナール 千代田校
通塾期間:
2021年11月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
施設料、授業料
この塾に決めた理由
近くにある塾だと、同じ中学の友達ばかりだったので、あまり知り合いのいない少し離れたところがいいと本人が言ったので、そこにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は全ての教科において、正社員の方々です。 各教科1〜2名の講師の方々がおられ、どの先生も子供たちをよくみてくださっていました。 生徒ひとりひとりに声を掛けて、生徒からの信頼も厚かったように思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
月に一度小テストがあり、その結果ともにアドバイスもいただきました。 授業内容はどんな授業かわかりませんが、どの先生もわかりやすく教えてくださっていたようです。 塾の雰囲気はとてもよかったです。卒業のころにみなで集まって、先生たちにサプライズしたようです。
テキスト・教材について
塾独自の教材を使っていました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾内でのテスト結果からレベルにあわせてのクラス分けがあり、授業内容もそれぞれにあった内容をしてくれていた印象です。 基本、学校の教科書の流れをくんでいました。 レベル上げのテストや、自習室でのアドバイスも積極的に行っていました。
定期テストについて
小テストは定着度テストで、毎回成績表がついてきます
宿題について
宿題量やどれだけかかるかまでは、把握できていません。 ただ、部活などで時間のない中、なかなか終わらない時もありましたが、結果、その経験があったからこそ、勉強の進め方などができるようになったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
電話では、休んだ時など次回の連絡事項だったり、懇談の話や、進捗状況などだったり。 ラインでは、自習室開放の連絡や時間割についてなどでした
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績を含め、今後どのように過ごすか、進路についての話や学校、家での様子などの話、家で勉強するときのアドバイスなどを話しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
いつでもいいから自習室で勉強する時間をふやすこと、どの先生でもいいから、つかまえて毎回質問を必ずすること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さもちょうどいいように思う
アクセス・周りの環境
自転車でも電車でも行けるので、通いやすい
家庭でのサポート
あり
学校のプリントと塾のプリントが混ざることがあったので、ファイルに入れたり、塾のは別に保管したりしました。