1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 座間市
  4. 座間駅
  5. 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 座間教室
  6. 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 座間教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 座間教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(112754)

個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 座間教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(169)

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月09日

個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 座間教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(112754)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立大和西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別指導塾の講師は大学生のアルバイトがほとんどで、もちろんここもそうでした。 なので講師によって力量、熱量、技術や経験値の違いがあり、授業の内容は同じようでも質にはかなりの差がでます。 マントゥーマンなので子どもにとって苦痛に感じる時間では良い結果に繋がらない気もします。 いくつかの塾を覗いて一番子どもに合いそうな塾に決めました。 成績はあまり上がりませんでしたが、おおむね満足はしています。 料金が安ければもっと満足度はあがりますが…

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

我が息子はとてもマイペースな上、成績も悪いので最初から個別指導塾を検討していました。 結果、成績は正直そこまで上がりはしなかったけれど、今まで投げやりな感じであまりあまり勉強しなかった時よりは勉強するようになりました。 講師の方が子どもに合っていたタイプかははかりませんが、質問などがしやすく塾にある時間を苦痛に感じたりはなかったようです。 合っていないかな、と感じる点は、我が息子は人見知りがあり担当講師が何らかの用事でお休みで別の講師、初めての講師の方になると質問などもあまりできなくなってしまうところです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 座間教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 30 (ぜんけん模試)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (ぜんけん模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 設備費 テキスト代 模試代 季節講習代

この塾に決めた理由

子供の中学校の成績があまりにも悪く、中学2年に上がるタイミングで塾に入れたいと思いました。 普通の学習塾ではついていけないだろうと悩んでいたときに、知り合いのお母さんから個別指導の塾に通っていることを聞き、いくつかの個別指導塾を検索して、とりあえず無料体験授業を受けてみました。 その中で1番子どもが気に入ったところ無理なく通えそうなところを選びました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はだいたいが大学生のアルバイトの方だったと思います。 子供とも距離感が近く、子供と雰囲気が合えば、子供にとって安心して勉強を教えてもらえるお兄さんお姉さんと言った感じです。なので気負わず質問ができるみたいです。 ただ学生アルバイトなので時々違う方にバトンタッチすることがあり同じ講師にずっと見てもらえるわけではありませんでした。 たまにアルバイトではなく塾の人、塾長とかに授業をしてもうこともあり、子どもは少し緊張するけどわかりやすかったと言っていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からないことはその都度、質問するよう指導を受ける 質問するとたいていはすぐ返事がくる

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まずはじめに明るく挨拶をします。 やってくるべき宿題の確認をして、分からないことがなかったかの質疑応答します。 前回の授業を確実に定着したかの小テストをします。 テストの結果を見返します。 次の新しい単元の説明に入ります。 その説明を受けて分からないところがあれば質問をします。 練習問題をします。 答え合わせをします。 出来ていないところや、理解が充分でないところを改めて説明してもらいます。 次回までに家でやってくる学習内容の説明を受けます。 挨拶して終わります。

テキスト・教材について

塾オリジナルの教材でだいたい2500円くらい

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

入塾した時にテストを受けます。 そのテストの結果をみて、どこまで学習の理解ができているかを探り、個人個人のレベルに合わせた学習内容やカリキュラムを作成してくれます。 それをだいたい一回の授業でどこまで進めて一ヶ月でどこどこまで実施するなどの計画で進行していく感じです。 年に数回のテストで子どもの学習到達度や理解の定着をはかり、各子どもの進捗状況におうじて家庭学習の量や、プラスアルファで追加の講習を受けるアドバイスがあります。

定期テストについて

塾オリジナルのテキストの小テストや練習問題

宿題について

宿題はそれほど多いとはかんじませんでした。 だいたいがその日の授業にやった内容を定着させるための振り返り問題です。 反復学習な感じで毎日少しずつ問題集をとくかんじでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾から担当した講師の方が授業のフィードバックを個別のページにのせてくれます。 その際に、しっかり宿題をさせて欲しいなどのことが書かれていることもあります。 こちらからも返信出来るので質問や要望、ちょっとした悩みを書くことができます。

保護者との個人面談について

半年に1回

子どもの塾での様子から始まり、現在の進捗状況などがおもです。 塾長との面談になるので、担当講師が抱える子どもに対する要望や悩みなども共有するかたちです。 今後の指導計画を丹念に説明され、季節講習や特別講習をお勧めされます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

もともと成績が悪いのですが、塾に通い始めても変化がなく、塾側から提案されたのは、講習の回数を増やすことや学校での提出物をしっかり出すことなどでした。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物自体は古く、階段が外に付いています 中はきれいです

アクセス・周りの環境

駅から近く、大通り沿いのビルの3階です 夜も明るいので安心ですが、車の送迎は難しいかも

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

成績がら上がらないので

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください