1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 宇都宮駅
  5. 栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校
  6. 134件の口コミから栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校の評判を見る

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 の口コミ・評判一覧

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 96%
  • 内部進学 0%
  • 補習 3%

総合評価

5

80%

4

7%

3

11%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

73%

週3日

15%

週4日

7%

週5日以上

3%

その他

0%

1~10 件目/全 134 件(回答者数:26人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月9日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 宇都宮校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私的には良い塾であったし、結論合格しているので、良かったと思えたからである。あくまで主観の意見なので完璧でないため、星はひとつ減らした状態で書かせていただいた。個人的には、星五でも良かったが、向き不向きはあるので皆様が選ぶ際に、星五だからといってすぐ飛びつくことがないようにこの評価にさせていただいた。

この塾に決めた理由

様々な口コミから見て、まず夏期講習に行った。自分に合いそうな先生がいたため、ここに決めた。とはいえ、全ての塾を検討した訳では無いため、最適化は未だにわかっていない。

志望していた学校

中央大学

講師陣の特徴

基本的に個人(2対1)指導なのであっている講師がいるかどうか、個人の感覚で選べるのはかなり良い。ただし集団の場合それはできないので、校舎によっても異なる可能性はあると思う。また、私には合っていたが他の人にもあっているかは不明である。

カリキュラムについて

塾生が学びやすい環境作りに務めている感じではある。また、塾生個人の希望も聞いてくれるので、寄り添ってくれる。後者によっても差はあるであろうし、そこは体験してみて選ぶべきであると思う。集中しやすい後者かどうかも、差が出るとは思うので夏期講習等体験の機会があれば飛び込んでみるのはありだと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

悪くはない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月18日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手塾の安心感と、アットホームな雰囲気で、すぐに慣れてしまったことは、とてもありがたかったです。 受験勉強をしているあいだは、不安との戦いでもありましたが、不安そうな顔をいち早く気づいてくださり、声をかけていただいたからこそ、なんとか最後までたどり着けたと感謝しております。

この塾に決めた理由

集団でおこなう授業と個別でおこなう両方のタイプの授業が展開されている塾であったからだと思います。アットホームな雰囲気と、入試に詳しそうな先生方がいて信頼できるとら思ったから。

志望していた学校

宇都宮大学 / 東洋大学 / 白鴎大学

講師陣の特徴

集団で行われる授業は、プロ講師によるもので、とてもわかりやすかったと子どもは言っていた。 個別で行われる授業は、おそらくアルバイト学生がほとんどなのではないでしょうか。アルバイト学生なので、こちらは当たり外れはあると思います。

カリキュラムについて

集団で行われる授業については、一年間きちんと授業についていけば、志望大学に合格できるだけのカリキュラムが備わっていると思います。 個別で行われる授業のほうは、オーダーメイド方式なので、どんな学力からでも始められる一方で、受験に必要な学力まで引き上げてくれるかは、不明です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄りの私鉄の駅から徒歩3分くらいの、とてと便利な場所にあります。JRの駅へもバスで5分くらいで行けます。 地域で一番にぎやかなエリアにあるので、人の往来も頻繁で、徒歩での通学も安心して通わせられる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月22日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現在の大学受験では、情報が全てだとつくづく感じさせられた。センター試験のように一様ではないことから、各大学が求める人物像を明確にしていただける情報量はとても素晴らしいものでしたので、ぜひとも闇雲に努力するだけでなく、本塾の様な専門知識を活用することをおすすめします。

この塾に決めた理由

大学受験専門の塾であり、衛生予備校のチューターだけではわからない問題に適宜答えていただけない不安があり、自習室や講師陣のしっかりした塾を選んだ。

志望していた学校

明治大学 / 立教大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

大学受験専門の塾だけあって、講師陣の大学受験に関する情報がとても多い。志望校が求める人物像や水準を明確に提示していただけ、経験、知識とも充分であった。自習室利用時や講義終了後の個別質問にも適宜回答いただけ、満足できるレベルであった。

カリキュラムについて

本塾の特徴であるカリキュラムは、自身の現在地と志望校が求める水準とのギャップ分析により、どの分野を個別指導でキャッチアップしなければならないか、進捗の良い分野については集団授業でといった形で、進捗により毎月カリキュラムは変更された。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

街中にあり、通塾には便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月12日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現在の受験はとにかく情報が重要であると認識させられました。入試の方法も多岐に渡っていますし、学部によっても求める人物像や水準が大きく違っていました。初めて大学受験をする場合には、こういったプロ集団にお任せできるところはぜひ頼ってみていただきたいです。

この塾に決めた理由

大学受験専門の塾であり、レベルの高い指導と、適宜質問の受付を行なってくれるから。また、自習室などの設備面も魅力的であったから。

志望していた学校

明治大学 / 立教大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

とにかく大学受験専門の塾で講師陣の大学受験に関する情報の豊富さが良い。志望校が求める人物像やレベル感など情報が豊富で安心してお任せすることができました。教え方も良く、自習室利用時にもわからない問題等の質問いついても適宜対応していただけた。

カリキュラムについて

入塾時に自身の現在地に関する分析をしっかりしていただけて、志望校が求める人物像や水準とのギャップ分析に基づきカリキュラム作成をしていただけた。カリキュラムの進捗に合わせて、個別指導と集団授業とを変更したりするスタイルでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

街中にあり通塾には便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月17日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手予備校の情報量の多さと、個人塾のきめ細やかな指導の良さ、その両方が取り入れられていて、バランスの良い塾だと思われます。親しみやすい先生と、詳しいデータを持つ教務の方々が、弾き出したデータの信憑性は素晴らしかったです。

この塾に決めた理由

先輩たちが通っていて、第一志望に合格できたのを見ていて、自分も合格できそうだと思ったからというのが、一番の理由だと思います。

志望していた学校

お茶の水女子大学 / 上智大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

集団授業の講師は、明らかにプロ講師で、娘の話を聞いても、とても効率よくかつ効果的な授業をしてくれていると思います。 その一方で、個別授業の講師は、社会人ではあるものの、経験豊かなプロ講師かというと、そうでもない気がする。

カリキュラムについて

レベル別にテキスト、授業が別れており、適切なクラス分けであったと思います。カリキュラムは、志望する大学に合わせた授業が、広い範囲でカバーされており、出なかったという問題はないように、工夫されていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅のすぐ近くなので、百貨店なども近くにあり、交通の弁も良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月22日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望に合格したこともありますが、この塾を選んで正解だったと思います。 とくに最後に受験間際まで教えてくださった先生には、学習面以外にも様々な役立つことを身につけさせてもらいました。 子どもの心を豊かにしてくださって感謝しかありません。

この塾に決めた理由

同じ高校の他の人が通っていない塾が良いと思い、また、メジャーな塾でもあるので、この塾を選びました。広告もよく目にしたので、馴染みのある塾でもありました。

志望していた学校

東京理科大学 / 法政大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

講師の皆さんは、基本的に、指導経験が豊富な方ばかりでした。 補強すべき点を的確に把握して、解決方法を一緒に考えてくださったことで、心強く感じた部分も大きかったと思います。 時には励まし、時には一緒に悩んでくれたようです。

カリキュラムについて

志望大学に必要な質と量が示され、それをこなしていくことで、自然と学力がついていったのではないかと思います。 共通テストに対しても、最新情報が提供され、準備が十分にできた上で、受験できました。 カリキュラムとしては、適切であったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近ということもあり、通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月20日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 宇都宮校
  • 通塾期間: 2015年9月~ 2020年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

その子によって、どの塾も合う・合わないがあると思います。うちの子供はたまたま合う塾に最初から通えていて、そのまま成績が落ちることなく志望大学に合格できたと思っていますが、合わない子もいると思いますので、このような総合評価になりました。

この塾に決めた理由

系列の塾の栄光ゼミナールに小学校6年生から中学3年生まて行っていたため、案内されるままナビオに進みました。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 北里大学

講師陣の特徴

熱心な先生が多く、子どもの個性もよく把握されていて、全体としてとても良かったです。成績別の文理混合クラスから文系と理系に分かれた後は、理系クラスは2人だけだったので、集団授業といいつつ個別授業のような感じで教えて頂けてラッキーでした。

カリキュラムについて

塾作成のオリジナルテキストや問題集を使用していました。習熟度別に様々用意されていて、そこから宿題がでることもありました。塾内模試の成績が判明した後は、弱点を補強するような問題をまとめたプリントも頂けて、役に立ちました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車で送迎しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月18日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現在の大学受験では、とにかく情報が重要であると認識しました。各大学が求める人物像を明示しているものの、いまいち明確でない部分もあります。併願する大学、学部のおすすめや外部資格利用での受験など、受験勉強中に情報収集するよりも、プロにお任せする方がいいです。そういった意味で、本塾は最高でした。

この塾に決めた理由

大学受験専門の塾であることから、受験に関する情報がたくさんあることと、学習環境が整っていること、カリキュラム作成が優れている点が良かった

志望していた学校

明治大学 / 立教大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

プロの講師陣ばかりで、とにかく大学受験に関する情報をたくさんお持ちでした。志望する大学側が求める水準や人物像について明示していただけましたので、娘もより具体的に大学受験や志望校に関するイメージや意識を高く持つことができた。質問にも適宜対応していただけました。

カリキュラムについて

この塾の最大の特徴であるのが、カリキュラム作成でした。自身の現在地と志望校が求める水準とのギャップ分析に基づきカリキュラム作成をしていただけました。進捗が悪い場合には個別指導でキャッチアップ、進捗が良ければ、集団授業で実践力のトレーニング。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

街中にあり、通塾には便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月23日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮校
  • 通塾期間: 2014年8月~ 2020年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

我が子には合っている塾だったと思いますが、大人数の中でもまれたほうがいい子もいると思うため、誰にでも勧められるというわけではないため。また、集団授業しかうけていないため、個人授業については分からないので。

この塾に決めた理由

自宅から近く、普段は車で送迎できる時間帯の授業が行われていたため。バスでも通うことはできる場所だったため。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 北里大学

講師陣の特徴

数学と英語の集団授業を受けていましたが少人数のクラスだったため、きめ細かく指導してもらえました。成績が少しでも下がる科目があった場合、丁寧に原因を見つけ、対策を行ってもらえました。指定校推薦での合格につながりました。

カリキュラムについて

オリジナルテキストを使い、学校の進度よりも先取りして容量良く進めるカリキュラムで、適切な内容でした。コロナ感染が広がり、学校が休校になった際には塾も少し休みになりましたが、割とすぐにオンラインで授業を再開してくださって、ありがたかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車でおくりやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月13日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 宇都宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

今の大学受験はとにかく情報が重要であると認識しました。志望校が求める水準や人物像などを明確にしていただけ、その求める水準にどうやって近づけて行くのか、カリキュラムスケジュール作成から管理まで最高のサポートをしていただける最高の塾でした。

この塾に決めた理由

大学受験専門の塾であり、大学受験に関する情報が多かった。衛生予備校も検討したが、授業内容は良かったが、チューターの役割や力量に疑問を感じた。

志望していた学校

明治大学 / 立教大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

全員がプロ教師であり、自身の経験をもとに大学受験に関する情報やアドバイスを適宜いただけた。自習室利用時にも質問などにも答えていただけ、信頼できる先生方でした。何より大学受験までのカリキュラム作成が素晴らしく、進捗管理も適切に行なっていただけた。

カリキュラムについて

この塾の特徴的なところはカリキュラムであってたと思います。入塾時に自身の現在地を分析していただけ、志望校が求める水準とのギャップ分析をしっかり行なっていただけ、何をいつまでにどこまでやればいいのか、具体的にカリキュラムに落としていただけた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

街中にあり、通塾には便利

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください