栄光ゼミナール大学受験ナビオ 新浦安駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 新浦安駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2014年04月から週4日通塾】(105304)
総合評価
4
- 通塾期間: 2014年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 上智大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人の状況に応じて対応してくれる塾で、個別指導、集団指導、自習など、幅広い対応が出来る塾として評価できる。特に集団指導も、少人数が多く、アットホームな雰囲気が特色と言える。逆に、もう少し厳しくても良いと思うところもあり、メリハリが必要とも思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
娘はマイペースであったので、生徒の個別の状況に合わせて、きめ細かく対応してくれる塾だったので、全般的には良かった。また、集団授業、個別授業、自主などの選択肢もある、総合塾のために、娘にとっても良かったと考えている。塾の管理はもう少し厳しくても良かったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 新浦安駅前校
通塾期間:
2014年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
月間 約8万円 各季節の講習 約10万円
この塾に決めた理由
個別の生徒の状況によって、きめ細かく対応してもらえることと、集団と個別と自習など、状況に応じて選択肢が多かったこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当や科目ごとの講師は概ね良かった。丁寧な印象があるが、1人東大卒の女性の講師で、生徒や親の悪口をいうパワハラ講師がいて、娘も被害に遭い、塾長にクレームを入れた。教える技術はあるとは思うけど、人として問題の人物を雇用していることは問題。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
全てには中に入っていないので、分かる範囲での回答。基本的には、講師の説明で進行するが、授業中に問題を解いて個別に答えたり、質問したるすることが多かったと思う。2、3人の少人数が多かったようで、個別の質問も、全体の進行には影響がないぐらいの状況だったと思う?
テキスト・教材について
娘が使っていたなで、個別には覚えていないが、科目ごとにしっかりしたテキストがあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全体の構成や選択肢は問題ないと思っている。 個別の教科のテキスト、自習できる自社の動画テキスト、また様々な質問に応える講師の体制など、比較的しっかりとしていると感じた。ツール自体は揃っていて、いろいろなニーズに対応できる総合型の塾という印象がある。
定期テストについて
定期的にミニテストはあった、内容は良く覚えていない。
宿題について
宿題は、科目によって様々で、単独の宿題というよりも、授業を円滑に進めるために、復習としての問題などが、多かったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
娘の成績や、今後に起こりうる状況の説明が中心で、勉強の仕方や親のサポートの仕方などについて、丁寧に説明してくれた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
娘ね志望校の確認と、学校紹介。また、現状の課題の説明と、今後の志望校合格に向けたスケジュールと勉強方法などを教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
課題と、今後やるべきことを塾側からは、きめ細かく連絡をもらった。また、単に成績が下がったことだけではなく、成績の上下のアップダウンの先読みなども情報としてもらっていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しい環境で、特に問題は感じなかったが、自習室はいつも満席に近く、広さに若干の課題があると感じた。
アクセス・周りの環境
新浦安駅前のマンションに住んでおり、塾まで徒歩3分でアクセスも良く、安定性も高かった。
家庭でのサポート
あり
勉強の進捗状況ね確認と、モチベーション維持のためのサポート全般。科目によっては、具体的に分からない部分を教えることはあった。