1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市南区
  4. 南浦和駅
  5. 栄光ゼミナール大学受験ナビオ 南浦和校
  6. 栄光ゼミナール大学受験ナビオ 南浦和校の口コミ・評判一覧
  7. 栄光ゼミナール大学受験ナビオ 南浦和校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週5日以上通塾】(108598)

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 南浦和校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(447)

栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月19日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 南浦和校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週5日以上通塾】(108598)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年4月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 筑波大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別指導が合うかどうかが最大の判断ポイントになると思う。個人的にはサポート体制も整っていて合っていたが、規模が小さいため、積極的に自分がやってほしいことを伝えることが必要。先生たちはどうにか答えようとしてくれるので、ちゃんと意見を交わしてベストな勉強環境を作れる人には合っていると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別指導のため、自分のペースでどんどん学習を進めることができたのは、自分に合っていたと思う。また、志望校対策にも早いうちから取り掛かることができた。しかし、他の人の進捗状況を知るのが難しかった点は、モチベーション維持が難しかったと感じている。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール大学受験ナビオ 南浦和校
通塾期間: 2019年4月〜2022年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (河合模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

親が管理していたため不明

この塾に決めた理由

高校受験の時に、栄光ゼミナールにお世話になっていたから。第一志望の高校に合格でき、安心感があったから。また、学校と家の動線上に塾があり、通学もしやすかったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生が多い。社会人の先生は2人くらい。ただ、担当教科は満遍なく教えてくれる体制が整っていた。個別指導の先生は指定できるので、自分に合う先生を選ぶことができる。ただ、国立2次対策の添削をお願いした際、解答を無くした先生がいたのでその点はあまり心象が良くない。その先生以外は本当に親切に教えてくれて相談にも乗ってくれたので問題なし。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

常に受付に質問対応の先生がいたので、基本的にはいつでも答えてくれた。ただ、教科によっては先生がいない時間もあったので、その時は質問の部分をコピーして伝言してもらい、後日解答をもらう感じだった。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導なので、生徒の要望などに合わせて授業してくれる。年齢が近いためにフレンドリーな先生が多く、他の生徒の授業の様子も聞いていると賑やかな雰囲気の授業が多かったように感じる。ただ、メリハリはついているのでうるさくは感じなかった。個別指導のため他との競争心は出にくいと思う。

テキスト・教材について

各教科、塾独自のテキストがある。基礎と発展の2レベルに分かれていて、生徒の習熟度や志望校に合わせて教師が選択してくれる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導なので、生徒に合わせてカリキュラムを組んでくれる。英語は、文法を早めに終わらせて、そこから表現(フレーズ)、英訳・和訳、長文読解など、テーマごとに詳しく教えてくれた。古文は、文章読解をしながら必要知識をつけていく感じ。

定期テストについて

塾独自の模試が高校1年生からある。ただ、受験者数がそこまで多いわけではなさそうなので、参考程度でいいと思う。小テストは先生によるが、私を担当してくれていた先生は英語と古文で単語テストがあった。

宿題について

英語は長文読解2問を毎週やってきて、その解説を授業でやる感じだった。なので、ちゃんと解いてくることは必須。高校での演習の復習や自主学習の時間を確保するために、そこまで重い宿題ではなかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

保護者には、定期的に電話が来ていた。塾での学習内容や、高校の定期テストの結果を踏まえた今後のスケジュールなどを伝えていたと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が思い切り下がったことはなかったため、特にアドバイスはなかった。ただ、部活等が忙しくなり勉強があまりできなかった時には、長期的はプランから逆算して今最低限やるべき勉強量を提示してくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

複数階にわたって教室が分布しているので、移動にエレベーターか階段を使わないといけないのは少し面倒。エレベーターが小さいので、授業終わりなどの人が集中する時からは混む。食事用の教室は用意してくれるので、メリハリつけて勉強できる。ただ、電車の線路が目の前にあるので定期的に電車の通る音が聞こえる。

アクセス・周りの環境

駅前なので通学は楽。自転車置き場も塾の前にあるので、チャリ通の人も通いやすい。コンビニが数種類近くにあるので、夜ご飯を買うのにも飽きない。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 集団塾 )

社会(日本史)を専門に教えることができる先生が南浦和校にはいなかったため、川越校で開講していた集団指導の日本史の授業を受けに行った。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください