栄光ゼミナール大学受験ナビオ 青葉台校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(471)

栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 青葉台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年07月から週3日通塾】(118828)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年7月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 横浜国立大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

・まずは、第一志望の大学に合格できたという結果に大変満足しております。(基本はこれがすべてではないでしょうか) ・それにつながるのは、成績が上がるまで指導をして頂けたことがあげられると思います。授業や個別の質問対応はもちろんのこと、学習スケジュールの作成支援や受験情報などのサポートもやはり、プロでないとできない・持ちえないノウハウと情報力があるのでその点が大きいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

・基本的には、合っていたと思います。特に苦手科目の現代文・古文・漢文といった国語系の成績がかなり伸びたので、それからしても本人の努力プラス講師の方々の指導が良かったのだと思います。 ・また、自習室を遅くまでかつようできたので、そこで授業の復習、宿題ができわからないことをその場で解決できることは良いと思います。 ・合わない点はなかったと思います。合わなければ辞めて他に行けばよいだけですから。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール大学受験ナビオ 青葉台校
通塾期間: 2021年7月〜2022年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・基本は3日/週の単位で、特に苦手な国語(現代文・古文・漢文)を中心に受講。 ・高校の部活動があるので、各定期休みの講習は受けておりません。

この塾に決めた理由

・兄もこちらに通っていて、第一志望に合格したという実績と、兄もこちらの塾の対応・体制(指導内容、学習スケジュール指導、大学の受験情報など)が良かったというところを参考に決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

・こちらについては、正直私が理系大学の出身ということもあり、文系の特に国語に関して、講師や指導を行って頂いた方を評価することはできませんが、3年くらいからかなり成績が上がったことを考えると、本人の努力にプラス講師の方々の指導が良かった(合っていた)と思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

・基本受講中はもちろんのこと、自習室でのわからないところへの対応については、手厚かったようでそちらは良いと思っています。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

・小集団の科目別授業がメインでした。特に一方的に教えられるのではなく、質問対話形式で、わからなければすぐ質問できると聞いていたので、もちろん本人の自覚の問題ですが、落ちこぼれないような工夫もあったと思います。

テキスト・教材について

・こちらについては、専門外でよくわからないのですが、成績が上がっていたことを考えると、本人には合っていたと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

・私の大学受験のころと比べると、広範囲かつ難易度も上がっているので、非常に高度かつスピード感をもって学習に取り組める体制は良いと思います。 ・また自習室ですぐに復習でき、わからないところは個別で教えて頂けるところも、良かったと思います。

定期テストについて

・こちらに関しては、私は全くのノータッチだったのでやっていることは知っていましたが、内容・アフターフォロー等に関してはよくわかりません。

宿題について

・基本2年次は、かなりついていけていなかったので、復習・予習共にかなりのボリュウームを出されていました(特に国語系について)。 ・3年次は、かなりついていけるようになってきたので、基本自習室で宿題の復習版をして、家で予習版をするといったスケジュールでやっていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

・現状の履修科目に対する状況の報告 ・受講中、自習室での学習態度等の報告 ・テスト結果に対しての、家での学習要領などのアドバイス などを頂いていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

・正直、こちらについては、主に2年次になりますが、まず授業についていけないレベルだったので、高1レベルから固めていくようなアドバイスを頂き、家で頑張っていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

・まだまだ、コロナ禍ということもあり、衛生面は説明会の際、対応状況説明と実際の実施状況を確認し、良いと判断しました。

アクセス・周りの環境

・自宅の最寄り駅にあり、駅から近くにあるので、通いやすく、遅くなっても迎えに行きやすい。 ・駅に近いこともあり、夜でも明るいので防犯面でも良いと考えた。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください