栄光ゼミナール大学受験ナビオ 本庄校
回答日:2025年06月13日
成績は上がると思うが、費用の面...栄光ゼミナール大学受験ナビオ 本庄校の生徒(さ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: さ
- 通塾期間: 2019年4月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 都留文科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績は上がると思うが、費用の面では高いので、兄弟や親が昔通っていたなど、割引がきくなら考えても良いと思う。入塾テストがあるので、その点によっては断られる可能性もある。かなり偏差値が低い高校生はいなかった。偏差値50以上が多いと思う。もしそれ以下ならグループ授業はおすすめされないと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
みんなで楽しく勉強できる環境は自分にあってたと思う。ただ、宿題が多かったり、テストも多いから意外と大変で疲れる。先生と距離が近いからいつでも相談できるのは良かった。授業時間が長いので集中力が持たない、その点は私には合ってない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 本庄校
通塾期間:
2019年4月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(駿台、河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト費用 季節講習
この塾に決めた理由
家に比較的近くて、学校からも通いやすかった、また兄弟が通ってて、しある程度信頼していた。テレビでCMもよくやるし、実績があったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員より圧倒的バイトが多い。上級クラスは社員が担当して下のクラスはバイトが担当することが多い。個別クラスもあるが、バイトが多かった。社員は比較的レベルの高い授業をするが、バイトはバラつきがある。先生と生徒の距離が近いため、相談や質問がしやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかるまで教えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍は学校が学級閉鎖になったり、濃厚接触者になった場合、オンラインでの参加が出来た。毎回小テストがあった。授業時間は科目によって違う。すごく長く感じた。休み時間も短いし、集中力がよく切れた。先生によるが、先生が一方的にしゃべる授業もあれば、質問をたくさんしてくる先生もいる。
テキスト・教材について
Z会のもいくつかあった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
3年前くらいからタブレットを用いて、塾内の中間テストを行うようになった。今まで習ったところの復習をして点数が出る。点数が低かった人は復習課題が出る。また単語もタブレットでやることが多くなった。紙媒体が減ったイメージ。
定期テストについて
塾内で順位を把握すること、毎月あるから模試がないときも自分の偏差値や志望校判定が出る
宿題について
毎回1,2ページの宿題、単語テストも多かった。z会の教材や独自の教材で勉強してきて、テストをした。多いと感じることもあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者面談や保護者ガイダンスなど、子供の進路相談など年に2回くらい開催されていた。もし来れなくても資料をくれた。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試の結果、子供の志望校、進路相談、これからの対策と計画。学校、家での過ごし方。親から先生に伝えたいことなど、親の子供に対する悩み。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今どんな方法で勉強をしてるか、何が悪いかを考えさせてくれて一緒に見直してくれた。たくさんの効果的なやり方を提示してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
5階建てビルだけど、エレベーターが無い
アクセス・周りの環境
飲み屋が多い
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 本庄校の口コミ一覧ページを見る