文理学院 富士宮西校の口コミ・評判一覧
文理学院 富士宮西校の総合評価
4.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
66%
4
33%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月7日
文理学院 富士宮西校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
何度も同じ事を繰り返し書きますが、最初に同じレベルのクラス分けがされるので、無理なく授業にもついていけて、同じレベルなので、ライバルとしてちょうど良い仲間でありどの科目でも良い感じで授業が出来ていたと思いますし、全科目5教科を網羅してくれるのでありがいと言う事、地域で文理が良いよとお母さん達が言う事は一番だと思います。
この塾に決めた理由
何年もまえから、文理の学習塾が大変評判良いと聞いていたので迷わず文理にきめましたが、数年前には近所に文理があったのですが、なくなってしまい遠くまで行かなければなくってしまったのが残念でしたが,やっぱり文理にしました。
志望していた学校
静岡県立富岳館高等学校 / 星陵高等学校 / 静岡県立富士宮西高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は、やっぱりサラリーマンであり成果を、だしてナンボであり学校の先生とは違い非常に成績アップのために頑張ってくれるなぁと感じていました。授業が終わった後には自習室で分からないところや学校の宿題もしっかりサポートしてくださり、大変良かったです。
カリキュラムについて
カリキュラムについても、最初に同じレベルのクラス分けがされるので、無理なく授業にもついていけて、同じレベルなので、ライバルとしてちょうど良い仲間でありどの科目でも良い感じで授業が出来ていたと思いますし、全科目5教科を網羅してくれるのでありがたかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
歩いていける距離ではなく、車で10分ぐらいです。
回答日:2023年5月23日
文理学院 富士宮西校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく勉強は、本人次第で頭に入るか入らないかだと思っていますので、いかにその本人がやる気を持続出来るかにかかっているので、塾の先生や塾の方針としてもそれほど無理矢理膨大な宿題などを出したりせずに子供にそった指導をしてくれていたと思うので大変良かったと思います。
この塾に決めた理由
評判が良かったから
志望していた学校
静岡県立富岳館高等学校 / 星陵高等学校 / 静岡県立富士宮西高等学校
講師陣の特徴
本人から塾へ行きたいと言い出したこともあり非常に良いかたちというか、良い環境と言いますか、やる気が満ちた状態でスタート出来たことが一番良かったのではないかと思います。とにかく、自分からやる気にならなければどんな塾へ行っても身に付かずに成績も思ったようには上がらないと思いますので、如何に子供自らやる気になるかが大事だと思いますが、それをしっかりと持続させる指導をしてくださり大変良かったです。
カリキュラムについて
全5教科を満遍なく指導するシステムになっており、そのぶんしっかりと授業料金はとられるのですが、高校受験はやっぱり内申点がかなりのウェートをしめるので、5教科しっかりと点を取らなければいけないので仕方ないのかなと思っています。授業やクラスも能力にあった子供たちでやるので、そのクラスも良かったのではと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車で10分くらいて行けたので良かったです。
回答日:2023年4月13日
文理学院 富士宮西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく、根気強い、出来たら褒める。 わからないを、そのままにしないで、わかるところまでさかのぼって、徹底的に指導してくれるので、子供が問題を理解しはじめて、わかるようになると勉強がたのしくなり、宿題も自分ひとりで解けるようになり少しずつ成績も良くなったので、この塾に通ってほんとうによかったです
この塾に決めた理由
近かったから
志望していた学校
星陵高等学校
講師陣の特徴
わかるまで根気強く教えてくれた。わからないところは、別日に呼んで、わかりそうな問題を作ってくれて、それを解かせて自信をつけさせてくたので、子供も塾での勉強は頑張ってやっていた。この教え方のお陰で少しずつ成績も上がった。感謝しかない
カリキュラムについて
中間テストや期末テストなどのときは、学校と並行して教材を作って熱心に指導してくれていた。通塾日以下も教えてくれていたので、ほぼ毎日通塾していた。一人一人に合った対策をして指導してくれていたので凄く助けられた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からも学校からも近くて良かった
回答日:2021年1月1日
文理学院 富士宮西校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全教科指導してくれるので、定期テストも全科目対応してくれるので良かったという点が一番良いのかなと思う。やっぱり高校受験は、内申点がモノを言うのて、定期テストをしっかり対応してくれる塾が一番大事かなと思います。
この塾に決めた理由
人気があったから
志望していた学校
静岡県立富岳館高等学校 / 星陵高等学校 / 静岡県立富士宮西高等学校
講師陣の特徴
やっぱり人気があると聞いていたので、生徒たちに対して一生懸命に指導してくださり、通わせて良かったと思います。授業が終わった後も、自習室で自主勉強をしていてわからないところがあれば、いつでも指導してくれてとても良かったです。
カリキュラムについて
カリキュラムについても、入塾時にしっかりと入学希望と同時に今現在の学力も把握して、しっかりとクラス分けを行って同じ学力の仲間たちと授業を進めて行くので良いと思いました。あと、全教科指導してくれるので、定期テストも全科目対応してくれるので良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車で10分程度で通いやすかった
回答日:2025年2月9日
文理学院 富士宮西校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
多くの先輩たちから聞いていたの評判のとおりに、成績はうなぎ登りに上がって行ったのが一番の理由で、もちろん合格もしたので間違いなくこれが、一番の理由です。何が良くて何が悪いと言うことはわからないけども、塾なので成績が上がって合格出来れば良いと思います。
志望していた学校
静岡県立富岳館高等学校 / 星陵高等学校 / 静岡県立富士宮西高等学校
回答日:2024年12月6日
文理学院 富士宮西校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
授業についていけないと成績が上がっていかない、ついていけなければ辞めるしか無い。教え方は先生によってばらつきはあるが、総合てきにはいいと思う。ついていけない子は個別指導がある塾をお奨めしたい。送り迎えは駐車場がせまいのでかなり前から待っていなければならない。夏期講習や冬期講習などあるが、毎月の授業料とは別なのでおやの負担が大きい。
志望していた学校
静岡県立富士高等学校 / 星稜高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は文理学院全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月2日
文理学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
集団授業の形式で行なっている点や、いつでも先生方に質問しやすい雰囲気や、気さくに話しかけてくださる先生方が、わたしの性格的に合っていると感じました。勉強面はもちろんですが、精神的にもリラックスすることができ、全力で勉強を頑張ることができる環境が整っているように感じます。
この塾に決めた理由
個別ではなく、いろいろな人と話したり意見を交換したりしあいながら学べる集団授業の形式の塾が良かったから。兄弟が通っていたから。
志望していた学校
静岡県立大学 / 大阪公立大学 / 奈良女子大学 / 日本女子大学 / 東京家政大学 / 東京農業大学 / 長野県立大学 / 常葉大学
講師陣の特徴
いつ分からない問題を聞きに行っても答えてくれて、感じの良い先生が多い。一つの科目に対して複数人の先生がいるため、良い点を言うならば、自分と合う先生を見つけやすいことで、悪い点を言うならば、先生によって授業の楽しさやわかりやすさは結構異なる。 進路のことについても真摯に向き合ってくれる先生が多い印象です。
カリキュラムについて
英語の授業では、高校三年生になってから共通テストの過去問を用いた、共通テスト対策や、国公立大学の2次試験の対策が行われるようになった。なかなか自分だけだと、そのような過去問を手に入れることができないし、授業で扱うことで解説も詳しく聞ける。またハイレベルな内容のため、新たに知ることがたくさんある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近いから行きやすいけど駐車場があまりないのが不便
通塾中
回答日:2025年6月24日
文理学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
休む時の 連絡方法が 簡単ではないので、もっと簡易化してほしいと思います。 並んでいる自転車を いつも先生が きれいに整備してくださっていて、そこは素晴らしいと思います。学校の帰りにも 生徒が顔を出しに行きたくなるような そんな 塾です。
この塾に決めた理由
仲良しが通っていて、楽しいと聞いたので、入塾を決めました。 他は 体験をしましたが、しっくり行きませんでした。
志望していた学校
静岡県立富士宮西高等学校
講師陣の特徴
興味を持たせる授業をしてくれるので、子どもが 授業に飽きないようです。 講師が、勉強だけではなく、身の回りのことや、普段の話しも してくれるので、いい雰囲気で 時間が流れます。子どもも、自分のことを 講師に話したりして、コミュニケーションが 取れます。
カリキュラムについて
テスト対策があるので、助かります。 毎年、学校の行事やテストと 照らし合わせて 予定を組んでくれるため、子どもも 授業に取り組みやすいと思います。 カリキュラムについては、保護者は口出しはできないので、お任せです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周りは静か。 コンビニも近くはないので 寄り道もしなくて済む
通塾中
回答日:2025年6月7日
文理学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私の勉強のやる気を高めてくれ、先生方は面白く、わかりやすく、切磋琢磨できる仲間がたくさんいる環境だからです。ここに来ていなければ、今の自分はいないのではないかと思うぐらい、文理に来たことは私にとって大きいことでした。
この塾に決めた理由
近いからというのが一番大きいです。自転車でも全然行ける距離なのがとてもありがたいです。はい、近いからです。
志望していた学校
山梨県立甲府西高等学校 / 駿台甲府高等学校
講師陣の特徴
私が中学生のときに教わっていた先生についてを話します。国語の先生は癖が強いです。そして物理的にでかいです。社会、英語の先生はすごく話しやすくて面白いです。数学、理科の先生はめちゃめちゃ授業がわかりやすくて理系の私にはとても有難かったです。
カリキュラムについて
まず、クラスがスタンダードとハイレベルで分かれているので自分のレベルに合う授業を受けることができます。自分はハイレベルでしたが、正直めっちゃ難しいという訳ではなかったです。自分には合っていたかなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大型ショッピングモールがあるのでバイクはうるさかったです。それ以外は特にないです。
回答日:2025年5月11日
文理学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に行きたくない理由はめんどくさいだとか勉強がいやだとかそういう理由だと思うが、この塾では人数が多く競争的な所があったため、やる気をもらえた。また、先生同士の仲が良く雰囲気が良かったため、初めて塾に通う人も安心して通えると思う。
この塾に決めた理由
家から近かったから。また、同じ学校に通っている人も多く、入りやすかったから。自転車通学もでき、駐車場もたくさんあり、通いやすかったから。
志望していた学校
静岡県立富士宮東高等学校
講師陣の特徴
ベテランの方が多かった印象がある。進路の相談も積極的に行ってくれていた。また、教員免許を持っている人もいた。人にもよるが生徒に交友的な人がおおく、教員同士も仲が良さそうで全体的な雰囲気が良かった。しかし、だいたいの人がスーツを着ており、授業中と休み時間のメリハリを感じた。
カリキュラムについて
学校の授業のように進んでいく。学校の内容よりも早めにないようが進んでいくため予習というかたちになり、学校の授業は復習のような形になった。個人に合わせた対応をしており、自習室や相談室もあったため勉強が苦手であったとしても通いやすい塾だと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
ドラッグストアやコンビニなどお店が多かった