お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 富士市
  4. 富士駅
  5. 文理学院 中島校
  6. 文理学院 中島校の口コミ・評判一覧
  7. 文理学院 中島校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(102550)

文理学院 中島校の口コミ・評判

文理学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月01日

文理学院 中島校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(102550)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 駒澤大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかく友人知人や周りの親御さんに聞いても、面倒見が良い塾であると、評判はとても良く、わが家の近くには、5店舗以上の塾があるが、地域ナンバー1であることは間違いない。特別授業料が高いわけでもなく、良心的であり、本塾を推薦したいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

相性が良かったからこそ、成績が上がり、志望校に合格できたのだと考えます。また、学校からも家からも近いため、学校がえりに、自習室で勉強してり、講習に質問する等、授業がないときでも個別指導いただき、ありがたかった。相性が良かったと考えます。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 文理学院 中島校
通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (60 ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テスト代 夏季、冬季講習費

この塾に決めた理由

知人・友人達の意見を参考にした結果、講師陣の教え方がとても上手で、授業がとても分かりやすいということで、巷での評判がとても良かったので、色々迷いましたが、上記のとおり、標記の塾に決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

新人からベテランまで幅広く揃っており、授業はもちろんのこと、学校での出来事や様子まできにしていただいている様子であった。また、話しやすい講師陣が揃っており、何でも気さくに話がてき、コミュニケーション能力が非常に高い様子であった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

適切に対応されていた。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業てはあるが、双方向制で分かりやすい様子であった。また、みんなが授業についてこれるように、わからないことは、わかるまで徹底的に教えるというような感じであった。授業中の雰囲気もよく、元気かあって、質問も活発におこなわれている様子であった。

テキスト・教材について

分かりやすいテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国語、数学、理科、社会、英語等、非常にバランス良く配置されている授業配置であったと記憶しておりす。普段日とテスト前とカリキュラムが変化し、テスト前には、テスト対策をきっちり考えた授業配置をしており、とても考えられたカリキュラムだと思います。

定期テストについて

クラス分けに活用

宿題について

学校の宿題、塾の宿題等、非常に量が多い様子で、塾が終わってから自宅で毎日コツコツやらないと終わらない様子であった。また、宿題内容についてもかなりレベルの高い学校を目指すような、高難度の内容であった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

なにか、特別なことがない限り、電話が掛かってくることはないが、手段的には電話が多い。また、送迎時に直接連絡いただけるケースもある。内容としては、成績や授業態度の還元などがあります。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

授業態度や成績などの面や、志望校に対する合格見込みやテストの出題傾向などを具体的に指導していただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時には生徒に寄り添い、何が原因なのか、徹底的に考え、各個人に合わせた対処ほうほうを検討してくれました。子供と話し合い今後の方針を考えてくれました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室数が多い

アクセス・周りの環境

学校の近く

家庭でのサポート

あり

受験とは、子供だけ頑張れば良いのでは 無く、親も協力しなければ成り立たない。子供が家で勉強しているときは、子供を優先し、テレビはつけないで協力した。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください