文理学院 中島校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
文理学院 中島校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(105390)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡県立静岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
上記総合評価の理由については、塾の先生方がひとりひとりの生徒に寄り添い、ひとりひとりの生徒に合わせた指導を行い、必ず志望校合格するんだという熱意と指導を持って授業に臨み、地区内優良高校への合格率を毎年安定的に維持していることからも、引き続きの成果を期待する。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていると思われる点については、どんなときでも子どもが塾を休まないことである。やはり合っていなければ、塾を休もうとするからだ。また、先生方が子どもたちに対し、期待感を込めて指導していることから、子どもたちもそれに応えようとする双方向型で良い傾向である。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
文理学院 中島校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(学研)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(学研)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 施設管理料 夏季冬季講習費 教材費
この塾に決めた理由
学校ならびに自宅からほど近く、通いが楽であり、すこし遅く、暗くなっても自宅から近くであればすぐに帰ってこれると考えました。 また、知人友人親戚親兄弟など、知っている人、多数に聞いたところ、塾は面倒見が良いと評判が高いことから決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い講師陣が多いよう見受けられるが、プロ集団意識をもち、誠実に取り組んでいただいている印象を受ける。指導内容についてはとても熱心であり、分かるまで指導してくれる、何度でも何度でもとことんやってくれているので、ありがたく思います。とても信頼できる先生方です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
家での勉強方法等
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形式は、約40人程度の集団授業であり、各生徒のレベルに合わせ、3グループに分かれ、各生徒の能力に合わせた授業を行っていただいている印象。また、雰囲気については非常に活気があり、元気よく、大きな声で分かりやすい授業で双方向型の授業である。
テキスト・教材について
塾で取り扱っているテキストは、学校の教科書に沿ったものを使っている。たから、学校の授業に対する予習ができ、安心して学校の授業に臨むことができる。やはり、塾で先行してやっていると、余裕がうまれると思いますし、復習の意味を込めて、授業に臨めると考えます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラム豊富であり、生徒の能力に応じてクラス分けされており、各レベルに合った授業を行っています。また、テストまえには、特別授業や長時間の指導を行なう期間もあり、結果にこだわった指導を行っています。また、もう少し勉強したい生徒向けに補修も行なう。
定期テストについて
学校に合わせたテスト
宿題について
宿題については、毎回出されている様子であるが、特に多いというような印象はなく、子ども達も当たり前のように提出している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾から保護者への連絡については、電話や送り迎え時の空いた時間に塾での様子や志望校に対する評価や、授業態度、テスト結果報告等してくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者との個人面談内容については、授業態度やテスト結果に対する対応方法、志望校合格に向けての必勝方法など多数あり。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪かったとしても、怒ることなく、どうしたら成果が出るか、どうしてら結果が出せるか考え、指導してくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
外観は古くも新しくもなく、可もなく不可もない様子、室内は結構きれいな様子で、子ども達も快適に授業を受けられているようである。 また、3階建てで教室も多数あり、授業も自習室も確保でき、おおくの生徒が多数重なっても問題なく考えられる。
アクセス・周りの環境
メイン道路の通り沿いに位置し、アクセスは非常に便利、近隣には、スーパーやドラッグストアもあり、塾のついでに買い物ができるから、効率もよい。ただし、駐車場が狭いため、送り迎え時に混雑することが、多々見受けられ、先生方も交通整理を行なうなど、ご苦労されている姿が見受けられます。
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポート内容については、子どもが勉強しているときには、テレビをつけない等、親も一緒になって臨んだ。