文理学院 唐瀬校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
文理学院 唐瀬校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(106921)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立静岡商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾全体の雰囲気がとても好きだったため。先生は優しく面白いが、自分が困っているとき、悩んでいるときは親身になって対応してくれる、そんなアットホームなところがとても居心地がよかったため。先生との距離感が近く、質問対応などをしてもらいやすかったところも、とても良かったと思う。一方で、先生や校舎にもよるが、私の通っていた校舎はただ自分で頑張ろうとする子には協力するというスタンスが主だったため、自分で頑張る必要はあると思う。やる気が必要。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で頑張ろうという意思のある子や高みを目指したい子には向いているのではないかと思う。自分で課題や小テスト対策、自習室の活用などを頑張れる子が向いていると思う。逆に、自分で塾の授業や課題、小テスト、模試などを活用できない子はただ行っているだけになってしまう可能性があるため、注意が必要だと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
文理学院 唐瀬校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代は長期休みのたびに必要
この塾に決めた理由
友達が通ってたため、私も通おうと思った。1人では中々頑張れなくても、仲の良い友達と一緒なら塾の自習室を活用するなどしてなんとか頑張れるのではないかと考えたため。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
全体的に話しかけやすい雰囲気で、質問もしやすい。校舎や先生にもにもよると思うが、私の通っていた校舎は生徒と先生の距離がとても近かったため、質問もしやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は和気あいあいとしていてとても良いと思う。全体的に話しかけやすい雰囲気で、質問もしやすい。校舎や先生にもにもよると思うが、私の通っていた校舎は生徒と先生の距離がとても近かったため、質問もしやすかった。
テキスト・教材について
少し多い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業がレベル別に別れているのが良いと思う。そのレベルごとに進度ややることが違うので、ある程度その子にあった授業が受けられるのではないかと思う。校舎や先生にもにもよると思うが、近いレベルの子同士切磋琢磨して授業ができている気がした。
定期テストについて
教科や先生による
宿題について
そこまで多かった印象はない。小テストの告知があり、それに向けて個人で取り組んでおいで、という形式が多かった気がする。先生によると思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
長期休みのたびに行われる長時間の講習についての料金と日程についての手紙が多かったように思う。またはテキスト購入についてのお知らせなど。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路についての相談。なぜそこを志望するのか、親と話し合っているのかなどを確認された。また、志望校と現在の模試などの成績を照らし合わせた今後へのアドバイスなどももらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本から見つめ直すことをすすめられた。基本ができていなければ応用もできないからと。とても納得したし、やるべきことが整理できた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
先生が気さくで良い
アクセス・周りの環境
交通面は良いと思う