文理学院 唐瀬校
回答日:2025年04月08日
私自身は、個人的に先生も好きだ...文理学院 唐瀬校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私自身は、個人的に先生も好きだったし一人一人に手厚いサポートをしてくださっていたのでとてもいい塾だったと思う。先生は怖くないし優しいし質問しても嫌な顔せずわかるまで何度も教えてくれたのでこの評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は家では勉強しないので塾に行って自習室で強制的に勉強できる環境づくりが塾に行くことによってできていたとおもうし、周りの友達がやってる姿を見て自分もやらなきゃという意識になったためとてもあっていたと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
文理学院 唐瀬校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
ここにしか大学受験のための塾がなかったため。また、自転車で通える距離であったため、自分で通うことができるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
東京大学を卒業した先生がいた。でも、頭が良すぎて、先生に質問しても説明が難しくあまり理解できなかったのが難点であった。しかし、頭がいい人ならとてもいい先生なんじゃないかなと感じる。ほかにもベテランの先生が何人かいる感じだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強のわからないところを教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとした、楽しい授業をやってくれた。ただ先生が一方的に話すのではなく、 生徒に聞いたりして生徒が参加しやすい授業を行なってくれていた。雰囲気は怖くなくいつも楽しくて明るい授業を作ってくれていたと感じた。
テキスト・教材について
テキストは先生がいつも適当にプリントしてくれてた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高校の授業に沿って勉強は進められた。 テスト期間は、テスト範囲を重点的にやってくれ、基礎の問題から応用問題まで幅広い問題を扱ってくれた。やってほしいところを言えばやってくれたので、とてもありがたかった。
宿題について
宿題は授業で終わらなかったプリントや授業でやった問題の応用的な問題を出されてそれを家でやる感じだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談をしたいから日程を決めさせてほしいなどと言った電話や、高校のテストのことについての話などいろいろだった。
保護者との個人面談について
1年に1回
どこの大学に行きたいかや、そのためにどうすればいいかどんな勉強をすればいいかなど進路アドバイスをしてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とりあえず、できない単元を復習しなおしたり、個別にアドバイスをしてくれて、どういう勉強をしたら良いか教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かで勉強しやすい環境。 参考書などもたくさんおいてあり、好きな本を取って勉強することができる。
アクセス・周りの環境
近くに本屋があり街も明るく安心して通うことのできる場所にあった。住宅街で安心できるところだった。駐輪場もある。