文理学院 唐瀬校の口コミ・評判
回答日:2023年12月22日
文理学院 唐瀬校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年03月から週4日通塾】(43901)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年3月〜2021年8月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立静岡東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校に合格できたからです。最悪の状態から二段階上の高校に進むことができました。他に比べて月謝が明瞭で、安いのもよかったです。遠足なども楽しかったようです。施設はシンプルですが無駄がなく良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りにつられる性格だったので、集団授業は向いていました。塾全体が明るい雰囲気だったのも本人には合っていた様です。自習室もよく利用していました。先生が全員男性でしたので、一人くらいは女性がいたらより良かったかもしれません
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
文理学院 唐瀬校
通塾期間:
2019年3月〜2021年8月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(進研)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
40万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はバイトはおらず、全員社員で、男性でした。中には高校生や大学生のお子さんがいらっしゃる先生もいらっしゃいました。先生の質はかなり良いと思います。雑談にも付き合ってくださったり、飽きないような授業をしてくださっていた様子です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室で質問に個別に対応していただきました。 それ以外にも職員室でも対応してくたさっていました
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で主に学校の予習をする形式でした。双方向も意識した授業でした。雑談や先生の体験談も交えて、楽しく学ぶことができ、退屈しない授業だったようです。クラスによってはかなりゆるい雰囲気だったようです。
テキスト・教材について
オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高校受験には最適なカリキュラムだったと思います。学力、実力だけでなく、内申点も意識して話をしていただいていました。学校の予習を塾でやることにより、学校の授業が飲み込みやすくて、本人には良かったと思います。
定期テストについて
クラス分けのテストがありました。
宿題について
宿題はかなり少なく、丁寧にやれば1時間、そこそこなら30分もあればできる量でした。家で勉強できない子どもにはとても向いていると思います
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
主に季節講習の案内。本人が伸び悩んでいる点を、どこまで家庭で把握しているか、塾での様子も教えてくださいました。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績の様子と、塾での様子、今後の対策に付いてが中心です。進路については説明会で詳しい資料をいただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
電話で問い合わせると親切に対応してくださいました。モチベーションの維持のために声を掛ける頻度をあげてくださいました
アクセス・周りの環境
向かいに本屋がある。飲み屋もあるが、酔っぱらいがウロウロしていることはない。車通りが多いが、勉強に支障はない。
家庭でのサポート
あり
とにかく極力口を出さず、励ますことに労力を使いました。やる気を出させるようかなり悩み、試行錯誤しました。