茨進ゼミナール 牛久駅前校 の口コミ・評判一覧
茨進ゼミナール 牛久駅前校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
25%
週4日
12%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 39 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年6月22日
茨進ゼミナール 牛久駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
私の子供には合っている塾だと思うので、通ってよかったなと思っています。ただ料金が高いので親にとっては負担になります。今年中学3年生で受験生なので、志望校に合格できるようより今まで以上に塾にお世話になると思います。
この塾に決めた理由
駅の近くでかよいやすかったため。 周りに通っている人が多かったため。 子どもが通いたいと決めたため。
志望していた学校
茨城県立牛久栄進高等学校 / 茨城県立牛久高等学校
講師陣の特徴
塾講師の教え方はとてもわかりやすいと子どもは言っています。面談でも親身に相談に乗ってもらいいつも助かっています。 他、個性的な先生が多いようで面白い先生が多いそうです。 他、子どものぺーすにあわせて対応してくれています。
カリキュラムについて
生徒本人とご家庭の希望に添った高校への合格に向け、導くこと。 それが、私たち茨進ゼミナールの展開する教育の第一義です。 茨城県立高校への合格指導においては、長年にわたる実績に裏付けされた指導ノウハウが蓄積されており、ムリ・ムダ・ムラがありません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
牛久駅の近く
通塾中
回答日:2024年3月18日
茨進ゼミナール 牛久駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾を始めてから成績があがってるので、私の子どもには塾があっていると思います。ただ料金が高いので、親的は料金負担が大変です。最終的には高校受験で希望する高校に入れれば塾に入ってよかったのかと思いますが、今の時点ではわかりません。
この塾に決めた理由
同じ中学校で通っている人が1番多く、信頼があったため。周りに集団の塾が少なく、個別の塾が多いため、選択肢が少なかった。
志望していた学校
茨城県立牛久高等学校 / 茨城県立牛久栄進高等学校 / 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校
講師陣の特徴
分からないところはわかりやすく教えてくれます。塾の終了時間が過ぎても念入りにおしえてくれるので、感謝しています。数ヶ月に1回面談があり、親身になって進路について相談に乗ってくれます。子どもも講師には質問しやすく教え方もわかりやすいと言っています。
カリキュラムについて
クラスが自分の子どものレベルによって分かれているので、助かっています。本来は全教科同じクラスが決まりですが、子どもは教科によって得意、不得意があるため、得意な教科は上のクラスに所属をし、苦手な教科は下のクラスに所属しています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて便利
通塾中
回答日:2024年2月15日
茨進ゼミナール 牛久駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供には今の塾が合っていると思います。 来年の受験に向けて更に講師に相談に乗ってもらいながら、子供には頑張ってもらいたいです。塾があいている時間帯は自由に自習学習もできるので、自習学習をしてわからないところは講師に聞いてもらいたいです。
この塾に決めた理由
友達が通っていたため。牛久駅から近く通うのに便利で、集団塾で通うことができたため。周りには個別塾が多く値段が高いため。
志望していた学校
茨城県立牛久栄進高等学校 / 茨城県立牛久高等学校 / 茨城県立土浦第二高等学校
講師陣の特徴
講師は教え方が分かりやすく、塾に通っていて良かったと子どもは話しています。 わからないところはいつでも聞いてほしいと言われているので、非常に助かっています。 先生は何人もいますが、いつも決まった講師と面談をしているので安心感があります。
カリキュラムについて
子どもの学力によってクラスが分かれているので、非常に助かっています。 上のクラスだと教え方はレベルにあわせて進み方が早いが、下のクラスだと丁寧に教えてくれると話しています。 子どもは教科によって別のクラスにいるので分かりやすいと話しています。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
牛久駅から近く、コンビニもあるため便利。
通塾中
回答日:2024年2月12日
茨進ゼミナール 牛久駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
正直今通っている塾以外他の塾を経験したことがないのでよくわかりませんが、明らかに塾を通い出してから成績が上がっているので、このまま高校受験に向けて続けたいと思っています。来年は高校受験なので、志望校を目指し、講師にも相談に乗ってもらい今まで以上に塾でがんばってもらいたいと思っています。
この塾に決めた理由
娘の中学校で1番通っている生徒が多く、友達も通っていたため。駅から近くで通塾するのも便利だったため。
志望していた学校
茨城県立牛久栄進高等学校 / 茨城県立牛久高等学校 / 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校
講師陣の特徴
講師についての詳しい職歴はよくわからないが、とてもわかりやすく授業してくれてると娘は言っています。3ヶ月に1回ぐらい面談もあり、親身になって相談に乗ってくれ助かっています。各教科によって、講師がわけられています。
カリキュラムについて
中学2年生のクラスは2クラスに分かれていて、娘は得意な教科は上のクラスに所属をしていて、不得意な教科については下のクラスにいます。教科によってもレベルが違うと思いますので、安心感があります。週2回塾に通っていますが、時間割があります。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
牛久駅から近くなので、安心して通わせることが出来る。近くにコンビニ等もあるため、子どもだけでもご飯を買って食べることができる。
通塾中
回答日:2024年1月30日
茨進ゼミナール 牛久駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾には通った事はないが、子供の中学校でも1番通塾している人がたくさんいるため、信頼暑い。中学1年生から塾に通っているが、最初の頃よりも学力が伸びたため、高校受験に向けて引き続き頑張ってもらいたい。
この塾に決めた理由
自宅から近く、周りの子たちが通ってる人が多かったため。近くの塾は個別の塾も多く、集団の塾を探していて、集団教室のため。
志望していた学校
茨城県立牛久栄進高等学校 / 茨城県立牛久高等学校 / 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校
講師陣の特徴
個別面談が3ヶ月に1回あり、とても親身になって相談に乗ってくれる。面談は、将来のビジョンなどを詳しく聞いてくれてとてもわかりやすい。塾が空いてる日は、自習することもでき、講師が分からない問題について相談に乗ってくれ、子供もとても喜んでいる。
カリキュラムについて
国語、数学、理科、社会、英語、すべての教科を週2回時間割を決め勉強している。 中学2年生は、2クラスあり子供の学力に合わせてクラスが決まる。本来であれば全教科同じクラスだが、教科によってレベルが違うため、レベルによってクラスを考えてくれている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、駐車場も広いため、子供を通塾するにはとても便利な環境。
回答日:2023年8月19日
茨進ゼミナール 牛久駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子にはとても合っていたと思うし、塾に通ってから、実際に成績も伸びたと思います。周りの評判も上々でしたし、全体的にオススメではありますが、我が子よりも上のクラスにいた同じ志望校の子が何人も落ちてしまって、クラス分けの基準がちょっと分からないなと思うところはあります。
この塾に決めた理由
同級生からのお誘いがきっかけでしたが、その子も成績が伸びていたし、親御さんからの評価も高かったので、決めました。
志望していた学校
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 / 常総学院高等学校 / 学校法人温習塾つくば秀英高等学校
講師陣の特徴
ベテランでプロの方が多いようです。丁寧な教え方でとてもわかりやすく、個別の質問にもきちんと対応してくださっていたようです。保護者を交えた三者面談では、勉強以外のことにも相談に乗ってくださったり、アドバイスをくださったりして、親切なご対応でした。
カリキュラムについて
レベルごとにクラス分けをしているので、そのクラスに合った授業内容となっているようです。ただ、クラスの分け方は不明でした。受験に対応するきちんとしたカリキュラムがあり、難関校と言われる学校の受験にも力を入れていて、きちんと実績も出しています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、駐車場もある程度の台数が停められるので、アクセスはとても良いと思います。入口出口を決めて一通にしたり、警備員さんの誘導などもあって、対策もきちんととられています。
回答日:2023年6月28日
茨進ゼミナール 牛久駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ウチの子は最後まで1番上のクラスには上がれなかったのだが、第一志望校には合格できた。でも、1番上のクラスにずっといたのに、同じ高校を落ちてしまった子もいた。なので、クラス分けテストの信用性を少し疑ってしまった。ウチの子にはとても良かったのだが、その部分で★1つ下げさせていただきます。
この塾に決めた理由
紹介者の口コミ
志望していた学校
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 / 常総学院高等学校 / 学校法人温習塾つくば秀英高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多くわかりやすい。話しやすい雰囲気の先生が多く、個別の質問にも対応してくれ、面談では勉強のことのみならず、生活面の相談にも乗ってくれたり、アドバイスもしてくれて、信頼できる先生方が多かったように思う。
カリキュラムについて
クラスによってレベルに多少の差はあるが、難関高を目指す子も多く、実績もあり、比較的ハイレベルな授業内容だったと思う。実績とデータがあるので、出題傾向などの分析もきちんとされていると感じた。面談なども実施してくれ、今やるべきことを教えてくれるのも良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場も広く、順路も決まっており、警備員さんが誘導してくれ、送迎しやすかった。
回答日:2025年2月14日
茨進ゼミナール 牛久駅前校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
自習室など、先生方のサポートがとても充実していた。 他に行ったことがないので比較対象はないです。 中学3年生が集まって行われる、夏の勉強合宿がすこし憂鬱なイベントではあった。人によっては楽しめると思われる。
志望していた学校
茨城県立牛久栄進高等学校 / 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は茨進ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月4日
茨進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
県内でもかなりの数の塾がある中、先生の授業のレベルが高く、宿題の量も適量で、結果的に県立高校に合格できたので、この塾を選んで良かったと感じている。 駅前で立地が良いが、車での送迎が路上駐車になるところがマイナスポイントかなと思う。
この塾に決めた理由
駅前にあり、学校帰りに寄りやすいことと、友達が通っていたため紹介してもらった。 合格実績も県内トップクラスであるため
志望していた学校
茨城県立緑岡高等学校 / 水城高等学校 / 茨城高等学校
講師陣の特徴
集団授業で、ベテランの先生の担当が多く、学校よりわかりやすかったようだ。 特に数学の先生は、熱心で、授業が分かりやすく工夫され、もともと数学は得意でなかったのが得意になり、現在も理系の道を選んでいる。
カリキュラムについて
県内トップクラスの県立高校を目指すクラスだったので、高レベルな内容だったと思う。平日の終わる時間が遅いため、帰りの迎えは大変だった。 特に夏休み中の合宿は、2日間、一日中特訓をするもので、達成感を味わうことができたようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩ですぐの場所にある。 ただし駐車場がないので送迎がネック
通塾中
回答日:2025年9月10日
茨進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
値段は高いなとやはり感じます。教材費も高いですし。それがマイナスです。 それでも、講師の方の細やかな気配りも見えますし、保護者から相談も気軽に出来る、楽しいと息子の様子を見ているので知り合いにオススメは出来ます。
この塾に決めた理由
以前から同校舎で行っている英語教室に通っていて担当の先生が中学生授業も担当していると子供が先生から聞いたみたいで塾に通うなら同じ先生に習いたいと子供の強い希望だった。
志望していた学校
茨城県立土浦第二高等学校 / 茨城県立牛久栄進高等学校 / 茨城県立土浦第三高等学校
講師陣の特徴
物腰も低く保護者も話しかけやすいく相談もしやすいです。子供からも授業が楽しいと良く聞く。子供から話を聞いている感じでは授業中、こまめに教室を歩き話しかけコミュニケーションも良く取っているみたいです。なにか気づいたことがあれば送迎時に声を掛けてくれることもあるので面倒見が凄くいいです。
カリキュラムについて
高レベルもやっているなと感じます 学校の教材と比べると良くわかります。 2種類の教科書を使いわけて授業を行い学校の定期テスト近くになると、学校のレベルに合わせ勉強をすると聞いている。 普段は必修シリーズという教材で授業をしていて、この教材が学校のよりも高レベルみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く送迎に時間がかからない