1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 牛久市
  4. 牛久駅
  5. 茨進ゼミナール 牛久駅前校
  6. 大学生・2019年8月~2020年2月・母親の口コミ・評判
大学生

2019年8月から茨進ゼミナール 牛久駅前校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
茨城県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
茨進ゼミナール 牛久駅前校
通塾期間
2019年8月~2020年2月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
58 (統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値
65 (統一テスト)

塾の総合評価

4

ウチの子は最後まで1番上のクラスには上がれなかったのだが、第一志望校には合格できた。でも、1番上のクラスにずっといたのに、同じ高校を落ちてしまった子もいた。なので、クラス分けテストの信用性を少し疑ってしまった。ウチの子にはとても良かったのだが、その部分で★1つ下げさせていただきます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

友だちに誘われて通い始めたので、その友だちと良きライバルとなって一緒に勉強できたことは非常に良かったと思う。また、クラス分けテストで上に上がりたいという気持ちも芽生えたので、個別よりも集団での授業というのが合っていたのだと思う。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

半年ほどしか通っていないのでわからない

この塾に決めた理由

紹介者の口コミ

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの先生が多くわかりやすい。話しやすい雰囲気の先生が多く、個別の質問にも対応してくれ、面談では勉強のことのみならず、生活面の相談にも乗ってくれたり、アドバイスもしてくれて、信頼できる先生方が多かったように思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強内容関する質問にはもちろん対応してくれるが、集中できないときにはどうしたらいいかなどの質問に対しても、自身がどのようにしていたかなどを教えてくれた。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

テストの成績によってクラス分け等がなされるので、緊張感があり、向上心のある子はやる気と競争心が芽生える。ただ、テストの点数の良し悪しだけで判断されているわけではないのか、クラス分けがどのような基準でなされているかが少しわかりづらかった。

テキスト・教材について

たくさんの教材があり、手をつけられないで終わってしまったものもあったが、内容はとても充実していたと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラスによってレベルに多少の差はあるが、難関高を目指す子も多く、実績もあり、比較的ハイレベルな授業内容だったと思う。実績とデータがあるので、出題傾向などの分析もきちんとされていると感じた。面談なども実施してくれ、今やるべきことを教えてくれるのも良かった。

塾内テストや小テストについて

頻度は数ヶ月に1度程度だと思う。クラス分けの為に実施。

宿題について

宿題量はわからない。
でも、負担なくこなせるくらいの量であったと思う。少ないわけでもなく、学校の宿題と合わせてちょうどいいくらいの量だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

特に問題がなければ、塾のスケジュールがイレギュラーになる時の連絡や、面談の実施に関する連絡事項が主な連絡内容で、個人的な内容については面談時に直接お話するといった感じだったと思う。あまり塾から連絡がきた覚えはない。

保護者との個人面談について

あり

現在の偏差値や合否判定、得意不得意科目や、中でもどの単元が得意なのか、不得意なのかなどの確認をして、勉強法などをアドバイスしてくれる。本人や保護者が不安に思っていることや、確認しておきたいことなどに対しての回答やアドバイスもしてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手なものが何かをあぶり出し、どこでつまづいているのかを確認して、そこからやり直す。でも、苦手なものばかりを克服して伸ばそうとするだけではなく、得意も伸ばしていこうという感じでアドバイスをいただいたと思う。

アクセス・周りの環境

駐車場も広く、順路も決まっており、警備員さんが誘導してくれ、送迎しやすかった。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理

塾で教わってきたことが理解できていない時には教えてあげることもあったが、ほとんど塾できちんと教わってくるのでそんなにサポートすることはなかった。塾のスケジュール把握や送迎などが主なサポート内容だったと思う。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,017 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください