茨進ゼミナール 勝田駅前校の口コミ・評判一覧
茨進ゼミナール 勝田駅前校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 9%
- 高校受験 85%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
9%
4
19%
3
71%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
9%
週2日
14%
週3日
71%
週4日
4%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 98 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月22日
茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合っている人には合っている。 それしか言えない。 ある程度の金額がかかるので、それを覚悟するのと、友達に流されず自分でしっかり行動出来る子なら合ってると思う。 自主学習習慣がない子は厳しいと思う。 うちの子にはとても合っていたので、通わせて良かったと思う。
この塾に決めた理由
子供が友人からの口コミで通いたいと言って、体験授業や季節講習などを受けて、対応がすごく良かったので決めました。
志望していた学校
茨城県立水戸第二高等学校 / 大成女子高等学校 / 常磐大学高等学校
講師陣の特徴
以前は大学生のアルバイトの講師が教えている塾に通っていたが、こちらの塾は全てプロの講師。 教えかたが全体的にとても上手い。 受験勉強の対策など、ポイントを押さえてしっかり教えてくれました。 保護者に対しての対応もとてもしっかりしており、社員教育が行き届いていると思いました。
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかり組まれており、クラス別で進むスピードが違うが、習う内容はどのクラスも同じ。 発展系の問題もたくさんこなすので、比較的高レベルなのかと思う。 欠席や復習をしたい際は自宅のパソコンやタブレット等で映像授業として振り返ることも可能なのは良いと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前の塾がたくさんある通り建っており、その中でも目立つ建物です。
通塾中
回答日:2025年2月8日
茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
何事も向き不向きがあると、費用もそこそこかかるし、兄弟が居たら2人以上の学費を払うことを考えたら一概にはオススメしない。 普段から自主学習の習慣がある程度あり、積極的に質問して苦手を克服したい、親に言われて通うのでは無く、自ら通いたいとならない限り、どこの塾へ入っても上手くいかないと思うからだ。
この塾に決めた理由
ここに通っているお友達の紹介で入塾テストを受け、その際にとても熱心に結果を分析していただきました。 プロの講師の指導、静かで綺麗な整った環境が決め手になりました。
志望していた学校
茨城県立水戸第二高等学校 / 大成女子高等学校 / 常磐大学高等学校
講師陣の特徴
子供の話だと通塾中も新しく入ってくる講師も多かったようだが、大学生のアルバイト講師ではなく、プロの塾講師とのことでした。 それぞれ得意分野があるが、大体の講師は全ての教科を満遍なく教えられる印象。 社員教育も大変素晴らしく、面談時はとても丁寧に対応していただきました。
カリキュラムについて
勉強の内容は子供に任せていたので、詳しいカリキュラムは分からないが、入塾テストを受けた後にクラス分けをされ、レベルに合ったスピードで授業が進みます。 テキストに沿った内容で、学校の授業の予習をしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
地元の駅前にあり、周りは同じような学習塾が立ち並ぶ環境。 繁華街が近い。
通塾中
回答日:2025年1月17日
茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団が合うか、個別が合うか、家庭教師が合うかは人それぞれなので、一概におすすめ出来ないのでなんとも言えない。 費用もそれなりにかかるので。 うちは合っていると思ったので、通わせて良かったと現時点では思っています。
この塾に決めた理由
最初に通っていた塾だと、内容に満足できないと本人から申し出があり、高校受験対策に力を入れている塾のクチコミを子供が調べ、決めました。
志望していた学校
茨城県立水戸第二高等学校 / 茨城県立水戸第三高等学校
講師陣の特徴
私が見た限り、大学生のアルバイト講師は居ないと思う。 ベテランの専門分野ごとに分けられているプロの講師ばかりという印象。 以前の塾はアルバイトの大学生講師だったので、指導の経験が少なく頼りないと言っていたので、プロの講師に教えてもらえる安心感がある。
カリキュラムについて
入塾する際に選抜テストが行われ、そこで現時点での学力を把握される。 そこから上中下、個別のクラスに分けられ、学力に合ったカリキュラムが組まれている。 最終的にやる内容は一緒だが、スピードが上のクラスだと早い。 難易度が高い問題も受験対策として解くことも多い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅の大通りに面しており、周辺にも似たような学習塾がいくつか立ち並んでいる。 交通量が多く、夜間の通塾時は送迎するのが望ましい。
通塾中
回答日:2025年1月10日
茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
費用がかかるので、家庭によっては兄弟で通っていると月謝が厳しいと思う。 最初からある程度、学習意欲があり成績も安定している子向けの塾。 質問が出来ないような恥ずかしがり屋さんは向かない。 どこの塾にも言えることだが、塾に行けば後はなんとかなるという考えならばおすすめでは無い。
この塾に決めた理由
通っている子や親の口コミ、クラス別での授業、欠席時のオンラインでの受講も可、自習室を無料で利用でき、その際に講師への質問も可。
志望していた学校
茨城県立水戸第二高等学校 / 大成女子高等学校 / 常磐大学高等学校
講師陣の特徴
大学生ではなく、プロの講師が教えている。 専門分野ごとでとてもきめ細やかな指導をしてくれていると子が言っていた。 社員教育も行き届いており、面談の際に校舎に行くといつも礼儀正しいと感心する。 面談の際も良い面、改善する点を的確に分かりやすく話してくれたのも好印象でした。
カリキュラムについて
先取り授業をする方針。 夏期講習等で復習や過去問をたくさんした。 宿題が出るが、けっこう量が多い。 学校の宿題と並行してこなすのは慣れるまで大変かと思う。 集団授業だから仕方ないことなんだが、うちの子が受けない私立高校の過去問をやることが多く、通っているなら受験する私立高校の問題をたくさんやらせて欲しいと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前の大通りに面している。 繁華街が近く、車の通りが多いので、夜遅くに1人で通わせるのは少し危険。
通塾中
回答日:2024年11月22日
茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
私の子供には この塾はあっていると思います。 理由は 志望校を目指して 光 取り組むことができるからです。 一方で 月謝 や 季節講座の料金が高く 誰でも 通塾できるわけではないため 人におすすめすることは 難しいです。 設備や 環境については 申し分ありません。
この塾に決めた理由
家から 近く 通いやすい。 駅が近い。 駐輪場がある。 塾の周辺が明るく、夜も危なくない。 自習室があり、自由に使える。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校 / 水城高等学校 / 茨城工業高等専門学校
講師陣の特徴
講師の人数は少ないと思います。 ただ、 わからないところは、わかるまでしっかり教えてくれるので助かっています。 講師によっては説明がわからないことがあるので、 同じ教科で数人先生がいると助かります。 自習の時間も 身に着くまで 補修をしてくれます。 そのおかげで 学力が 向上しました。 良いと思います。
カリキュラムについて
基本から応用まで幅広く、カリキュラムが組まれています。 だから、カリキュラムとしては 良いです。 学力でクラス分けされているため、自分の子供の学力にあった、勉強ができるので、そこは良いと考えます。また、高校受験の際には 自分が目指す高校の対策の講義を受けることができます。 このような特別講義があるのは 、良いと考えます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家からも 駅からも近い。
通塾中
回答日:2024年11月16日
茨進ゼミナール 勝田駅前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
私にはとても合っている塾だったが、他の人はどう感じるかは分からないのと、費用が高いか安いか感じるのも人それぞれだと思うからこのような評価にしました。 自分からやりたい!と、思えるような人にはとてもお勧めできます。
この塾に決めた理由
とても頭の良い仲良しの友達がこの塾に通っており、入るともっと学力が上がると勧められたのと受験近いから通いたいなと思ったから。
志望していた学校
茨城県立水戸第二高等学校 / 茨城県立水戸第三高等学校 / 茨城県立水戸桜ノ牧高等学校 / 大成女子高等学校 / 常磐大学高等学校
講師陣の特徴
プロの塾講師で、ベテランが多いと思う。 時折、新しい先生なども入って来たりする。 教え方が分かりやすく、丁寧だと思う。 質問はまぁまぁしやすい感じだが、授業中に質問は性格的に出来る子と出来ない子が居ると思う。 その時は授業後に質問しに行ったりも出来る。
カリキュラムについて
中3の場合は夏前までに学校の進み具合よりもかなり進めて、夏期講習の時に私立高校対策や復習をメインで行いました。 レベル別のクラス分けなので、他のクラスはどうか分からないが、基本的にはどのクラスもそんな感じで進めると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
市内でも繁華街が近くの街中にある。いろんな中学から生徒が通っており、周りにもたくさん進学塾がある。
通塾中
回答日:2024年10月8日
茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どの塾にも言えることだが、1番は本人のやる気だと思うので、本当に頑張りたいという気持ちを上手く引き出せる塾ならばどこでも良いと思う。 自主学習の習慣がある程度、身についているお子さん向けの塾だと思う。
この塾に決めた理由
子供が学校のお友達からの口コミで良いと聞いてきたから。受験勉強に本気で取り組みたいので、落ち着いた雰囲気やレベル別のクラス分けで環境がとても良かったから決めました。
志望していた学校
茨城県立水戸第二高等学校 / 茨城県立水戸第三高等学校 / 茨城県立水戸桜ノ牧高等学校 / 常磐大学高等学校 / 大成女子高等学校
講師陣の特徴
教師の種別はおそらくベテランの塾講師。 専門性に長けており、授業もとてもわかりやすいと言っていました。 新しく入ってきた講師もちょこちょこ居るようだが、どの講師も教え方に問題はなく、実力に合った進路の提案や、模試の結果を見ての苦手対策など具体的に指示してくれ、とてもいい。
カリキュラムについて
入塾テストで上位、中位、下位、個別クラスにクラス分けされ、実力に合った授業を受けられる。 時々クラスの入れ替えもある。 クラスが多数あるので、どのお子さんもいずれかのクラスには所属できる感じでした。 実力に合ったクラスなので、生徒同士の熱量も合っており、授業スピードや宿題の量もいろんなお子さんに合っていると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前の塾がたくさんある地域にある。少しいくと繁華街なので、夜遅いと1人で通塾は少し不安
通塾中
回答日:2024年9月12日
茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾に入っても、どんなに費用をかけても、本人がどうしたいのか、親に言われてとりあえず入った子はどこの塾へ入っても結果は出ないと思うので、うちはこの塾合っていたけど、費用もかかるし、安易には勧めません。
この塾に決めた理由
入塾する時にテストを行い、その結果でレベル別にクラス分けされていたこと、欠席時や振り返りが映像授業で出来ること点が主な理由です。
志望していた学校
茨城県立水戸第二高等学校 / 茨城県立水戸第三高等学校 / 常磐大学高等学校 / 大成女子高等学校
講師陣の特徴
専門の教科を分かりやすく教えてくれ、質問もしやすい環境だと子供が言っていた。 レベル別にわかりやすい指導をしてくれているようだ。 志望校はとてもレベルの高いところを勧められたので、受ける予定もないのでとても焦りました。 模試の後の面談も今後どう学習を進めたら良いかなど、分かりやすく適切なアドバイスをくれるのも良かった。
カリキュラムについて
この塾はレベル別にクラス分けされているので、そのクラスに応じて授業が進みます。 予習が多め。宿題もそれなりに出る。 受験生は夏期講習は主に総復習と私立高校の試験対策に充てる授業をします。 予習復習をしっかりして、受験に備えると言った感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
バスも通っているし、駐輪場も完備で通いやすいが、繁華街の近くにあるので、夜1人で帰るお子さんは少し心配かもしれません。
通塾中
回答日:2024年8月17日
茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子供達が勉強するような、カリキュラムが組まれている。 宿題も多く勉強する癖がつく。 自習室の利用を 講師への質問も、時間がある限りできる 。 志望校についての対策も相談に乗ってくれる。 しかし、 月謝、テキスト代が異常に高い。 だから、誰にでも おすすめできない、
この塾に決めた理由
自宅から自分で通える距離にある。難関校などの合格者数が多い。カリキュラムがしっかり組まれて、サボりにくく、勉強する癖がつく。
志望していた学校
茨城県立緑岡高等学校 / 茨城県立水戸第一高等学校 / 水城高等学校
講師陣の特徴
教師種別:社員と思います。大学生はいません。 教え方:理数系と文系で講師がわかれています。個別も集団も、同じ講師が教えています。理数系は、応用問題を多めにやる傾向にあり、わからなければ、置いていかれる。質問は授業中より個別に聞く方が、聞きやすい。
カリキュラムについて
基本的に、数学と英語の授業時間が長く組み込まれている。夏期講習は、期間の前半が復習、後半が予習。お盆休みで一週間休みがあるが、お盆休み前に1日10時間勉強が2日間ある。中学3年生になると、秋は日曜日特別授業があり、受験に向けて問題をどんどん解く。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、周辺もお店があり、夜も明るい。
回答日:2024年3月25日
茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
勉強の事と先生との関わり、子供にとっても私にとってもとても貴重な時間でした。ここで出会えた先生との時間を大切にしています。サポート体制がしっかりしていたので、安心して塾生活ができました。親にとっての心配事も塾が共有してくれるので嬉しかったです。
この塾に決めた理由
知り合いの紹介と信頼できる場所と送迎しやすい場所にあったため。個別やゼミや集団など、ひとりひとりにあったタイプの勉強方法で学ぶことができるため。
志望していた学校
茨城中学校 / 茨城キリスト教学園中学校 / 江戸川学園取手中学校
講師陣の特徴
人柄がよく子供にあった先生をつけてくださり勉強のこと社会のコミュニケーションなどを学ぶことができました。先生との出会いに感謝しています。気さくな先生が多くお姉さんお兄さんのような身近な存在でいてくれました。
カリキュラムについて
レベルが高いですが、それが刺激になり学力がとても上がりました。速度については早い時もありますが、個人に合ったスピードに合わせてくれたりもしますので、サポート体制がしっかりしています。受験したい学校によってカリキュラムを変えてくれるので、とても心強いです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
とてもいい環境