1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. ひたちなか市
  4. 勝田駅
  5. 茨進ゼミナール 勝田駅前校
  6. 茨進ゼミナール 勝田駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(104172)

茨進ゼミナール 勝田駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(453)

茨進ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(104172)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 茨城県立水戸第二高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

費用がかかるので、家庭によっては兄弟で通っていると月謝が厳しいと思う。 最初からある程度、学習意欲があり成績も安定している子向けの塾。 質問が出来ないような恥ずかしがり屋さんは向かない。 どこの塾にも言えることだが、塾に行けば後はなんとかなるという考えならばおすすめでは無い。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点:言われなくても自分で行動できるタイプなので、1〜10言わなくても自分で考え、学習計画を立て、実行できるシステム 合っていない点:慣れるまで部活と学校の課題と並行して塾の宿題の量をこなすのが大変だったのと、初めは質問をするのが少し恥ずかしいと思って出来ないと言っていたので、人見知りの子は合わないかもしれません。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 茨城県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 茨進ゼミナール 勝田駅前校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (分からない)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (分からない)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月謝 30,600円 冬期講習 80,000円 夏期講習 120,000円 春期講習 50,000円 受験期は秋以降に日曜講習があり、100,000円くらいかかる。

この塾に決めた理由

通っている子や親の口コミ、クラス別での授業、欠席時のオンラインでの受講も可、自習室を無料で利用でき、その際に講師への質問も可。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生ではなく、プロの講師が教えている。 専門分野ごとでとてもきめ細やかな指導をしてくれていると子が言っていた。 社員教育も行き届いており、面談の際に校舎に行くといつも礼儀正しいと感心する。 面談の際も良い面、改善する点を的確に分かりやすく話してくれたのも好印象でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業後に分からなかったところがあれば、先生の元へ行き、質問ができる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業と個別に分かれている。 基本的には入塾時に行われる選抜テストの成績順でクラス分けし、集団と個別に分ける。 先生への質問はしやすい雰囲気だが、これは個人の性格によると思う。 学校とは違って、騒いで場を乱したり無駄話をする生徒もおらず、とても落ち着いた環境で学習できる。

テキスト・教材について

塾独自のものだと思う

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

先取り授業をする方針。 夏期講習等で復習や過去問をたくさんした。 宿題が出るが、けっこう量が多い。 学校の宿題と並行してこなすのは慣れるまで大変かと思う。 集団授業だから仕方ないことなんだが、うちの子が受けない私立高校の過去問をやることが多く、通っているなら受験する私立高校の問題をたくさんやらせて欲しいと思った。

定期テストについて

塾内の模試は季節講習後に毎回、受験期はさらに追加である。 小テストは毎週ある感じ。

宿題について

子供に管理を任せているので、細かいことはわからないが、テキストをみて各教科から宿題が出る。 量も多いと言っていた。 しかし、慣れればこなせる量。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

LINEで欠席の連絡を入れると必ず電話が入り、状況を確認される。 年に2〜3回面談があり、その日程の調整の連絡が入ることもある。

保護者との個人面談について

半年に1回

現在の成績、志望校の確認、成績の推移、家庭での学習の様子、学校の定期テストの点数と順位の確認。 主な内容はこんな感じ。 模試の結果を元に強みと弱点の話をしてくれた。  こちらから質問をすれば、この成績ならこのくらいの順位で合格する可能性があるとデータを見せて話をしてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談の際にこの教科が伸び悩んでいると質問すると弱点を分析してくれており、どのような課題を行えば良いかを的確に指示してくれる。 おかげで成績も伸びて、本人も喜んでいた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

5階建てのビルで、警備員常駐、冷暖房完備でとても清潔な環境

アクセス・周りの環境

駅前の大通りに面している。 繁華街が近く、車の通りが多いので、夜遅くに1人で通わせるのは少し危険。

家庭でのサポート

あり

勉強を教えることはできないので、体調や食事の管理、塾への送迎をした。 他には塾での様子をお互い話をして、コミュニケーションをたくさん取ることを意識して行った。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください