1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. ひたちなか市
  4. 勝田駅
  5. 茨進ゼミナール 勝田駅前校
  6. 茨進ゼミナール 勝田駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(108241)

茨進ゼミナール 勝田駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(453)

茨進ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月17日

茨進ゼミナール 勝田駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(108241)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 茨城県立水戸第二高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

集団が合うか、個別が合うか、家庭教師が合うかは人それぞれなので、一概におすすめ出来ないのでなんとも言えない。 費用もそれなりにかかるので。 うちは合っていると思ったので、通わせて良かったと現時点では思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていた点はたくさんありましたが、学力別のクラス分け、静かで落ち着いた雰囲気が特に良かった。 合わない点は慣れるまで宿題が大変だったところと、部活をしていた時期は通塾のやりくりが大変でした。 終われば大丈夫。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 茨城県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 茨進ゼミナール 勝田駅前校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (分からない)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 春期講習 夏期講習 冬期講習 日曜ゼミ 公立高直前ゼミ(希望者のみ) 土曜の苦手対策(希望者のみ)

この塾に決めた理由

最初に通っていた塾だと、内容に満足できないと本人から申し出があり、高校受験対策に力を入れている塾のクチコミを子供が調べ、決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

私が見た限り、大学生のアルバイト講師は居ないと思う。 ベテランの専門分野ごとに分けられているプロの講師ばかりという印象。 以前の塾はアルバイトの大学生講師だったので、指導の経験が少なく頼りないと言っていたので、プロの講師に教えてもらえる安心感がある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業後に先生に聞きに行って質問していたようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

レベル別で集団と個別に分かれる。 学校と同じような授業形態。 予習をメインとする学習で、スピードは速い。速く終わらせる分、復習も何度もできるようにするといった感じ。 学校と違うのは生徒は皆落ち着いており、騒がしくするような子がいない点。 静かな環境。 欠席したり、復習をしたりするためのオンライン受講もできる。

テキスト・教材について

子供が管理しているので分からない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

入塾する際に選抜テストが行われ、そこで現時点での学力を把握される。 そこから上中下、個別のクラスに分けられ、学力に合ったカリキュラムが組まれている。  最終的にやる内容は一緒だが、スピードが上のクラスだと早い。 難易度が高い問題も受験対策として解くことも多い。

定期テストについて

詳しい頻度は覚えていないが、週に1度は必ず小テストがあり、季節講習の最終日に模試がある。 受験期は模試がもう少し多い。

宿題について

宿題は小テストの直し、テキストの復習など行っていた。 量は学校の宿題も合わせるとかなりの量だと思う。 以前の塾は宿題がなかったので、慣れるまではとても苦労していた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

電話連絡は面談の日程について お手紙の講習の申し込みの確認 欠席した際のフォロー LINEでは定期的に塾内でのイベントや季節講習の案内、特別講習の案内など連絡が届いていた

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

季節講習が終わるタイミングで面談が行われ、現在の成績、模試の結果を見て強みや弱点の分析、対処法、今後の進路についてのお話をしました。 こちらの疑問点にも答えていただけます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不振だったことがあまりなかったが、弱点克服についてのアドバイスは掘り下げて聞くと、より丁寧な回答をしていただけました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

5階建てのビルで、それぞれの階で小学生、中学生、高校生、個別で分けられている。 騒音は特に気にならない。 広さも割と広い方かと思う。 衛生面もきちんとされており、とても綺麗です。 警備員常駐でセキュリティにも力を入れている印象。

アクセス・周りの環境

駅の大通りに面しており、周辺にも似たような学習塾がいくつか立ち並んでいる。 交通量が多く、夜間の通塾時は送迎するのが望ましい。

家庭でのサポート

あり

家でのサポートは以下の通りです 塾への送迎 風邪をひかないように体調管理 月謝や季節講習の費用を支払う金銭管理

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください