茨進ゼミナール つくば学園の森校
回答日:2025年04月06日
授業中の雰囲気はいいし、先生の...茨進ゼミナール つくば学園の森校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 茨城県立土浦第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業中の雰囲気はいいし、先生の対応も素晴らしいし、何より環境がいいから、勉強に集中することが出来ると思う。新規入会特典もあるから、それも踏まえて高評価。メールで塾のお知らせが届くから、親も安心出来ると思う。塾から帰る時にバーコードがあるカードをかざすと、親に写真付きでメールが行くから、帰りを把握できる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
静かだけのギスギスした感じじゃないのがちょうど良くてやりやすい。授業の内容は難しくなって行くが、先生に分からないところを聞いたりなどで自分で解決していくことが大切になってくると思う。テキストにも解説は載っているため、それを見ながら授業を受けることが多い気がする。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
茨進ゼミナール つくば学園の森校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(オープン模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(オープン模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
月約3万円で、講習は別。講習代にはテキスト代も入っていて、テスト代も入っている。
この塾に決めた理由
土浦一高の合格者がある程度いるし、友達も通っていて、自転車で通える距離だったから。その他にも頭のいい学校の合格者がいっぱいいる。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランから新人まで色んな人がいるが、基本的にはベテランの先生が授業をしてくれる。時々先生が変わったりするが、すぐに対応してくれる。教科書を忘れてしまっても、コピーをとってくれたりなど、優しく対応してくれる。面白い先生が多いので、授業も楽しい!
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒が授業で分からないところは、担当の先生に聞けば教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎授業の最初に小テストを行う今日かもあって、自分の定着度を試せる。学校の授業の予習の形で授業が進んでいくから、家で事前に自分で予習していくとスムーズに授業にとりくめる。先生は面白いから、とても緊張した感じではないが、ふざける人はあまりいないから集中して取り組める。
テキスト・教材について
必修シリーズというテキストを主に使用している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別にクラスが別れているから、自分に合ったレベルの教室に入れていい。上のクラスは、難しいことをやるが、基本的な知識を身につけていないと大変だから、自分に合ったクラスを選んだ。レベルが違っても、授業の内容はしっかりやるから、そこは心配ない。
定期テストについて
先生がテストを作る場合もあれば、オープン模試もある。入塾時にもテストを受けた。
宿題について
各教科で毎回宿題が出される。宿題はテキストとは別の冊子にある。先生が毎回授業の最初に確認してくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
大雨や台風など、天気が荒れそうな時に授業を早めに切りあげる連絡などをすると言っていた。塾から帰る時にバーコードが書いてあるかーどをかざすと、親に連絡が行くようになっている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強法としてよく提示されるのが、とにかく繰り返しとくことで、塾側でもおすすめのテキストを探してくれるから、とても便利。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かで快適。夏は冷房が着いていて冬は暖房
アクセス・周りの環境
駐車場がある。自転車も停められる。文具屋が近くにあるからなくなったらすぐ買えるかも