茨進ゼミナール つくば学園の森校
回答日:2025年09月08日
大手だけあって通っているお友達...茨進ゼミナール つくば学園の森校の保護者(ままま)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ままま
- 通塾期間: 2023年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学校法人温習塾つくば秀英高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手だけあって通っているお友達が多かったのは、初めて塾にいった娘には良かったと思う。校舎ごとにもライバル関係があるのか、先生達も必死に教えてくれていた印象。送迎もしやすく良かった。他を知らないのでかもなく不可もなくっといったところです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
マイペースで人見知りな娘には良かったと思う。コースに乗っかって勉強をしていればある程度は学習時間が担保されているような気がする。メンバーも仲良しさんがいて、心強かったみたいです。合わないのは、気合いだー!と言うような体育会系のノリな合宿があるところ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
茨進ゼミナール つくば学園の森校
通塾期間:
2023年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(志望校判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試代 設備費
この塾に決めた理由
周りのお友達が通っていて、本人も同じところがいいと言っていたので決めました。駐車場も広くて送迎しやすいとも思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
色々な先生がいるので、合わない先生ももちろんいたと思うが、それなりに1年間勉強して過ごせたので、振り返れば良かったことも多いのかなあと思う。大学生のバイト先生も多くいた気がする。男女ともにいて、娘は良かったと話してる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に教えてくれてるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回の確認のような小テストがあり、その後講義形式の授業がある。1日2教科はやっていた記憶がある。雰囲気は和気藹々としていて、楽しく通いやすい塾なのかと親としては思っている。模試などもよく組み込まれていて、塾の案内に沿って動けば問題なかった。
テキスト・教材について
オリジナルの問題集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間スケジュールが出ているので、それに沿って邪気や宿題が進んでいったような感じがする。勉強は先取りがメインなので、学校に比べたら進みは早かったとよく娘が言っていた。休んでもどこを復習するのかなどわかりやすかった。
定期テストについて
小テストは毎回やっていた。
宿題について
とてもしっかり出ていたと思う。詳しくは本人が管理していたからよく分からないが、塾の前に必死にやってる姿は見たことがある
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
提出物が出ていない時や、授業中など気になったことは電話で伝えてくれた。送迎時に少し話したりもするのでそこまで頻繁ではなかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進学先についての情報をたくさん提供してくれなんだと思う。親身になってくれる先生が多い。私の気持ちに共感してくれることも多く心強かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自習室に来るように!とのアドバイスは仕切りにしてくれました。また教科ごとへのバランスの置き方もアドバイスしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通だと思う。あまりよく分からない。
アクセス・周りの環境
交通量の多い道路に面していて、渋滞しやすい。駐車場は比較的広いと思う。