回答日:2023年12月23日
しっかり指導してくれて、カリキ...茨進ゼミナール 勝田駅前校の保護者(父親(40代))の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 父親(40代)
 - 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 茨城県立水戸第一高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
しっかり指導してくれて、カリキュラムも良い。ただし、塾代が高いため、勧めるまでに至らない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点:カリキュラム 塾に合っていない点:特にありません。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            茨城県
          
      
            配偶者の職業:
            主婦(主夫)
          
      
            世帯年収:
            801~900万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                茨進ゼミナール 勝田駅前校
              
          
      
            通塾期間:
            2021年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            学校の学習の補習
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (そっくり模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  65 
                  (そっくり模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        40万円
                      
                  
この塾に決めた理由
自宅から近い。塾内の定期テストがある。高校の合格実績がある。他の塾も体験入学をしたが、子供には一番合っていた。塾内の定期テストで、他の生徒と比べた自分の順位や偏差値がわかる。宿題もしっかりでて、勉強する習慣がつくと感じたから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン講師が多く、大学生の講師はいません。わからないところを質問すると、しっかり説明してくれます。ただ教科によっては、説明がわかりづらいようです。生徒人数に対し、塾講師が少ないようにも思います。塾の後に残って自主学習をする時も、わからないところを質問しても、教えてくれるのが良いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団と個人があります。子供は集団に通っています。授業中に話す生徒はほぼいなくて、集中して、受けられます。たまに講師間の連携不足て、重複範囲を講義したり、宿題が出てしまうことがあります。ミニテストも実施します。
テキスト・教材について
Pal
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
満足しています。基本はしっかりやり、学校ではやらない応用までしっかりやります。夏期、冬期、春期の特別講習もあり、子供が勉強し続けられるように、カリキュラムが組まれているのも良いところです。中学校の予習も兼ねて習っていますか、習う順番か、変わることがある。
定期テストについて
あすがく、そっくり模試、オープン模試
宿題について
一週間で5教科、各10ページくらいが目安です。英語は、タブレットなどで実施する教材があり、1ヶ月て宿題が終わってないと、居残りで宿題をしなければなりません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の入退室管理(塾にいくたび)。塾代、定期テストや特別講習の案内と出席確認。英検、漢検、数検の受験案内。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での、授業態度や取り組み方の説明、宿題の提出状況。志望校に対しての現時点の、評価や努力したほうが良いポイントの説明。家庭学習での相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にありません
アクセス・周りの環境
駅前、自転車で行ける