1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 日立市
  4. 日立駅
  5. 茨進ゼミナール 日立駅前1号館
  6. 中学1年生・2023年9月~2023年11月・母親の口コミ・評判
中学1年生

2023年9月から茨進ゼミナール 日立駅前1号館に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(51905)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ パート )
お住まい
茨城県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
401~500万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
茨進ゼミナール 日立駅前1号館
通塾期間
2023年9月~2023年11月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (55 公中検模試)
卒塾時の成績/偏差値
55 (61 茨城県統一テスト)

塾の総合評価

3

娘は集団授業よりも個別授業の教室の方が向いていたのではないかと思いました。今のところ高校受験に向けて塾を活用することは考えておりません。
茨進が向いているお子様はたくさんいらっしゃると思います。先生方もとても親切でした。
子どもによってみんなと一緒が良いと感じる子ども、自分のペースを乱されたくない子ども、色々なタイプがあるので、集団か個別かを見極めて塾選びをするべきだったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾で遅れをとりたくないという気持ちが強かったため予習をするようになった点は良かったと思いました。 しかし、本人の強い希望での入塾でしたが、塾の課題に追われ自分の今したい勉強が出来ないと感じることも多く、「ママと一緒に勉強する方が楽しかった」と言われたことで、娘の場合は自分のペースでの学習の方が向いていると感じ、本人の希望で塾を辞めました。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

16万円くらい

この塾に決めた理由

同じクラスのお友達の紹介。友割というシステムがあり、お互い料金が安くなることもあり、誘われてました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

授業は、物静かなイメージのベテラン、50代くらいの先生、20~30代の元気なイメージの先生がメインでした。
他の先生方も優しい、授業が面白いと話しており、怖い、苦手な先生はいなかったと聞いています。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

20人くらいのクラスの集団授業。まず一斉に問題を解き、その後挙手や指名などしながら答え合わせをしていく感じだったと聞いています。次回の授業の内容は聞いてから来るため、予習をして授業に臨むようにしていました。

テキスト・教材について

茨城県公中検模試、茨城キリスト付属             中学、茨城高校付属中学などの過去問、
塾用の公中受験用教材、マイティサマー、マイティウィンター、計算365、言語365、一貫突破、文系T 、理系T、レインボーなど。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中高一貫校の受験のクラスだったため、適正検査に向けての学習、過去問中心の授業や宿題でした。また、グループディスカッションの練習や、願書の添削などもしていただきました。授業以外の時間も質問に答えてくれたそうですが、娘は質問出来なかったようです。

塾内テストや小テストについて

茨進そっくり模試 3回/年
伸びる学力診断テスト 2回/年?

塾以外
茨城県公中検模試 5回/年

宿題について

過去問のプリント、塾用公中受験用教材の問題集 計算365 言語365、レインボーなど。
学校の課題もあり、塾の宿題や予習まで手が回らないこともありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾の練習事項はアプリやお知らせの用紙をいただきました。授業の日は、教室に入室、退室時のメールが届いてしていました。

保護者との個人面談について

あり

授業中の様子や苦手教科についてのアドバイスをしていただきました。志望校に合格した先輩の中学校での様子、受験準備についての説明などがありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

入塾期間が4カ月と短かったため、成績はあまり変わりませんでした。苦手教科の問題集の紹介などはしていただき、活用させていただきました。

アクセス・周りの環境

塾前の交差点で先生がお見送りして下さっていたました。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ
  • その他

時間を測って一緒に問題を解いたり、単語カードの作成、わからない語句を調べたり、一人だけで勉強させないように心掛けました。また模試の後は気分転換の時間ももうけるようにしていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください