1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 土浦市
  4. 土浦駅
  5. 茨進ゼミナール 土浦駅前総本部校
  6. 高校2年生・2017年4月~2022年3月・母親の口コミ・評判
高校2年生

2017年4月から茨進ゼミナール 土浦駅前総本部校に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
茨城県
配偶者の職業
経営者
世帯年収
401~500万

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (公立)
教室
茨進ゼミナール 土浦駅前総本部校
通塾期間
2017年4月~2022年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (のびしん)
卒塾時の成績/偏差値
69 (オープン模試)

塾の総合評価

4

先生は楽しくて親切。生徒一人一人のことを考えて、丁寧に相談にのってくれます。教材を一括で購入するため、かなり高額。使わなかったテキストは、もったいなかったなあ…と思いますが、茨進でなければ成績が伸びたかどうかわからないので、志望校に合格できたことには、とても感謝しています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生がほめてくれるため、もっと頑張ろうとやる気を出していたので、塾に合っていると思います。休み時間の先生や友達とのおしゃべりもはずんでいたので、つらい気持ちで塾に行くのではなく、学校の延長のような雰囲気で楽しそうでした。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

夏期講習や冬期講習も入れると、50万円くらい

この塾に決めた理由

4歳年上の姉も高校受験の際通っていたため

この塾以外に検討した塾

東大進学会
思学舎

講師・授業の質

講師陣の特徴

集団授業の講師は、すべて社員で、ほとんどの先生が教え方は上手です。質問に丁寧に答えてくれますし、生徒に合った宿題も出してくれ、やる気を引き出そうとしてくれます。。たまにいまいちな先生がいますが、面談で要望を出すと、代えてくれます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

苦手科目について、何をどうすれば伸ばしていけるかなど。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業中は集中して勉強するが、休み時間は和気あいあいとして楽しいです。先生は厳しい時もありますが、基本は優しいし、おもしろいです。小テストが毎回あり、宿題の提出もチェックされるので、勉強の習慣が身につきます。先生は、生徒が苦手を克服できるよう、親身になって考えてくれます。

テキスト・教材について

必修テキスト
ベーシックトレーニング
トライアルシリーズ

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル別のハイレベルクラスがあり、中3になると、志望校別のクラスになります。応用力を伸ばしたい生徒には、とても良いカリキュラムだと思います。受験間近になると、近隣の校舎の生徒で同じ志望校の生徒が集められて授業をするため、入学前に同じ高校に通う友人ができます。

塾内テストや小テストについて

月例テスト
のびしん
オープン模試

宿題について

宿題は単元ごとに出るので、ページ数は決まっていません。苦手な単元の場合、テキストからだけでなく、別プリントでも出してくれました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾の様子の報告があったり、家での勉強の様子を聞かれたり、進路のことだけでなく興味を持っていることや精神面のことなど、丁寧に対応してくれました。

保護者との個人面談について

あり

勉強に対する姿勢や、目標、困っていることなど親身になって相談にのってくれるので、とても頼りになる存在でした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

これをやったほうが良いというプリントを用意してくれて、苦手克服のために、親身になって相談にのってくれました。

アクセス・周りの環境

迎えの際、駐車場が混むのが難点だが、治安は特別悪くないと思います

家庭でのサポート

  • その他

塾の送迎。勉強しやすい環境づくり。精神面で、心が折れないよう愚痴を聞く。否定をしない。前向きに取り組めるよう、明るく接する。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください