1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. つくば市
  4. 研究学園駅
  5. 茨進ゼミナール つくば松代校
  6. 中学2年生・2020年8月~2022年3月・父親の口コミ・評判
中学2年生

2020年8月から茨進ゼミナール つくば松代校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
茨城県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
中学2年生 (公立)
教室
茨進ゼミナール つくば松代校
通塾期間
2020年8月~2022年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
64 (全国小学生模試)
卒塾時の成績/偏差値
64 (全国小学生模試)

塾の総合評価

4

入試なので、入ったモノ勝ち。
うちのおぼっちゃまは無事、志望校に合格する事が出来たので、塾にはとても感謝しています。
ただし、万人に向いているかどうかはわかりませんよ。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

がつがつする訳ではないし、割と自由闊達に講義をすすめてくれた。地域密着型の教育方針だし、地域的にも子どもたちの偏差値がそこそこ良い地域だったので、競争と言うよりも、和気藹々とした雰囲気の中で塾の運営や講義が行われていたのがとても子どものペースや性格に合っていたようの気がする。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

70万円

この塾に決めた理由

自宅から近い

講師・授業の質

講師陣の特徴

色々な先生がいましたが、フレンドリーで信頼できる。
進路相談とかは丁寧に対応されていたので、親御さんによっては講習のイメージはもっともっともっと良かったとは思いますよ。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

随時受け付けており、講義終了後でも丁寧に対応。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業と解説、自習と質問時間の繰り返し。
そのため、割と自分のペースで受験勉強が出来るとこども自身はとても喜んでいました。
とは言え、新型コロナ対策などの関係もあり、授業を保護者がみまもるような事はできなかったので、正直なところ、この質問は非常に答えにくい!!

テキスト・教材について

塾のテキストと過去問を使った適切な教材。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

受験対象校と学力でクラス分けされていて、それぞれに合った講習が行われていた。
最後の追い込みの時期はかこもんと、直近、数年の傾向を先生方が分析して想定問題を作って下さったり、かなり柔軟なカリキュラムがとられていました。
これも地方で進学先がかぎられているといった選択肢の少なさのメリットではないでしょうか!?

塾内テストや小テストについて

何ヶ月に1回くらいの割合でテスト。

宿題について

宿題はそれほど多くはなく、自宅でずっと宿題をしているようなイメージではなかった。入塾テストとその後のクラス分けテストで、最初からある程度の合格率を読んだ上で授業を進めて、宿題にはそれほどこだわっていなかったような感じだったのではなかろうか。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

授業の進捗の他、模試や学力テストの開催通知や申し込みのお知らせ。集中研修の開催のお知らせ。
授業料の請求や振り込み状況など、もろもろ。

保護者との個人面談について

あり

子どもの授業態度や成績、学力の変化きら苦手科目や苦手問題などの傾向。
志望校への合否の可能性や面接や小論文の対策など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

あまり、自分の子どもにはスランプやうきしずみがなかったので、淡々とすすめられていた感じのたも、こちらもあちらも積極的にアドバイスを求めたり、得たりと言う雰囲気ではありませんでした。

アクセス・周りの環境

割と街中にあり、アクセスなどがしやすい。通学路も明るくて安心。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

相談に乗ったり、間違ったところのふりかえり、類似問題を出して解かせたりと色々とやりましたさ。
子どもも親に教えてもらって、そこそこヤル気を出していたように感じますわ。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください