SAPIX(サピックス)中学部 大宮校の口コミ・評判一覧
SAPIX(サピックス)中学部 大宮校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 33%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
50%
週2日
16%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 42 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月3日
SAPIX(サピックス)中学部 大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難関校受験(偏差値60以上)、最難関クラス(御三家レベルや偏差値65以上)を受験するならばオススメですが、中堅校以下の受験志望ならば繁華街も近く治安が心配な面も特に女の子はありますし、送迎付きの通塾の方が無難です。 負けず嫌いの子はおすすめします。 叔父と叔母がしていたように近くのLAWSONやマックなどで待ち合わせて送迎するのがいいと思います。
この塾に決めた理由
夫妻共に中学受験を経験していてサピックスのシステムを信頼しているからです。 夫妻共に日能研卒塾生としてサピックスのシステムは興味がありました
志望していた学校
桜蔭中学校
講師陣の特徴
異性同性の先生問わず信頼していますし、心理面サポートが女の子の場合は必須というのが娘本人、夫妻(私たち)、祖父母(2人とも御三家卒業)からの共通意見だったので心理面サポートも含め大宮校におまかせして正解でした。 親友がいたのも大きかったようです。
カリキュラムについて
最難関クラス、難関校受験される後輩さんたちにはオススメだよと娘本人が申しておりました。 成績順席順なので中堅校以下の受験生徒さんたちはもしかしたら他の塾の方がいいかもしれません。 逆に最難関クラス、難関校受験される生徒さんたちはおすすめです
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
大宮校は繁華街も近く治安は女の子だと送迎付きでの通塾をオススメします。
通塾中
回答日:2025年6月6日
SAPIX(サピックス)中学部 大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
サピックスは上位を目指すなら親のサポートが必須です。 分からないところをしっかり洗い出し、教えられれば教え、無理でもそのままにせず質問に行くよう導く。 宿題も毎日各教科少しずつやらないと終わらないため、声かけは絶対必要。 それらが出来る家庭の人にはおすすめします。
この塾に決めた理由
都内の学校に対して1番実績があり、上の子も通っていて満足しており、内容も分かるので通いやすく、信頼できるから。
志望していた学校
海城中学校
講師陣の特徴
教師は全員プロ 校舎間で移動している 授業はだいたい面白いと子供はいっている。 ほとんどの講師は丁寧だが、質問対応が講師によって差があり、信頼出来ないと感じた先生もいた(保護者に対しての) 生徒に対しては質問に行けば丁寧に教えてもらえます。
カリキュラムについて
一度やったことが忘れた頃に何度も繰り返し出てきて、問題の難易度も上がっていく。 毎回新しいテキストが配られるので、予習は必要なく、ひたすら復習。 宿題でしっかり復習しないと、どんどん分からなくなってしまう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大宮駅から徒歩5分程度で繁華街もなく、通いやすいと思う
通塾中
回答日:2024年9月23日
SAPIX(サピックス)中学部 大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に、この塾に通って良かったと思います。理由は、子供が前向きに学習にとりくめているとおもうこと、実際に学習する習慣がつき、成績があがったからです。このまま学ぶ楽しみを感じてもらえたら良いなと親としては感じています。
この塾に決めた理由
家からちかく、通い場所にあること。また塾の名前が有名であり、実際に塾内を見学したところ信頼できると考えたため。
志望していた学校
大宮開成中学校
講師陣の特徴
塾の先生は、この道に精通した先生方がたくさんおり、子供が前向きに勉強が行えるような先生のラインナップになっていると感じました。塾内の雰囲気も明るくてよかったと思います。安心して子供をまかせられると感じております。
カリキュラムについて
基礎、発展、応用ときちんとステップがふめるようなカリキュラムが設計されていると思いました。詳しくは正直わかりませんが、安心して子供を塾に任せられるとわたしは思っております。ただ詳しくは私はあまりわかっておりません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大宮駅から近い場所にあり、大変通塾がしやすい場所にありました。
回答日:2024年3月13日
SAPIX(サピックス)中学部 大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果が伴ったからということが一番大きいが親子共々とても満足している。 塾にかかる費用は高かったが、自分では収集できない受験のノウハウ、学校毎の傾向などなどの情報を知れるだけでも十分な価値がある。 子供に関しては、学校の延長といった感じで楽しく通わせてもらった。
この塾に決めた理由
近くに大手の塾がなかった。 上の兄が通っていたこともあり慣れているので最終的にここに決めた。 他も検討したが本人の意思もあり決定した。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 中央大学附属高等学校
講師陣の特徴
面談ではとても親身に相談にのってくださり好印象。 子供からの話でも授業はわかりやすく、楽しい雰囲気づくりをしたくれていたようなので満足。 何より毎年変化のある受験について良く勉強して的確なアドバイスをもらえたのはありがたかった。
カリキュラムについて
カリキュラムについて私は詳しくみていなかったがママ友の話だと良くできているといっていた。重いテキストを持ち歩くのではなく冊子で配られるのが子供に負担がなく気に入っていた。 また、5こ上の兄の時とはテキストの内容が変わっていたり日々進化させているんだなあと感心した。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな駅で環境は良かった
回答日:2023年10月14日
SAPIX(サピックス)中学部 大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
思い通りの志望校に無事合格させて頂き感謝しかございません。先生の熱意ある講義と子供一人一人と丁寧に向き合ってくれたことが、子供か勉強にやる気を持てた理由として感じています。ほんとにこの塾のこの先生に恵まれたことをラッキーに思っております。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
見学した時子供が気に入ったようでした。通うのも比較的近い場所だったことも要因です。決め手は少数講義だったことだと思います。
志望していた学校
城北埼玉中学校 / 埼玉栄中学校 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
とても熱意をもって教えていただきました。わからないことはわかるまで、確実に身につくまで反復練習の繰り返しで教えて頂きました。とくに算数は検算の仕方を教わった結果、回答率が10パーセント上昇したことを良く覚えています。
カリキュラムについて
生徒三人の少数で講義を行うという、少し料金が割高なカリキュラムで申し込みをしたことを覚えています。子供は最初さぼれないからか嫌がっていましたが、何回か通っていくうちに、雰囲気に慣れてきたようでした。内向的な子供に合っていたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通塾は車で送迎でした。
回答日:2023年7月11日
SAPIX(サピックス)中学部 大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大教室、大人数の塾に行くよりも中~小サイズの校舎をお薦めいたします。また塾の先生も誰もがスーパースターではないことを認識して、質問する先生を見極めてついていったほうが必ず満足します。自習室は家で勉強できない生徒さんはぜひお使いください。
この塾に決めた理由
通学しやすかったから
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / 海城高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校
講師陣の特徴
子供に聞くと、先生がアルバイトの大学生かプロ講師かはあまりわからないようですがSAPIX小学部からの推測でいくとアルバイト大学生がお甥のではないかと予測されます。しかし中学受験と違って、高校受験のための授業は大学生でも十分上手に教えられるので結果として相性のいい先生と巡り合えたようです
カリキュラムについて
北進テストを視野に入れておりましたが、公立がダメな確率が高くなったのと親が感じで東京都内の高校受験対策もカバーしてもらうようになりました。毎週の授業や、夏期講習の授業内容は演習ばかりなので余裕のある人しか行っても意味がないと思います。予習無しで授業に臨んで解法を板書しているだけでは力はつきません
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅の西口で、思ったよりも静かな場所です。途中河合塾などもありますので、中学生、高校生はたくさん歩いています
回答日:2023年6月16日
SAPIX(サピックス)中学部 大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
受験するにはとても良い塾です。実績もあり、先生方が受験のコツなとも知り尽くしているので無知の私たちにはとても心強い塾でした。また、子供も楽しく通えたというのも理由の一つです。先生方も優しく、時には厳しく熱心に教えてくださりました。親にとっても子供にとってもとても良い経験をさせていただけた塾だと思っております。
この塾に決めた理由
受験に強い
志望していた学校
巣鴨中学校 / 大宮開成中学校 / 開智中学校(埼玉県)
講師陣の特徴
熱心に指導をしてくださり、放課後は質問をしていいので子供にとってはとてもいい環境でした。 また、親の相談も随時聞いてくださり、一緒に問題解決もしてくださる心強い味方の存在でした。 また、保護者会もあり、そこでも気軽にお話ができるようになっております。教科ごとに先生が親からの質問を受けてくださりアドバスもしていただけます。
カリキュラムについて
カリキュラムは一年間決まっていてそれに沿って勉強して行きます。ですので、できれば2月から入塾するときっちり一年間のカリキュラムが受けられる感じです。途中入会でもテキストが何回も復習できるように作られているので問題はなかったです。保護者会で一年間のカリキュラムをいただけるのでわかりやすかったように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすい
この教室の口コミは以上です。
※以下はSAPIX(サピックス)中学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
SAPIX(サピックス)中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
サピックスでは全員の集中力が高く、授業のレベルも非常に高いため、雑談があまり多くなく、かといってすべてがお硬いわけでもなく、楽しみながら授業を受けられる保証ができるから。必ずと言っていいほど成績が上がると思う。
この塾に決めた理由
全体的にレベルが高く、私立受験に向いていて、いい学校に入れると聞いていたから。また、家からの距離が近かったため、行きやすいなと感じたから。
志望していた学校
東京都立桜修館中等教育学校 / 鴎友学園女子中学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部 / 神奈川大学附属中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 佐久長聖中学校
講師陣の特徴
プロの先生方が多く、授業もとても面白かった。集中を途切れさせることなく、引き込んでくる授業が魅力的だと思う。新人の先生もかなりレバルの高い状態で授業をしてくれるため、お金が無駄だなぁと感じるようなことにはならないと思う。とてもいい先生方であった。
カリキュラムについて
内容のレベル感としては基礎から発展・応用まですべての難易度に対応しているため、発展ばかりで何をやっているのかわからない、基礎ばかりで簡単すぎて見になっている気が全くしない、というようなことはないとおもう。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
サピックス自体が小学部と中学部の2つを持っており、その2つでひとつのビルを持っていたため、知らない人に合う機会が少なく、集中できた。
回答日:2025年9月3日
SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難関校受験(偏差値60以上)、最難関クラス(御三家レベルや偏差値65以上)を受験するならばオススメですが、中堅校以下の受験志望ならば繁華街も近く治安が心配な面も特に女の子はありますし、送迎付きの通塾の方が無難です。 負けず嫌いの子はおすすめします。 叔父と叔母がしていたように近くのLAWSONやマックなどで待ち合わせて送迎するのがいいと思います。
この塾に決めた理由
夫妻共に中学受験を経験していてサピックスのシステムを信頼しているからです。 夫妻共に日能研卒塾生としてサピックスのシステムは興味がありました
志望していた学校
桜蔭中学校
講師陣の特徴
異性同性の先生問わず信頼していますし、心理面サポートが女の子の場合は必須というのが娘本人、夫妻(私たち)、祖父母(2人とも御三家卒業)からの共通意見だったので心理面サポートも含め大宮校におまかせして正解でした。 親友がいたのも大きかったようです。
カリキュラムについて
最難関クラス、難関校受験される後輩さんたちにはオススメだよと娘本人が申しておりました。 成績順席順なので中堅校以下の受験生徒さんたちはもしかしたら他の塾の方がいいかもしれません。 逆に最難関クラス、難関校受験される生徒さんたちはおすすめです
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
大宮校は繁華街も近く治安は女の子だと送迎付きでの通塾をオススメします。
通塾中
回答日:2025年9月3日
SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子供にとってはかなり合っている塾だと思いますが、人それぞれですので全てのお子さんが通い易いかは分かりません。カリキュラムやテストもしっかりしていて、子供も納得して学習に臨む事が出来ている点も評価しております。
この塾に決めた理由
自宅から近い事ので通い易い点と、広告等に載っている合格実績が決め手になりました。 実際に伺って講師の方々からも話を聞いてこの塾に決めました。
志望していた学校
東京学芸大学附属小金井中学校
講師陣の特徴
講師の方々は年齢層はかなり幅広いと思います。子供にとって話しやすい、質問しやすい方が沢山いらっしゃるので助かっております。実績ある方々も沢山いらっしゃるので安心して子供をお願いしております。男女比も少し男性の方が多い様に感じています。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは豊富です。色々なレベルに対応していて、子供達はレベルにあったカリキュラムに沿って学習しております。難易度はかなり高いものからある程度のものまでと多岐に渡っているように感じます。基本的なカリキュラムはしっかり作られていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くで通い易い