お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学5年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX(サピックス)中学部 西船校はこんな人におすすめ

効率良くじっくりと学びたい

SAPIX(サピックス)中学部は「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップできるよう、高校受験に向けての指導を行う進学塾です。指導対象は小学5年生~となっており、早い段階から高校受験対策を行うことができます。また、あらゆる志望校や学習場面に対応できるテキストを、講師自身が毎年議論を重ねて改良しながら作成しているのもポイントです。漏れのないテキストを活用し、発言・質問が多くできる少人数制の双方向授業で、学習内容が深く理解できるように指導しています。

応用力を身につけたい

SAPIX(サピックス)中学部の授業では、反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につきます。生徒が取り組みやすいように単元の基礎から入って繰り返し学び、徐々に発展していく流れなので無理なく学ぶことができます。また教科書の学習範囲を早期に終えられるペースで指導していくので、十分な実践演習時間が確保できます。

受験対策が万全な進学塾を探している

SAPIX(サピックス)中学部は、受験対策も万全です。授業以外にも、志望校別の季節講習や特別講座が豊富に用意されています。志望校別の季節講習ではテスト演習を実施しているほか、都立高校入試直前には過去問演習・質問対応を行い、合格に向けて強力バックアップしていきます。

SAPIX(サピックス)中学部西船校へのアクセス

SAPIX(サピックス)中学部 西船校の最寄り駅

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩4分

SAPIX(サピックス)中学部 西船校の住所

〒273-0031 千葉県船橋市西船4-19-3 西船成島ビル2F

地図を見る

SAPIX(サピックス)中学部西船校の概要

対象学年
小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)

SAPIX(サピックス)中学部の合格体験記

SAPIX(サピックス)中学部西船校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    講師について、良いと思います。分かりやすく、説明しようとしてくれました。生徒のレベルに応じた説明をしてくれていました。分かりやすく、丁寧な内容であったと思います。レベルの高いとクラスと、そうではないクラスとでは、教え方が違います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業について、良いと思います。クラスで、教え方が違います。クラスの高いレベルだと、難関中学の対策をしてくれます。アルファクラスだと、難関中学の合格はできますが、そうでないと、むずかしいと思います。レベルが高くないクラスでも、良い学校に受かります。

    テキスト・教材について

    テキストと、教材について、良いと思います。なかでも、コアプラスは、良いと思います。あと、基礎トレーニングは、良いと思います。5年生までは、塾のテキストだけで、良いと思います。6年からは、コアプラスも、やった方が良いと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    講師については、良いと思います。特に上位クラスの講師については、良いと思います。専門的に教えてくれます。中間以下のクラスについては、普通だと思います。講師よりもテキストが良いと思います。とは言え、どの講師も専門的に教えてくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業について、良いと思います。上位クラスについては、特に良いと思います。中間以下のクラスについては、普通だと思います。授業の雰囲気は、良いと思います。特に悪い印象はありません。塾の流も、悪い印象はありません。

    テキスト・教材について

    テキストについて、大変良いと思います。まとまった内容ですし、分かりやすいと思います。特に算数のテキストは、良いと思います。社会についても、良いと思います。国語は、あまり良いと思いません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月27日

    講師陣の特徴

    講師については、良いと思います。特に算数の講師については、良いと思います。また、社会の講師についても、良いと思います。専門的に教えてくれます。国語の講師については、あまり良いとは思いません。理科については、普通だと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業について、良いと思います。ただ、上位クラスについては良いと思います。下位クラスについては、良いとは思いません。雰囲気については、生徒は真面目に取り組んでいますので、良いと思います。全体的に、良いと思います。

    テキスト・教材について

    テキストについて、良いと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2024年03月07日

    講師陣の特徴

    講師と直接コミュニケーションをとる機会が保護者にはないため不明。子どもから聞いた限りだが、怖い先生はいなかった様子。ただ、苦手だなと感じた先生もいたと話していた。保護者も講師と話せる機会があれば良かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    オンラインで過去に録画したものを見ただけなので(実際の授業は参観不可だったので)よくわからない。子どもいわく、早すぎるとかも無かったようで三年生だからなのかそこまで厳しい様子はないかなと思う。国語はまず音読から、と録画授業で言っていたが実際には子どもが音読せず先生が音読しているのを聞いていたらしい。そこが残念に思った。

    テキスト・教材について

    サピックスオリジナルの冊子を毎回の授業ごとに配付

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    成績の上位者にとってはとても良い塾 しかし、いわゆる塾で真ん中以下になると丁寧には扱われるが、講師もバイト?かそれほど数学など良くなくなる。上位のクラスに入れるのならこの塾はおすすめです。 面接も担当の先生が、いる。 相性が良いといいのだが、どうも苦手な教科の先生が、担当となるよう。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の後に、質問が出来る

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    みな真面目である。 質問なども活発な様子 まず復習として小テスト、それからその日の課題に入る。一日に2教科ほどだと思う。 全て終わったあとに質問がある人は残る。 質問は、急にはできなくて、事前に申し込みが必要だったと思う。 変な質問には、怒られることも。 きちんと勉強して、わからなければということ。

    テキスト・教材について

    サピックス独自のプリントで進む

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    良いと思っていた。しかし、下位の子に対しては冷たい気がする。先生にもよると思うが、担当の先生がや冷たく、寂しい思いをした。 下のクラスはバイト?勿論バイトでも良いが、上のクラスとの差が大きい。時々、シャフル歯てほしいものだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問は、授業が始まる前にアポイントを取って、授業が終わったあとに残って質問します。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず復習として小テスト、その後その日の課題に入る。予習はいらない。興味を引くためだとか。習ってから、家で復習となる。そして次のときに小テストをする。 すべての授業が終わっはた後で、質問したい子は残って個別に教えてもらう。質問するには事前に申し込み

    テキスト・教材について

    授業独自で良い

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについて、良いと思います。分かりやすく、まとまった内容であったと思います。とくに、基礎トレーニングは、良いと思います。あと、コアプラスも良いと思います。ただし、6年の授業は、かなり、多く、大変だと思います。

    定期テストについて

    定期テストについて、たくさんあります。マンスリー、組分けなど、毎月、テストがあります。子供も、それに向かって、勉強をしていました。6年からは、テスト対策よりは、受験対策に時間をかけた方が良いと思います。

    宿題について

    宿題はないです。復習をしないと、マンスリーテストや、組分けテストで、悪い点をとり、クラスが落ちます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについて、良いと思います。6年は、大変な塾の勉強になりますので、少しカリキュラムが良くないと思いますが、全体的には、良いと思います。6年の詰めすぎなカリキュラムを改善した方が良いと思います。

    定期テストについて

    頻繁にテストがあります。

    宿題について

    宿題はないですが、復習しないとテストの成績が悪くなり、クラスが下がります。そのため、宿題はありませんが、復習をするようになります。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月27日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについて、算数は良いと思います。国語については、あまり良いとは思いません。社会については、とても良いと思います。理科については、良いと思います。全体的に、良いと思います。カリキュラムについては、おすすめだと思います。

    定期テストについて

    毎月あります。

    宿題について

    宿題はありませんが、復習しないと、テストでうまくいかないので、復習は必要だと思います。自発的に勉強しないと、クラス落ちします。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2024年03月07日

    カリキュラムについて

    レベルは高めだとは思うが三年生がついていけないほどのことはない程度。学校の教科書よりずっと先の(半年から一年)内容を先取りでやるようなイメージ。子どものアタマにもよるが、自分のレベルより少しだけ上のことをすることで能力が上がると思う。

    定期テストについて

    単元テストや毎月の復習テストに向けて勉強することで知識の定着に繋がるので良かった

    宿題について

    オリジナルテキストの中から5ページ程度(次回授業まで)。週1回の通塾で2科目ずつの授業のため、算数の宿題は再来週の算数まで、といった感じ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは素晴らしい。 何回か、3回くらいか同じ単元をやるスパイラル方式なので、一回目で完璧にしなくても良い。 しかし、回を重ねることに内容が深くもなるのでしっかり理解することが必要となる。 昔のプリントも見直すとよいのだが、そこまで時間がある生徒さんは多くはないと思う。 とにかく量が半端なく多い。

    定期テストについて

    月に一回はテストがあり、席も変わる、クラスも変わる

    宿題について

    かなり多い。 テストがあるので、やらないわけにはいかない。 レベルにより、宿題の場所、量が変わる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    スパイラル方式となっており、何回か同じ内容を取り上げる。とても良い。量が膨大。この量を全部こなせるのはいないので、どれをチョイスするとか、復習するとか、親の協力も必要だと思う。質問にも答えてくれるので、積極的な子にはこなすことができるのか? 内用も親が教えるにはや難しい。

    定期テストについて

    小テストは、毎回、クラス替えテストは付き一回くらい

    宿題について

    宿題の量は半端なく多い。すべてこなせる小学生はほんとうにいるのかな?できればこの辺もとか言われているようで、沢山やりたい子にも満足するもの

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾からは、とくに連絡はなかったです。中学受験のあとは、電話で、合格したかをヒアリングされました。それだけは、不快感を感じました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    とくに連絡はなかったです。どこを受けるのかアドバイスは、してくれました。それ以外は、とくにアドバイスは、ありませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾から、とくにアドバイスは、ありませんでした。成績が高くない生徒には、サポートが少なく感じます。難関中学優先の塾だと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    特に連絡はありません。6年の受験後に、合否結果の確認の電話がありました。サポートのための電話はありません。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績の動きと、受験する学校の相談がありました。一般的な内容の面談でした。参考にはなりましたが、なくても良いと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に塾のサポートは、ありません。成績が落ちても、原因分析はしてくれません。親がサポートする必要があると思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾からの連絡は、基本的にないです。進路指導のときと、合否結果の確認だけは、しつこく電話がありました。保護者には、興味がないと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    勉強の取り組みを話します。6年下旬になると、受験する学校選びの話が中心となります。それ以外の話をした記憶はないです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的に、塾のサポートはないです。成績が悪くなりましても、アドバイスは、ないと思った方が良いと思います。親のサポートが大事だと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2024年03月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    退塾の連絡をこちらからした際だけ連絡をとったが、入塾以降一度も塾側から連絡はなかった。退塾を連絡した際の折り返し連絡は電話でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾側からのアドバイス?はとくになかった。連絡も半年間で何も無かった。テストごとに上がり下がりはもちろんあったが、まだ入塾間もない三年生だから、そこまで力を入れてない印象。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    テストの様子、クルスでの様子、志望校の話、普段はほとんどない。小6のときに、面談が出てきてからの話。 手厚くはない。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校の話。しかし、6年だけ。それまでは集団で話を聞く。希望すれば、個人的に聞いてもらえるのかもしれないが、基本あまり手厚くない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイス、相談はできると思うが、こちらから何かアクションを起こさないと、何もしてくれない。6年のときは、逆に不振な子には、本当に塾にあうのか?と聞かれるらしい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾での様子、テストの結果 6年になると個人的に志望校の話 連絡はほとんどない、こちらからアポイントすれば答えてくれると思うが、手厚くない

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    6年になったときに、半年に一回、志望校についての面談がある。コロナのときは、電話か、オンラインでした。電波が悪くて困りました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振でもこちらから何もしなければ、そのまま進んでいく。不振なら相談するしかない。言わないとほったらかし。個別の面談は5年生まで無しなのでそのようになる。

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    少し賑やかな立地です。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    塾の回りは、賑やかです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月27日

    アクセス・周りの環境

    少し賑やかです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2024年03月07日

    アクセス・周りの環境

    電車で通うのは時間もかかるし面倒だった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    駅からのアクセスが良い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    駅からのアクセルが良い

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    親がカリキュラムを決めていました。自発的に勉強をしない子供だったので、やむを得ずサポートしました。健康管理は、サポートが必要だと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2024年03月19日

    あり

    授業の復習課題などについて、家庭学習のサポートを行っている。また、定期テストは解法等が書かれた解答が渡されるので、家庭でやり直し等がサポートできる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    学校の宿題と塾の宿題を無難にこなすための取り組み方の指導やサポート。自主勉強の答え合わせや考え方などの説明

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年09月27日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 6年は、百万円ぐらいかかりました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2024年03月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    入塾料 授業料 夏期講習代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 良くわからない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院女子中等科

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 良くわからない。

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX(サピックス)中学部西船校の合格実績(口コミから)

SAPIX(サピックス)中学部西船校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    進学実績も多く、地元では有名な塾。小学校から帰った後でも自宅からも比較的通いやすく、本人も希望したため1人め通わせた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く難関中学にも合格を多数出しているから。兄も通っていて、内容が分かり楽だとおもったから。他の塾はかんがえなかった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    進学実績が良いこと。特に希望するような上位校の占有率が高いと感じたことからこの塾を選んだ。また、近くに大規模校舎があった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いから、そして難関中学に合格を多数出しているから。 本人もやる気がでそうだから。 一日あたりの時間は短めと思ったので、短期集中型には向いていると思った。 この口コミを全部見る

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミをすべて見る

SAPIX(サピックス)中学部以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

西船橋駅前校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

西船橋校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

西船橋駅前校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

西船橋校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩2分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

西船橋校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩1分

西船橋校

JR武蔵野線西船橋駅から徒歩3分

船橋市の塾を探す 西船橋駅の学習塾を探す