SAPIX(サピックス)中学部 練馬校の口コミ・評判一覧
SAPIX(サピックス)中学部 練馬校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 77%
- 高校受験 22%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
44%
4
33%
3
22%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
11%
週3日
22%
週4日
33%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 37 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月6日
SAPIX(サピックス)中学部 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
何でも万能な塾はありません。保護者がサポートを頑張らないと結果はついて来ないのはどこめ同じです。授業スペースの狭さなど不満に思う部分もありました。ですが最高の講師と授業を提供できる塾であれは高い評価をつけるべきかと思います。
この塾に決めた理由
評判がよく受験に強いこと。授業時間は長いですが、平日はお弁当を持たせずに自宅に帰ってから家族で夕飯が食べられます。家から通える範囲の場所にあり、駅から近いので安心して通えました。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 吉祥女子中学校 / 大妻中学校 / 富士見中学校 / 埼玉栄中学校
講師陣の特徴
講師は全員プロの方、学歴は素晴らしい方がほとんどで経験豊富。話上手の方が多く保護者への対応も真摯に受け止める。。授業の合間に入るちょっとした雑談も面白かったようで、子どもは塾から帰るとよく講師の話をしていた。塾の講師に対するリスペクトは小学校の先生より明らかに上だった。
カリキュラムについて
模試の結果でクラス替えが行われ、その度に自分がどの位置にいるのか成績が明らかになる仕組み。少し手を抜くと次の模試では結果が良くないことが多いので、毎日必死でした。平日はそのクラスで授業が行われていた。それとは別に、週末は志望校別のクラスで授業を受けていた。志望校別は志望校に合わせた受験対策の授業が行われていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前だったので自転車で通えた。
回答日:2025年1月27日
SAPIX(サピックス)中学部 練馬校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
合う人と合わない人それぞれあると思う。 ここに入ったからといって将来安泰というわけではなく、レベルが高かったのでむしろやる気を削いでしまうかもしれない。またそのレベルの高さは上手く使えば、受験合格に大きく近づく橋になるかもしれない。 結局はその人次第。
この塾に決めた理由
近所にあった。知り合いの同級生が複数人通っていた。もともと、違う塾にいたが自由度が高かったため、気を引き締めるために入った。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 豊島岡女子学園中学校
講師陣の特徴
講師はベテランの風格がある者が多く感じた。昭和のような厳しい先生もいれば、自己紹介でアイドルのような決まり文句のある先生もいる。中間レベルが厳しい先生が多い。上のレベルの方が、雰囲気的にも担当教科のエキスパートといった感じの先生が多かったと思う。 授業はあまり面白く感じなかったが、受験する上ではとてもタメになった。
カリキュラムについて
平日は週3日、土日はフルで授業を受ける。 自宅学習が得意でないから、ありがたかった。成績によって細かくグループが区分されていた。またそのグループは授業内で行う小テストの点数でも多少入れ替わりがあるため、気を引き締められる。またそのグループによって同じ塾だとは思えないほど、雰囲気が変わる。上のレベルは解けて当然な雰囲気、中間のレベルはなごやかだけど、先生からの言葉は突き刺さってくる感じだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近所。大通り沿いで明るい。
回答日:2024年1月19日
SAPIX(サピックス)中学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
3年間通い、最後は受験した学校すべての合格を頂けたのは、本人に最後まで諦めずに励まして、指導してくれた先生方のお陰だと考えている。親が考えていた学校よりも上位校を目指せるようになり感謝している。 また、同じ学校に入学した友達も多く、中学になってからもスムーズに馴染めた。
この塾に決めた理由
学校、自宅から通える範囲の進学塾を比較検討した結果、校舎別の合格実績も考慮した上で志望校に合格できる道として良いと考えたから。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 桜蔭中学校 / 広尾学園中学校 / 浦和明の星女子中学校
講師陣の特徴
クラスによっては学生アルバイトの講師もいるが、上のクラスでは専任の講師が科目別に担当しており、受験内容にも習熟しており、授業後の質問にもしっかりと対応できる体制が組まれている。また、講師間の情報共有がなされており、自宅学習などについての質問にも迅速に対応してくれた。
カリキュラムについて
小学4年生から6年生までの間に同じ単元を繰り返し学習するスパイラル方式をとっており、基礎から応用までスムーズに学んでいくシステムは特に良かった。また、直近の入試問題の傾向などに基づいて、カリキュラムの変更も行われている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄駅に近接しており、夜遅くの帰宅でも安心できる。
回答日:2023年6月16日
SAPIX(サピックス)中学部 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
受験期間中は心身ともに支えていただき、また塾でしようしたテキストはお守りでした。また第一志望は不合格でしたが、第二志望校に合格できたので感謝しております。子どもも小学校では経験できない貴重な経験を塾でさせていただきました、
この塾に決めた理由
御三家に強いから
志望していた学校
筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 本郷中学校
講師陣の特徴
とても熱心に教えていただきました。こちらの質問にはすぐに応えて下さいました。従って不安なことはほとんどなかったです。子ども自身も塾が楽しかったようで親としては嬉しい限りでした。また塾の保護者会では授業の様子やこれからの予定など、丁寧にお話ししてくださいました。
カリキュラムについて
繰り返しの学習が主なので、何度も頭に入れられ確実に身につきました。とにかく書いて覚えるのが大事だとも実感させるテキストでした。最高学年になると志望校特訓があり、撤退的に教えてくださいました。受験の直前には塾のテキストがお守りでした
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので良いです
通塾中
回答日:2023年6月14日
SAPIX(サピックス)中学部 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
出席状況から宿題課題の提出状きょう、内容理解度、本人に意欲の見立てその他、検定試験案内なども熱心で、全体的にみて概ね満足できる塾であった。通う子一人一人に対して丁寧な声掛けや指導方法の工夫があったのでは無いかと感じています。
この塾に決めた理由
口コミによる
志望していた学校
筑波大学附属坂戸高等学校 / 海城高等学校 / 早稲田高等学校
講師陣の特徴
少々は脱線することもあったようですが、きめ細やかな説明、非常にわかりやすかった様子。教授方のマニュアルなどは有るのか無いのか、不明で同一教科であっても講師が代わると全く教え方変わり、戸惑っていました。
カリキュラムについて
英語は、最終的には2級合格を目指した授業も行われた。文法だけではなく、発音、発声、ヒアリング、長文読解力と細かく時間割のなかで、さらに区切られていた。 国語、数学は小テストが多数盛り込まれ、スモールステップを繰り返して積み上げられていた印象があります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
アクセス、通塾サポートともに、親子で満足できたと思います。 きめ細やかなサポート、面談や連絡体制がしっかりあり、安心して通わせることができた。 講師も熟練講師、若手と揃っていました。
回答日:2023年5月11日
SAPIX(サピックス)中学部 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
昨今、様々な特長をもった受験用学習塾があるかとおもいますが、まだまだ今のところ中学受験塾の中ではサピックスが最高峰かとおもいます。何せ実績を出していますから。よくできたテキストトカリキュラム、優秀な講師陣のおかげです。
この塾に決めた理由
拘束時間が短いので
志望していた学校
立教新座中学校 / 立教池袋中学校 / 中央大学附属中学校
講師陣の特徴
どの教科も、アルファの上位クラスはもちろんベテランのプロが揃っており教室長も実際に教えています。、下位クラスといえども説明がわかりやすい講師が多く、安心しておまかせできます バイトはいないように思います。
カリキュラムについて
基礎的な説明はあまり多くないので、どちらかというと理解力のあるお子さん向けかなとは思います。5年生までのスピードは早いですが、その分6年生になってから繰り返しが充実しているので、後半に成績の伸びが期待できました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、送迎もある
回答日:2024年11月26日
SAPIX(サピックス)中学部 練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生の質が高く、授業のレベルは高い。宿題の量はかなりえげつないが、こなせない生徒はそもそも授業についていけないと思う。当時は、この問題が解けるまで帰れません問題があり、夜11時までは普通に居残り勉強していた。
志望していた学校
東京学芸大学附属高等学校 / 開成高等学校
回答日:2024年10月26日
SAPIX(サピックス)中学部 練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
通ったからには星5つをつけたいが、この塾に通った方がいい層は上位から最上位だと思うし、あまりにも詰めたスケジュールは親子で疲弊する。子供は楽しかったようなので教え方や内容は良かったと思うし、基本的なものを教えてもらったと思う。他塾の様子は知らないが、小学生にここまでやらなければならないかなぁと今になっては思うが、当時は必死だった。
志望していた学校
渋谷教育学園渋谷中学校 / 桜蔭中学校 / 豊島岡女子学園中学校
回答日:2024年8月7日
SAPIX(サピックス)中学部 練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
成績上位者にはかなりお勧めしたいが、下位者には厳しいと感じた。 自分から学習に取組む生徒にはお勧めしたい。自我が目覚める前なのでやらされ感で受験の振り返りをすると辛かった思い出が先行してしまい、その後の学校生活に影響がでそう。
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 成城学園中学校 / 明治学院中学校 / 獨協埼玉中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はSAPIX(サピックス)中学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
SAPIX(サピックス)中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
サピックスでは全員の集中力が高く、授業のレベルも非常に高いため、雑談があまり多くなく、かといってすべてがお硬いわけでもなく、楽しみながら授業を受けられる保証ができるから。必ずと言っていいほど成績が上がると思う。
この塾に決めた理由
全体的にレベルが高く、私立受験に向いていて、いい学校に入れると聞いていたから。また、家からの距離が近かったため、行きやすいなと感じたから。
志望していた学校
東京都立桜修館中等教育学校 / 鴎友学園女子中学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部 / 神奈川大学附属中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 佐久長聖中学校
講師陣の特徴
プロの先生方が多く、授業もとても面白かった。集中を途切れさせることなく、引き込んでくる授業が魅力的だと思う。新人の先生もかなりレバルの高い状態で授業をしてくれるため、お金が無駄だなぁと感じるようなことにはならないと思う。とてもいい先生方であった。
カリキュラムについて
内容のレベル感としては基礎から発展・応用まですべての難易度に対応しているため、発展ばかりで何をやっているのかわからない、基礎ばかりで簡単すぎて見になっている気が全くしない、というようなことはないとおもう。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
サピックス自体が小学部と中学部の2つを持っており、その2つでひとつのビルを持っていたため、知らない人に合う機会が少なく、集中できた。