SAPIX(サピックス)中学部 東京校の口コミ・評判
回答日:2024年12月22日
SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(101592)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 開成中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
圧倒的な実績に対する信頼感は他の塾にはない信頼感がある。通塾している子のレベルが高く、刺激をうけ、切磋琢磨してレベルアップしていける環境にあることも、とても好循環を産んでいるも思う。ただし、復習中心のスタイルに、親の関与も相当に求められます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友人から刺激を受けながら、意識しながら切磋琢磨して、共に成長していくところは性格的にあっていると思います。一方で、頻繁におるクラス替えテストに向けて、計画的に勉強して、準備するといったやり方ができないのは結果に繋がらない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX(サピックス)中学部 東京校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(サピックスオープン)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(サピックスオープン)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料に加えて長期休暇中の費用や、実力診断テストの費用等で年間費用は100万円をゆうに超えていると思います。
この塾に決めた理由
圧倒的な実績に裏付けされた教育メソッドと受験ノウハウに魅力を感じた。優秀な友人に刺激を受けるのもメリット。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の質は総じて高いと思います。大規模な塾にも関わらず、講師の質がしっかりと保たれているのは運営側の努力だと思われます。ただ、生徒に人気がある講師は限られており、クラス分けの結果でどの先生になるこは子供にとってはとても気になるポイントのようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習はまったく必要とされていません。授業でしっかりと学び、それを復習で定着させるというスタイルです。小学生の子供に予習は難しいので、このスタイルがいいようにも思います。ただし、復習の量が多く、親の関与が求められます。
テキスト・教材について
テキストは親が読んでも興味を持つような内容です
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴としては、まずは予習はいっさいありません。徹底的に復習をやらせるスタイルです。授業で集中して聴くことも求められます。復習に関しては、子供だけでは対応できないため、親の関与も相当に求められます。
宿題について
宿題というものはありませんが、復習は必要です。記載の通り、復習の量はとても多く、子供1人では対応できないため、親のサポートが必要です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
休講やテストのおしらせ、サポート教材の案内や費用の請求等が連絡されてきます。専用のウェブサイトがあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が落ちた時は電話があったこともあるが、基本的にはそれほど寄り添ってくれることはない。あまり親身になってくれる印象はない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備、騒音、衛生面、広さ等々で特に気になる点は特にありません。やや気になるのは冷房が効きすぎてる時があるようです。
アクセス・周りの環境
駅から近くて、道中も明るくて危険を感じることはない。周辺も適度に便利で、快適だと思います。