1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 東日本橋駅
  5. SAPIX(サピックス)中学部 東京校
  6. SAPIX(サピックス)中学部 東京校の口コミ・評判一覧
  7. SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(109819)

SAPIX(サピックス)中学部 東京校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(1010)

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月28日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(109819)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 学習院中等科

総合評価へのコメント

総合的な満足度

有名な大手中学受験塾ということもあり、環境や講師の質はしっかりしている ただ教室によっては色々と違いはあるだろうし、講師によっても生徒からの印象が全然違うと感じている。我が家はこちらの塾を選んで正解だと感じたが、中学受験で何を目指すかによって塾選びも大きく変わってくると思った

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

皆で一緒に授業を受けたりする点はあっていた。先生が質問しやすいためその点もあっていた。 生徒の中には勉強一筋の生徒もいて、しばしば負い目を感じてしまうことがあったそうなので、その点ではあっていないかと感じた。中学受験に失敗したら人生が終わるくらいに感じてしまう生徒もいた

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: SAPIX(サピックス)中学部 東京校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (日能研全国公開模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (日能研全国公開模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト代、夏期講習、冬期講習代等

この塾に決めた理由

インターネットサイトや、ママ友たちの口コミ SNSにはあることないこと様々書かれていたため信用していなかった

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランから若手まで幅広いと感じた ベテランの方が、経験が豊富なため受験のアドバイスも的確 受検の際の学校選びや、どのように計画をたてて勉強を進めていけば良いのか教えてくれた 若手はまだ勉強中という感じがあった。 そのためどちらかというと、進路の相談はベテラン講師の方が向いていると感じた

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の前後に質問を受けてくれて、丁寧に教えてくれていたイメージ ただ人数が多いこともあり質問対応に間に合わないケースもあった

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でも双方向となるように意識はしているようであった しかし人数が多くなると難しいと感じた。学校のように体験型の授業を取り入れることも 重要だが、学校と塾では目的が違うため、ある程度は一方通行の授業になってしまうことは仕方ないことだと感じていた

テキスト・教材について

教材名の詳細は不明。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容レベル感はクラスによって違うが、時々ついていけてないのではないかと不安に感じていた 基礎的な内容を時間をかけてしっかり定着させていくクラスもあれば、それは定着している前提で 応用編にはいっていくクラスもあったイメージ。講師によっても進め方は違うと感じた

定期テストについて

前回の授業の復習を兼ねた小テストを毎回実施していた 定着を図る良い取り組みだと思った

宿題について

各科目4~5ページ程度の宿題であった 授業の内容を振り返り、定着を促すものだったので適切だと感じていた

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

通塾状況や、その他こちらから相談等をしていたらそれについてのフィードバックや子供の様子を教えてくれた

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績の状況、志望校を決めていく上でのアドバイス(現状ならどのあたりが良いか等) 家庭内での子供の勉強の実施状況、勉強で落ち込んでいることがないか等、生活の様子も聞かれた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何故成績が悪かったかの理由を一緒にとことん考えて、成績を良くするための具体的なプランを一緒に考えてくれた

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

問題なし。本人も気にしていなさそう

アクセス・周りの環境

アクセスは申し分ないが、授業の終わりが遅い際は電車も込み、家までの道のりも暗くなってしまうため心配であった

家庭でのサポート

あり

基本的にがみがみ言わないようにしていた。勉強よりかは一緒に外に出て気分転換する等そちらの方を意識していた

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください