SAPIX(サピックス)中学部 高田馬場校の口コミ・評判
回答日:2025年02月26日
SAPIX(サピックス)中学部 高田馬場校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(117246)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とてもいい。塾の場所、授業内容、テキスト、問題集、先生、他の子供達の授業態度など、どれをとっても合格点です。 何より先生が素晴らしい。どんな子供にも丁寧かつ柔らかい感じで接してくれるので、子供も勉強が楽しいといっています。 まぁ、強いて言えば授業料が少し高いと感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
わからない問題を、解説読んでも理解できない箇所もある。そこに先生が口頭で教えてると理解が深まる。そして納得できるまで教えてくれるのはとてもいいことだと思う。苦手意識もなくなり、苦手項目も解消できる。これにより偏差値や、学力向上に繋がる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX(サピックス)中学部 高田馬場校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(サピックスオープン)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 65万円 教材費 1万5千円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
人柄は真面目で時折ユーモアの部分もある感じの清潔感ある人です。 講師歴8年です。授業もわかりやすいと娘も言っています。私自身も見学に行っていい印象を持ちました。授業後も気兼ねなくわからない箇所を聞けるような感じです。他にも授業前、電話などで志望校、勉学などの相談にものってくれて、他校にはないような感じで、この先生でよかったなと感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
まず、聞く前に自分で考えて答えをいってもらう。それが正解、不正解でもいいので、そこにアドバイスなりをする。納得するまで繰り返す。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
みんながきちんと、目標に向かって頑張れるような流れになっています。切磋琢磨してとてもいい雰囲気です。先生も一人一人に向き合って授業されていて好感がもてます。クラス分けされているので個人個人に合った授業になっていて、学力アップされるような感じです。
テキスト・教材について
塾用のテキストです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、苦手項目を特に力を入れてもらうようなものにしています。模試対策において過去の問題、塾がアプローチする問題などを解かせてわからない箇所を教えてくれています。その都度、先生に相談してカリキュラム変更などしてもらってます。どうしてもいけない日は、アプリを使ってその日の授業を行なっています。
定期テストについて
マンスリーテストといって月一行います。これにより在籍クラスも変わります。
宿題について
小学校6年 国語、5 算数、6 理科、4 社会、4 英語、5 これを毎塾前に行なってます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業していて気になったことや、現在の学力、今後の進路、志望校について、苦手科目、勉学意外で悩んでいることなど、些細なことから何でも連絡もらっています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一度別問題を解かせ、頭を柔らかく、視野を広げさせる。そのあともう一度取り組ませる。 どこがわからないかを子供自身で考えてもらう。そこにアドバイスをする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さもまぁまぁあり、防音もありました。
アクセス・周りの環境
駅から近く周囲に明かり、人もたくさん通るので心配もあまりありません。
家庭でのサポート
あり
勉強においては塾でほぼ完結しているので、丸つけなど簡単なことをしています。 後は、娘の悩んでいることや、これをして欲しいなどの要望は聞いています。