SAPIX(サピックス)中学部 大宮校
回答日:2025年06月06日
サピックスは上位を目指すなら親...SAPIX(サピックス)中学部 大宮校の保護者(しろりん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: しろりん
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 海城中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
サピックスは上位を目指すなら親のサポートが必須です。 分からないところをしっかり洗い出し、教えられれば教え、無理でもそのままにせず質問に行くよう導く。 宿題も毎日各教科少しずつやらないと終わらないため、声かけは絶対必要。 それらが出来る家庭の人にはおすすめします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が子供に合っているところは、 授業がおもしろいこと。 レベルもそうですが、授業がおもしろくないと通う気にならないため。 あまりに結果主義のため、 クラス落ち等のハラハラが本人には少しプレッシャーになっているかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX(サピックス)中学部 大宮校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(サピックスの模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(サピックスオープン)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、 夏期講習等の講習費用、 模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は全員プロ 校舎間で移動している 授業はだいたい面白いと子供はいっている。 ほとんどの講師は丁寧だが、質問対応が講師によって差があり、信頼出来ないと感じた先生もいた(保護者に対しての) 生徒に対しては質問に行けば丁寧に教えてもらえます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の終わりに、各教科の先生が別室にいるので、質問しに行くことが出来る。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
どの教科でも毎回小テストがあり、理社と漢字はサピックスの別教材を使って宿題としてやっていかないと点数がとれない。 6年のゴールデンウィーク後から、小テストと授業中の問題の出来の総合点で、クラス内の席が決まり、最下位は下のクラス落ち、最上位は上のクラスに上がる。
テキスト・教材について
毎回の授業でテキストが配られる。テキストに書き込んで宿題ができるが、全部はとても出来ない量の問題が載っている。 宿題は授業で指定されるので、しっかり聞いてこないとどこをやればいいか分からなくなる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一度やったことが忘れた頃に何度も繰り返し出てきて、問題の難易度も上がっていく。 毎回新しいテキストが配られるので、予習は必要なく、ひたすら復習。 宿題でしっかり復習しないと、どんどん分からなくなってしまう。
定期テストについて
マンスリーテストがほぼ毎月。 組み分けテストが1月と3月と7月 組み分けがある月はマンスリーがなく、クラス昇降がない復習テストがある
宿題について
国語 漢字5ページ(1ページ15問) 文法問題4ページ 長文読解(授業でやったもの)5問(ほぼ記述) 算数 1ページ大問4問が5ページ 別の冊子が7〜10問程度 理科 授業で配られる冊子 大問9〜10、今までの復習問題10問6ページ 次回の小テストに出る記憶系の問題15問 別日の演習テキストの問題4ページ 社会 授業内容の問題 4ページ 次回の小テストに出る記憶系の問題17問 別日の演習テキストの問題4ページ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
何度が変わる前、夏休み前、2学期に保護者会が開かれる。 オンラインで後で見ることもできる。 今後どのように授業が進むのか、どういう点に気をつけて勉強していけばいいかを中心に話される。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校選びをどうすればいいかというアドバイス、 普段の授業中の様子、 模試の復習のやり方の相談(国語の先生だったので、記述問題の復習の仕方を相談した)
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の国語の記述問題で点が取れないときに、 どれだけ要素を入れたらいいか、 どんな手順で復習すればいいかを丁寧に教えていただきました。 また、塾では本人はとても頑張っているので、褒めることも大事と言われました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自社ビルなので、設備は問題なく、大宮校は一階のロビーも広いので、迎えに行きやすい
アクセス・周りの環境
大宮駅から徒歩5分程度で繁華街もなく、通いやすいと思う
家庭でのサポート
あり
宿題が効率よく終わるよう、かつ自分でも取り組めるように、4年生からペースを子供と一緒に考えた。 丸つけは徐々に自分でやるようになったが、漢字の確認は今でもやっている(国語と社会)
併塾について
なし
SAPIX(サピックス)中学部 大宮校の口コミ一覧ページを見る