水城高等学校の合格体験記
思学舎パーソナル 荒川沖教室
対象学年
授業形式
思学舎パーソナル 荒川沖教室のおすすめポイント
- 講師1人に生徒2人の個別指導できめ細かい授業を実施
- 目標や希望に応じて柔軟な学習計画が立てられる
- 効率的に学べるタブレット学習も導入!
思学舎パーソナル 荒川沖教室はこんな人におすすめ
わかるまでつきっきりで指導してほしい
思学舎パーソナルは、生徒の「わかる」「できる」を大事にしている学習塾です。授業は80分間つきっきりで、講師1名に対して生徒2名で指導を行っています。また質問しやすい雰囲気づくりや、個々に対してホワイトボードを活用したわかりやすい説明を徹底するなど、生徒一人ひとりが安心して学習に取り組める環境を整えています。
自分のペースに合った学習計画を立てたい
思学舎パーソナルでは、目標や希望に応じて柔軟な学習計画を立てることができます。学習計画は、生徒一人ひとりで異なる理解度や学習進度に合わせて変更することができるほか、指導の進度も調整することが可能です。また通塾する曜日や時間も自由に選択できるので、無理なく安心して通塾することができます。
タブレットを活用して気軽に学習したい
思学舎パーソナルでは、効率的に学べるタブレット学習「eduplus(エドュプラス)」を指導に導入しています。「eduplus(エドュプラス)」ではプロ講師が解説した要点や、効率的に暗記できる入試・定期テストの重要事項、解き方を学べる問題解説などをチェックすることができます。気軽に学習できるので続けやすく、タブレットを活用した指導を受けたいという生徒におすすめです。
思学舎パーソナル 荒川沖教室へのアクセス
思学舎パーソナル 荒川沖教室の最寄り駅
JR常磐線(取手~いわき)荒川沖駅から徒歩10分
思学舎パーソナル荒川沖教室の概要
- 対象学年
- 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3) / 映像授業
思学舎パーソナルの合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
思学舎パーソナル 荒川沖教室に通った方の口コミ
回答者数: 1人
-
回答日: 2023年09月11日
講師陣の特徴
教師はプロの社員 若いがベテラン揃い 面白く、わかりやすい授業をしてくれる 個別を選べば、つきっきりで80分やってくれる 苦手をそのままにせず、克服するためにどこで躓いているのかを一緒に考えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別式なので、マンツーマンでの授業のため、基本的には先生と生徒のコミュニケーションを大切にしてくれる。苦手の克服のために、あえて自分の言葉で説明をするように促していると感じた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
思学舎パーソナルでは、一人ひとりの生徒にホワイトボードを使って授業をやってくれるので、口頭だけによる授業やメモだけによる授業より、視覚的に理解しながら学習できる。 詰め込み式ではなく、理解重視なので、結果が出やすいように感じる。
テキスト・教材について
自分の学校の教科書に沿ったテキストや問題集を作ってくれる
思学舎パーソナル 荒川沖教室の合格実績(口コミから)
思学舎パーソナル 荒川沖教室に決めた理由
-
元々自学のみで対応していたが、数学が伸び悩み、個別授業をしてくれる塾を探した結果、家から近い思学舎パーソナル荒川沖教室に行きついた。
思学舎パーソナルの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年09月11日
基本的には、集団での塾は気ばかり焦ってしまうので、子供が通いたがらなかったが、数学の伸び悩みを感じ、底上げのために個別指導を選んだ。家庭教師のようなものだが、家とは違う空間で勉強するしかないといったスイッチの切り替えにはなっていると思う。
通塾中
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年08月09日
生徒と先生の仲がいいところ、分からないところはすぐに先生に質問できるところ、そして勉強の効率のいいやり方について教えてくれる点は合っていると思う。 しかし宿題があまり多くないところ、強制的に塾に行かなくてああところはあまり合っていないかなと感じました
保護者/小学校4年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年08月07日
ただひたすらプリントを解かせる公文のような塾は嫌だと本人が言っていました。 自分の必要な事やわからないことを丁寧に教えてくれる塾は合っていたようです。 ただ、塾内では意欲的でも、自宅で毎日しっかり学習することが大事なため、塾の1〜2時間だけの取り組みでは限界があるとも感じました。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月11日
集団授業だと周囲が気になって集中しないというのと、知っている事も聞かなければいけない時間が無駄なので、わからない事だけを聞くパーソナルが合っていた。 自習室でわからない問題に当たった時に、すぐに質問できる場がないため、忘れてしまい分からないままになってしまうのが困った。
思学舎パーソナルに似た塾を探す