河合塾Wings 豊田教室
回答日:2025年03月26日
河合塾Wings豊田教室は先生...河合塾Wings 豊田教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年2月〜2024年1月
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立豊田西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
河合塾Wings豊田教室は先生たちも温かく迎え入れてくださり、ほとんど毎回授業が終わると「最近どう?」と優しく話しかけてくださり、とても相談しやすく先生たちの仲も良いのでとても楽しいです。また、先生と生徒も仲が良く、生徒を信頼関係がある上でイジったり、それをみんなで笑ったりしていて、授業でも楽しく学ぶことができます。通ってよかったなと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は自分のレベルに合わせて受けるクラスを選べることで、最初ハイレベルクラスでやってついていけなくなったら、キリのいいところでスタンダードレベルに変えることもできるし、逆にスタンダードクラスで授業を受けていて、たいくつになってきたり、成績が上がっていくとハイレベルに移ることもできます。あっていない点は周りがほとんど毎日通っている生徒ばかりなので、すでに生徒間でグループができていて、話に入ることができなかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾Wings 豊田教室
通塾期間:
2022年2月〜2024年1月
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
•テキスト •夏休み講習 •冬休み講習 •春休み講習 •受験前講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの人が多く、優しい先生や、ノリが良く生徒とも仲が良い面白い先生がいる。たまに他の教室(岡崎教室など)から来てくれる先生もいる。また、先生のほとんどが声が大きく、後ろの席でも声が聞こえづらいなどの問題が起こることがとても少ない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
数学でわからないことがあれば、ほとんど数学の先生が答えていますが、もし、その先生がいなかったり、忙しかったり、手が離せない状況(他の生徒の質問の対応をしてるなど)の時には英語の先生なども一緒に考えてサポートしてくださる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で当ててくる先生もいれば、当てない先生もいて、人それぞれ。また、先生が雑談も交えてくれる先生がいるのでとても楽しい。また、生徒は授業の時は真剣に、休み時間は楽しくしていて、メリハリがしっかりしている。寝ている生徒も少ない。
テキスト・教材について
説明がとてもわかりやすく同じ問題がずっと続くことがないので、退屈になったりすることがない。また、国語、数学、英語で1つのテキスト、理解、社会で1つのテキストになっているので2冊持っていれば大丈夫なのが良い。また佐鳴予備校ほど分厚くなく、やる気を失いにくい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私は夏期講習などしか通っていなかったので普段のカリキュラムはよくわかりませんが、夏期講習などでは、自分の苦手な科目が選べたり、科目の中でも分かれているので(物理、化学など)とても苦手克服しやすい。また、スタンダードクラス、ハイレベルクラス、トップレベルに分かれていて、自分の成績と自分の意思でどのクラスで受けたいか決めることができるある。
定期テストについて
高校受験の形式に慣れるため、朝から晩まで高校受験と同じような時間割でやっているので本番で緊張しすぎることがない。また、授業の後、確認テストがあるのでわからないところが見つかったら、すぐ先生に聞くことができる。
宿題について
私は普通の生徒ではなく、一週間の宿題量などは全くわかりませんが、夏期講習や冬季講習などは、毎回予習をして行って授業に臨みます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
私は塾の方から保護者へ連絡がくることはありませんでしたが、私はいつも親に送り迎えをしてもらっていたので、その際に何かあれば、三者面談のような形で、誰もいない部屋で先生と直接話すことができる。
保護者との個人面談について
半年に1回
自分の子供の成績のことだったり、塾のカリキュラムのことでわからないことがあって質問したり、家での勉強の仕方やそれの促し方などなんでも相談できる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まず具体的にどこの成績が悪いのか、どこの成績は良いのかを教えてくださり、また、それをどのような勉強をしたら成績が上がっていくかなどいろいろなことを教えてくださる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生面はとてもいいと思う。しかし、トイレが一つしかなくすごく並んでいたり、諦める人も少なくない。また、各教室の扉は1つなので休み時間に扉の前に人が集まって話していたりするとなかなか出られない。
アクセス・周りの環境
授業をしている途中、バイク集団の音自動車のクラクションの音などすごく聞こえてくるので、集中力が切れてしまいがちですが、その代わり、石焼き芋の音声や祭りの時には花火の音が楽しめます。自転車置き場があるのでいいと思います。