河合塾Wings 共和駅前教室
回答日:2025年08月07日
塾以外での勉強をほとんどしてい...河合塾Wings 共和駅前教室の保護者(みかん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みかん
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立刈谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾以外での勉強をほとんどしていないにも関わらず、成績は上位で維持されているのでよいと思う。ただし、予習復習をやれる子でないと授業についていけないのでお勧めできない。大手の塾で受験のデータを持っているので、情報量では安心できる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導より集団指導の方が合っている。他の子と競争しないと勉強できないタイプなので、ハイレベルの子がたくさんいて良かったと思っている。教科によってレベルを変えれると良いが、全体の成績でクラス分けするのが少し残念。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾Wings 共和駅前教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
- 愛知県立刈谷高等学校
- 愛知県立刈谷北高等学校
- 中京大学附属中京高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(塾内テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(愛知全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料(月割で支払い、テキスト代含む) 季節短期講習 単科講習(中3のみ)
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
全教科において社員が教えており、大学生のバイトは1人もいない。1人で2教科担当していることもある。社員はある程度実績のある感じでハイレベルの子でも満足のいく授業内容と聞いている。ジョークを交えながらの授業でたまに笑いが起きるようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
やる気のある生徒には親身になって対応してくれると思う。やる気のない生徒には説教か冷たく突き放すこともあるかもしれない。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で学校の授業の形式に近いかもしれないが、全体的にレベルが高いので演習を解く待ち時間は少ない。予習(時間がなければ問題に目を通しておくレベルでよい)を必ずやってくるように言われている。授業後は振り返りを必ずしっかりするように言われており、復習ノートは定期的にチェックされる。
テキスト・教材について
河合塾オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾テストで足切りされるので、ある程度のレベルの子しかいない。入塾時のテスト、全県模試、塾内テストの成績で、ハイレベルクラスとスタンダードクラスに分けられている。クラス分けの基準は人数に関係なく決まっているので、学年によって人数差激しい。ハイレベルが多い学年と少ない学年がある。
定期テストについて
Wingsテストが年に4回くらい実施され、クラス分けこ判断材料になっている。問題の難易度は高い。
宿題について
次の授業までにやらなければならない宿題はない。授業の復習ノートのチェックが定期的(回数は教科先生次第)にある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月プリント(諸連絡とスケジュール)が配布される。WEB配布、紙の両方がある。子供に問題がなければ個別の連絡は特にない。
保護者との個人面談について
1年に1回
希望すれば面談はいつでも行ってくれるが、問題がない生徒だと受験直前まで特に面談はなく進む。定期的に講演会があるので、その際に残って個別で話すことはあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振者は個別で面談しているもよう。呼び出されたことがないのでわからない。個表返却時にひと言のアドバイスは全員にあるらしい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に文句は聞いていない。
アクセス・周りの環境
JRの駅から近く、塾が終わる時間帯でも明るい。比較的人通りも多く安全。駅に車が待てるスペースがあるので送迎しやすい。
家庭でのサポート
あり
塾の授業でわからなかったところを帰宅後に教えたことはある。本来なら塾の先生に質問して欲しいところだが、家でも教えられるので。