1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 姫路市
  4. 野里駅
  5. 岡村ゼミナール 増位校
  6. 中学2年生・2022年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
中学2年生

2022年4月から岡村ゼミナール 増位校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 30代 ・ 会社員 )
お住まい
兵庫県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
601~700万

生徒プロフィール

学年
中学2年生 (公立)
教室
岡村ゼミナール 増位校
通塾期間
2022年4月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
51 (不明)

塾の総合評価

3

やる気のある子はちゃんと伸びていける塾だと思う。いい加減な子でもそれなりにはついていけるしある程度の指導はしてもらえるが、結局本人次第な所があるのでなんとも言えない。最低限塾として必要な事はしているので特別ダメな塾という印象は無い。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

近いから嫌がらずに通っている。立地条件、交通の便が良いのは重要。テスト前に自習室を開放して受け入れてくれるのは良い。家では全く勉強できないので受け入れてくれるだけで少しでも勉強時間を稼げる。 個別指導では無いので分からない所を聞きそびれると置いて行かれてしまう。ある程度のコミュ力が必要な点が厳しいと思う。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

30万円

この塾に決めた理由

近い

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの先生。増位校は若い先生が多いと思う。基本的には優しいが怒ると怖いと言っている。よく子供と会話はしていると思う。子供も話しかけやすい空気は出してくれている。懇談会でも親身に話を聞いてくれる。子供に問いかけ、プレッシャーもかけてくれるので頼りにできる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

聞かれてことには答えている様子。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

学校の授業の様に進んでいるみたいです。先生が説明して問題を解いて、指名されたら答えてといった感じを聞いている。
調子に乗りやすい子がいて注意はするがおさえきれていない為文句は言っている。テストではカンニングしている子もいるようだが塾なので無視しているみたい。やる気のある子だけは伸びると思う対応。

テキスト・教材について

専用の、岡村ゼミナールと名前の入ったワークを使っている。それとは別にたくさんのプリント、過去問を配ってくれる。プリントなら整理が苦手なうちの子は何が何だか分からなくなるくらいの量。夏期講習などにはそれとは別の教材が必要。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的に学校より少し早目で、学校の内容に沿って進んでいる。複数の学校が一緒になっている為進み具合はまちまち。テスト前とかは習った習ってないとブツブツ言っているのを聞くので学校によってかなり差がある様子。

塾内テストや小テストについて

年に何回か。

宿題について

毎回宿題は出される。帰るまでに終わらせてしまうと無いので、家庭でも勉強を、そのためのツールに塾をと思うのであればかなり少ない。もっとたくさん出して欲しいと思うくらいの量。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

毎回の授業内容。次回の授業案内。宿題の内容。テストをしていればその結果。配布物があればその案内。月謝の振り込み直前にはその案内。

保護者との個人面談について

あり

授業中の態度、宿題などの取り組み。家庭での勉強具合の情報共有。子供の希望する学校と実力との差。今後の勉強への向き合い方。考え方の変化が必要な時はその指導。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に聞いたことはない。全体なら説明会の時にはそのような指導があるように聞いたが、うちの子からは聞かない。とても良い成績とは呼べないが、アドバイスを理解していないのかされていないのかわからない。分からないのであればしていないのと同じレベルかもしれない。

アクセス・周りの環境

中学校から徒歩5分程。
駅が近い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください