京葉学院 小・中学部姉崎校の口コミ・評判一覧
京葉学院 小・中学部姉崎校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 90%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 10%
総合評価
5
10%
4
70%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
36%
週3日
31%
週4日
21%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 50 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
京葉学院 小・中学部姉崎校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
受験生に親身になって教えてくれる教師が沢山いた。夏期講習、秋期講習、冬期講習、正月授業など量が多くて大変だったが、その分自分の力になった。受験当日には最寄りの駅や学校に教師の方々が待機してくれていて、とても励みになった。
この塾に決めた理由
駅から徒歩数分で行ける距離で通いやすそうだっから、同じ学校の友人が多く通っていたから、 春頃に体験に行った時にいい雰囲気だと思ったから、よく電車や街中で広告を見かけていたから
志望していた学校
千葉県立千葉南高等学校 / 市原中央高等学校
講師陣の特徴
授業以外の時間にも分からないところなどを親身に教えてくれた。面接や小論文対策などにも協力してくれた。独自のプリントの配布や受験過去問などの解説を丁寧にしてくれた。 生徒からの質問にも丁寧に答えていた
カリキュラムについて
基本的に国語、数学、英語がメインでそれにプラス理科、社会という形だった。通常授業以外にも追加料金はかかるが数学、英語の選択授業などがあって良かった。 また、受験前の期間には週一で参加自由の補習授業を開いてくれたりしていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から10分以内で行ける
回答日:2025年1月25日
京葉学院 小・中学部姉崎校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
普通の塾よりはやや割高ではありますが、その分講師からのサポートや授業の内容、設備の充実度は満足出来たのでおすすめする価値はあると思いました。また、自分に合うかどうかなどの不安がある人は体験授業などの制度もあるので気軽に行ってみるのもいいと思います。そういった点からこの点数をつけました。
この塾に決めた理由
元々私の兄が通っていて良いなと思い、体験授業に行きました。そうしたら私の友達も沢山通っていて雰囲気もよく、体験授業終了後に入塾を決めました。
志望していた学校
千葉県立君津高等学校 / 志学館高等部
講師陣の特徴
この塾の教師陣は塾側が雇っている正規の人らしいので知識や授業の進め方などの仕事が的確で質問を聞きに行くなどしてもすぐに答えてもらえたので満足でした。また、いつでも誰かはいる状態だったので学校の帰りに自習室へ行ってもしっかりサポートしてもらえた。
カリキュラムについて
京葉学院では高い方からSS、S1、S2、A1、A2の5つのレベルに分けて授業を進行していく形式になっていました。このクラスのレベル分けは塾で行われる模試の結果によって大まかに分けられ、先生と相談のもとで決まります。高いクラスでは応用問題を中心に、低いクラスでは基礎を固めるなどといったレベルに合わせた授業が行われます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
姉ヶ崎駅から近く、行きたい時にすぐに行けたので良かった。
回答日:2024年5月10日
京葉学院 小・中学部姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
冬季講習のみの短い通塾期間だった為、詳しくは分かりませんが、講師と生徒が和気あいあいとした雰囲気だったので、子供はとにかく楽しく通塾できていました。わからない箇所への質問への応答も丁寧だったようです。宿題が多く、部活や学校の宿題との両立はなかなか大変だと思います。費用は周辺塾よりも高いです。その高い分の価値は正直あると思えませんが、安心した通わせる事ができる塾だと思います。
この塾に決めた理由
子供の友人が複数名通っていて誘われたことがきっかけ。本人も学校での成績を上げたいから入塾を希望していた。体験入学をして楽しかったようなので決めました。
志望していた学校
千葉県立幕張総合高等学校 / 千葉県立千葉西高等学校 / 千葉市立稲毛高等学校
講師陣の特徴
冬季講習のみの通塾だったので詳しくはわかりませんが、学生、バイトのような方はいなかったように思います。廊下ですれ違う生徒達とフレンドリーに話す講師の方が多く、生徒達も慕っているのが伝わってきました。厳しい雰囲気はなく、親しみやすい雰囲気でした。
カリキュラムについて
冬季講習のみの短い通塾期間だった為、詳しくはわかりませんが、定期的にテストがあり、点数順にクラス分けがありました。学力別にクラスが分かれているので、学力のレベルに合った講義を受ける事ができていると思います。小テストも頻繁にあり、講義内容が理解できているか、しっかりフォローがあったように思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くだが、周りには何もなく夜になると薄暗いです。
回答日:2024年4月16日
京葉学院 小・中学部姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師の方々はとても親切で、質問などに対して拒否する事がないため、とてもありがたい。クラスがレベル分けされているので、授業についていけない、ペースが遅すぎるなどの不満もなく通えたこと。費用はもう少し低いとありがたい。
この塾に決めた理由
駅から近くて通いやすかった。学校の大半の人が通っていて評判が良かったことと、親友が通っていて、勧められたのでそのままこの塾に決めた。
志望していた学校
千葉県立木更津東高等学校 / 木更津総合高等学校 / 千葉県立袖ヶ浦高等学校
講師陣の特徴
どの先生も話しやすく、わからない部分などがあれば、授業後でも快く質問に答えてくれる。質問しやすい雰囲気作りが、とても良いと思う。授業の範囲外の分野や、学校の宿題に関しても説明してくれるのでとてもありがたい。
カリキュラムについて
初めにレベル分けテストがあり、細かくレベル分けされる。そのレベルに応じてカリキュラムが組まれるので、授業についていけない、ペースが遅すぎるなどの不満がなく、ちょうど良いペースで授業を受けられるのが安心できる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近
通塾中
回答日:2024年3月13日
京葉学院 小・中学部姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
通いやすさ、先生の教え方や授業の進め方、クラスの生徒数、授業時間、夏休みや冬休み期間中の集中講座の時間、どれも親子共に不満は無く、通って良いと思う。授業料が思っていたより高くなってしまったのがちょっと残念。
この塾に決めた理由
一番仲の良い友達が通い始めて、勧められたことがきっかけ。中学校の大半の人が通っていたので、良いかなと思って決めた。
志望していた学校
千葉県立木更津高等学校 / 千葉県立幕張総合高等学校 / 木更津総合高等学校
講師陣の特徴
全体的に、講師のレベルに差はないと感じた。細かくレベル分けされているので、そのクラスに合ったペースで授業を進めてくれる。また、わからない部分があれば、丁寧に授業後でも教えてくれる。講師についての不満は一切ない。
カリキュラムについて
まずレベル分けの試験があり、レベルごとにクラス分けされる。そのクラスごとに、丁寧にカリキュラムが組まれていて、生徒に負担のないカリキュラムになっていると感じる。ペースは早くも遅くもなく、ちょうど良いと感じる
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近で便利
回答日:2024年2月20日
京葉学院 小・中学部姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供にとても合っていたようで、在塾中に偏差値が上がった。志望校にも難なく合格でき、子供は満足していた。勉強するモチベーションも、上がった。通いやすい立地で学費もそこまで高くなくて、親としても良かった。
この塾に決めた理由
一番仲の良い友人の勧め。アクセスが良く、周りの評判も良くて、周りの友人の多くがこの塾に通っていたので。
志望していた学校
千葉県立木更津高等学校 / 木更津総合高等学校 / 千葉県立幕張総合高等学校
講師陣の特徴
丁寧に教えてくれる人ご多く、安心できた。授業後でも、納得するまで教えてくれるよう。基本、どの先生でもハズレは無く、先生が変わっても同一レベルの授業を受けられるようだった。特にどの講師に対しても不満はなかった。
カリキュラムについて
クラスが細かくレベル分けされているので、子供のレベルに合ったカリキュラム構成がされている。その為、授業についていけない、レベルが低すぎるなどの心配がない。ただ、レベルが低いクラスだと、生徒のモチベーションが低く、雰囲気も微妙なよう。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
アクセスが良い
回答日:2023年4月14日
京葉学院 小・中学部姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果論なのでもしかしたら他の塾に行っていたら第一志望が受かっていたかもしれませんし、又同じく受かっていなかったかもしれないです。ただ、本人がこの塾で良かったと思ってきちんと通ってくれましたし、勉強することについてとても身についていると思います。高校、大学今もそれを感じるので大変ではありましたが感謝しております。塾に通わせて良かったと思っております。
この塾に決めた理由
合格率が高いとのことだったので
志望していた学校
千葉県立木更津高等学校
講師陣の特徴
子どもから聞いたことなので忘れてしまっていることも多々ありますが、クラスによって(成績順)分けられているので多分先生方もそれに沿ってのことだったと思います。とてもフレンドリーな先生方が多かったようなイメージですが塾長、講師の先生方を含め子どもに寄り添って一生懸命して頂いたイメージがあります。
カリキュラムについて
レベル高くを目指して皆んな頑張っていたと思います。カリキュラムもきちんと組まれていたような気がします。塾独自のカリキュラムが組まれていたと思いますが内容については私は一切関与していなかったので覚えてないです。(子どもに任せていたので)
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはあまり良くなかったです
通塾中
回答日:2021年2月18日
京葉学院 小・中学部姉崎校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
高校進学のために塾に通った方がいいと親に勧められて入塾しました。 中学三年生の夏期講習から入りました。学校での順位はあまり高い方ではなく、かといって低くもなく。 中の中くらいの成績だったと思います。 塾を周りと比べて遅めに入ったため、第一志望校には結果届かずでした。 前期後期入試だったため、後期に第二志望校を受験し合格、進学まで塾には大変お世話になりました。
志望していた学校
千葉県立千葉東高等学校
講師陣の特徴
私はよく体調を崩してしまうタイプだったので、授業中にもよく退室してしまっていました。 そのたびに助けてくださった先生がいて、休んだ時のサポートもしっかりとしてくださいました。 全体的にフレンドリーで、心優しい先生方ばかりでした。
回答日:2025年2月11日
京葉学院 小・中学部姉崎校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
テキストの質が良い。きちんと吸収しようという意識を持って取り組めば、授業と与えられた課題のみでかなり成績アップができる。講師の質はばらつきがあり、また生徒によって態度を変える人も多かったが、どの講師も熱心で、授業内容も面白い。
志望していた学校
千葉市立稲毛高等学校
回答日:2025年1月22日
京葉学院 小・中学部姉崎校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
手厚いフォローがありがたいと思った。長期休暇の講習がほぼ必ず参加しなければならずそこは選択肢があっても良かったの思うが致し方ないのかなと納得した。自習スペースなどもちゃんとあり、先生に聞きに行くことも可能だったようで積極的に関われる子供には良いと思う。
志望していた学校
千葉県立袖ヶ浦高等学校 / 市原中央高等学校