お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
152_京葉学院_トップ1

小学校3年~中学校3年

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 映像授業

京葉学院 小・中学部五井校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月21日(日)〜2026年01月08日(木)
申込期限
2025年12月20日(土)

京葉学院 小・中学部五井校はこんな人におすすめ

「志望校合格」「成績向上」に加えて、将来の成功につながる力を身につけたい人

京葉学院では、「KG学習システム」を導入して、最終目標である志望校の合格と、定期テストの成績向上を並行して目指します。さらに、講師は毎日の授業を通じて、生徒のやる気を向上させます。生徒は前向きな姿勢を身につけることで将来の成功につながる力を得られます。「志望校合格」「成績向上」だけでなく、将来の目標を実現する力の育成が可能です。

習い事・部活動と勉強を両立しながら、名門校に合格したい人

京葉学院は、習い事・部活動と勉強を両立して、名門校の合格を目指すことができる塾です。

目標に合わせた「コース制」の採用、通っている学校に準拠した定期テスト対策、志望校に特化した特訓講座など、地域密着型のメリットを活かし、効率の良い指導を徹底。さらに、遅刻や欠席時のフォロー、自習室の常時開放など、きめ細やかなサポートも充実しています。

知識だけでなく、「自ら学び、思考し、表現する力」を身につけたい人

京葉学院では、受験にとどまらず、将来に渡って生徒が進んで学ぶ「自学力」の育成に努めています。知識・テクニックだけでなく、「何を使って、いつ、どれくらい、どのように勉強するか」やり方を指導します。また、継続的な演習によって思考力・表現力をきたえて、高学力の土台をしっかり築きます

京葉学院のシステムによって、中学・高校の入試で求められる「知識・思考力・判断力・表現力」を身につけることができます。

京葉学院小・中学部五井校へのアクセス

京葉学院 小・中学部五井校の最寄り駅

JR内房線五井駅から徒歩4分

京葉学院 小・中学部五井校の住所

〒290-0081 千葉県市原市五井中央西1-21-8

地図を見る

京葉学院小・中学部五井校の概要

受付時間
13:00〜21:00 休校日 火曜日
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 映像授業
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
安全対策
入退館メール / 出迎え・見送り / 監視カメラあり

京葉学院の合格実績

  • 千葉県立千葉高等学校 (95名)
  • 千葉県立船橋高等学校 (54名)
  • 千葉県立千葉東高等学校 (86名)
  • 千葉県立佐倉高等学校 (30名)
  • 千葉県立木更津高等学校 (104名)
  • 千葉市立千葉高等学校 (75名)
京葉学院の合格実績をすべて見る

京葉学院の合格体験記

京葉学院 小・中学部五井校のコース・料金

京葉学院小・中学部五井校に通った方の口コミ

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    専任講師よりも大学生のアルバイト講師の方が子供のウケがいいようでした。講座を選択して取らせるような授業スタイルではないので、講師も変な営業をする必要がなく、純粋に授業に集中できていたのは好感がもてます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    これは生徒次第。積極的な子は講師を使い果たしていますが、奥手の子はただ授業を受けるのみ

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    典型的な集団授業形式の学習塾で、コロナ禍でもオンライン環境の整備には消極的でした。あくまで教室に集まって、黒板の前に立つ講師を数十人の生徒が取り囲むスタイルです。せっかくのコロナ禍を生かす気は全く感じられず、おそらくこのまま昭和の集団塾を延々と続けると思います

    テキスト・教材について

    千葉県内ナンバーワンの合格実績を誇る大手集団塾の割には、使用する教材テキストの紙質や印刷品質が昭和の香りぷんぷんで、少々チープな感じが受講費用に見合わない印象

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2024年09月26日

    講師陣の特徴

    講師の数は塾生が多いのもあって、かなり多い方だと思います。 でずが、かなりふざけた冗談を交えながら授業が展開されることもしばしばあり、親としてはもっと勉強をちゃんと教えて欲しいという思いです。 季節の特訓時は特に、講師が入れ替わることも多いようで、講師によっても分かりやすい、分かりにくいなど結構あるようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    かなりのマンモス校となりつつあり、生徒への個別の対応はのぞめません。学校のように、集団の生徒に講師が全体的に教える感じです。冗談交じりに教える教え方なのか、子供は冗談話は印象に残って、家でよく話します。肝心の授業の方をしっかりやってもらいたいものです。

    テキスト・教材について

    テキストが、やたらと増えていきます。 無駄なような気がします。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    講師陣の特徴

    教師の種類は、ベテランから若手まで多種多様なさまざまにいらっしゃいました。男性の教師もいれば女性の教師もいました。とても分かりやすい説明で授業が行われます。勉強意欲が湧きやすくなります。楽しんで行くようになりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特に無し

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の1番初めに宿題の小テストを実施します。採点後に、集団授業が始まります。先生が一方的に話をするのではなく、生徒が参加できるような授業です。しーんと静まり返った教室ではなく、にぎやかな教室です。塾が好きになります。

    テキスト・教材について

    塾専用の参考書

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    年老いたベテランの先生から、大学生の若手の先生まで、幅広い年齢層の先生方がいたので、生徒に合う合わないが分かりやすいし、合わないと思ったらクラスを変更することもできたので、とても良かったと思います。みんな親しみやすく、明るい先生がとても多かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内で分からなかったことを、いつでも質問受付をしていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で授業をするのですが、クラスがテスト結果で分かれていて、同じくらいの実力の生徒が同じクラスにいるので、切磋琢磨しながら、お互いを高め合いながら授業にのぞむことができていました。授業前に実施するテストも、効果的だと思います。

    テキスト・教材について

    塾専用の教科書

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    ベテラン社員教師もいたし、バイトの教師の方もいた。全体的にバランスは良かったと思う。教科により、指導法もさまざま、教師も個性派の方もいたようで、又、担任方式を取っていたので、個人の相談にものってくれ、きちんと指導してくれたようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、クラスが四つくらいわかれていた、 上位クラスの在籍だったので、内容は結構レベル高かったようだ。一生懸命に予習復習していかないと、内容についていけなくなりそうで、常に前向きに熱心に取り組んでいた。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキストは、各教科しっかりとした厚さで沢山あったようた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    講師陣の特徴

    若い大学生の講師から、ベテランの年配の講師まで、男女問わず、様々な講師の方がいらっしゃっいました。どの生徒にも合うことができるように、色んなパターンの講師の方がいてくれたのだと感じています。とても感謝してます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業でわからないことがあったら、授業後すぐに聞ける環境がありました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、子どもたちの学力に合わせたクラス分けになっているので、授業についていけなくなるということを防げていたように思います。子どもたちのモチベーションが上がるよう、定期的にクラス分けテストがあるのも良かった。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキスト

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    学力別のクラス編成で、校内模試の成績でアップダウンするのが刺激になる生徒と、ストレスになる子がいます。後者だと、クラスに馴染めなかったり、講師が変わったりで、向き不向きがあるように感じます。クラスによっては、問題が難しすぎる傾向が

    定期テストについて

    定期テストはクラス分けにも利用されるので、真剣に取り組んでいました

    宿題について

    講師によってまちまちで、学校の宿題と塾の宿題でヒーヒー言ってました。部活やっている子は処理しきれるのかな、と思う量でした

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2024年09月26日

    カリキュラムについて

    学校の授業の先取り学習がなされます。 定期テスト前、特に対策授業などなく、テストの前日でもテスト範囲外の先取り学習が進められることには、大変驚きました。テスト前に塾のある日は休む子も多いようで、そこはどうにかならないのかと思います。

    定期テストについて

    あまり熱心には行われていない模様。

    宿題について

    そこまで、多くない様子。自分ではなかなか勉強しないので、もっと宿題を課してほしい。おそらく、塾生が多くて、講師は管理しきれないのでしょう。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    カリキュラムについて

    レベル別でクラスが分かれており、子どもたちに合った授業がそれぞれ行われます。そのため、子どもたちの理解力に合わせて授業が進められるので、子どもたちも授業についていきやすい環境です。塾に行くことを苦痛に思わないです。

    定期テストについて

    V模擬

    宿題について

    5教科(国語・数学・理科・社会・映 英語)全ての教科10ページずつありました。テキストだけでなく、先生が授業で印刷した、小テストも持ち帰って、確認作業がありました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    集団授業で、授業が始まる前にいる毎回テストをおこない、実力をチェックしてから授業にのぞめるところは、とてもいいと思いました。テストのあとも、分からないところは常に聞ける環境であったのも、とてもいいと思います。

    定期テストについて

    クラス分けテスト

    宿題について

    宿題は毎回参考書5ページ分と、授業内で配られるプリントをやってきて、次回の授業のときに提出するような流れでやっていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、あらかじめ予定表も配布されており、オリジナルテキストは分厚く、沢山あったように感じた。教科ごと、確認テストを行なっていたり、指導内容もレベルが高く、予習復習も必要で、熱心に取り組んでいたようだ。

    定期テストについて

    定期テストは三年になったら毎月あり、別費用がかかるものも多く、その都度申し込みをするようなテストもあった。結構レベルが高かったようだ。

    宿題について

    はっきりと宿題量はわからないが、毎回必ず何か課題が出され、取り組んでいた。その他、確認テストの勉強もしていたので、しっかりと学習習慣が身についたようだ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    カリキュラムについて

    集団授業で、子どもたちの学力のレベルに合わせてクラス分けもされており、宿題や課題もクラスのレベルに沿ったものが出されているので、子どもたちがのびるようなシステムになっていたのではないかと感じています。

    定期テストについて

    クラス分けテスト

    宿題について

    各科目ごとに必ず課題が出されますが、次の授業までに終わらせることができるような量なので、無理がないと思います。

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    コロナ禍もあって、連絡は頻繁に入ってきました。幸い、クラスターがでることもなっかたので、通常期は連絡頻度も少なくなるのでは

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    個人面談のお誘いはありますが、正直、面談しても有益なアドバイスが受けられた印象はありません。なので、コロナ禍もあって3年次は面談に参加しませんでした

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振になったことがないので、これといったアドバイス助言は記憶にありません。事件直前期や受験当日は、講師が駅や受験校に立っていて、モチベーション揚がったようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2024年09月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾からは、基本的に何もない限り、連絡はありません。何かあれば電話や、子供を通じて連絡はあると思いますが。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校についてどうするのか、塾で行ったテスト結果などを見せられ、現在の学力を照らし合わせて話が進められると思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が上がりも下がりもしませんので、何とも言えませんが、おそらく、個人面談以外、人数が多すぎて、そういった対応は難しいのだと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業内での様子や、テストの点数、塾での勉強の取り組み方など、家ではわからない子どもの様子を知ることができます。そのうえで、子どもたちをフォローしていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での様子、授業への取り組み方、勉強のやり方、テストへ向けた勉強のやり方など、素人では教えられないような、専門の目線でみた子どもたちへの対応の仕方を教えてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    もっと勉強しなさい、もっと勉強しないとできるようにならないよ、などと言った言葉はかけないようにするように言われました。スランプは誰にでもあるので、より落ち込ませてしまうためです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テスト結果や、授業への取り組み方など、家の中では分からないことを、先生の目線から教えてもらうことができていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    テスト結果や、授業などへの取り組み方から、勉強に対する姿勢や、志望校の相談など、素人では判断できないことを相談するようなかたちでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家では勉強しなさいと言う言葉を使わずにいるよう心がけていました。塾で十分勉強しているのに、さらに追い打ちをかけるようなことはしないように。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    個人面談などについて、連絡をくれた。あとは、個人の現状や困っている事はないか?など、定期的に確認の連絡をくれた覚えがあります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    主に進学先について。中2の春から入塾したが、夏の最初の面談から、志望校を決めていく流れで、成績を見ながら、話を進めていった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本人が常に努力を続けていたので、運良く不振時ななかったので、特に塾側からアドバイスを受けたことはなかったように記憶しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業での取り組み、勉強への取り組みなど、家では確認することができない子どもの様子を教えてくれていました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での授業への取り組み方や、テストの苦手な部分、勉強全体的にどの部分が苦手なのか教えてくれていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    気持ち的な部分で落ち込んでしまうことが多々あると思うけれども、そういう時もあると受け入れることが大切だと言っていました。

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    校舎前の道路に路駐して迎える親が多く、近隣とトラブル多い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2024年09月26日

    アクセス・周りの環境

    駐車場がなく、車で送迎する際は、大変込み合って、路駐車が並びます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    アクセス・周りの環境

    駅近く

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    駅にも近く、迎えに行きやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    駅近く、、自宅からも近いから、通いやすかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    アクセス・周りの環境

    駅に近くて、送り迎えが便利でした。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2024年09月26日

    あり

    子供とのコミュニケーションのなかで、何かわからないことがあれば、聞いてきます。私の知っている知識の範囲で、わかれば、教えます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    あり

    勉強しなさい、とは家では言わずに、そっと見守るところで、様子を見ていました。塾で勉強してきているのだから、家でガミガミ言うと、子どもが休まる時がないからです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    参考書を購入するなど、金銭面的なサポートや、衣食住の面を重点的にサポートしていました。勉強のやり方などは、プロの塾にお任せしていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    あり

    メンタル面を支えたり、今思っている事を話し合ったりなど、常にコミニュケーションをとるよう心がけていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2024年01月08日

    あり

    家では勉強するよう指示は特にせずに、生活面のサポートのみに注力していました。勉強しやすい環境つくりに集中していました。

回答者数: 12人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2024年09月26日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキストなど教材代 テスト代 季節の特訓費用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100万

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 150万

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立木更津高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: はっきりわからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立千葉東高等学校

    回答日: 2023年09月18日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 200万円

この教室の口コミをすべて見る

京葉学院小・中学部五井校の合格実績(口コミから)

京葉学院小・中学部五井校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、同じ小学校、中学の友達が通っていたこと。また二つ上の兄が通っていたこと。千葉県の受験に強く、模試の結果に信頼性があることからこの塾に決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ部活の友達や仲がいい友達が通っていて、家から近かったから。また、頭がいい子も多く、自分も成績をあげられると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家からも近くて、送り迎えもしやすい場所にあったから、通いやすかったからです。口コミもすごくよかったです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    集団授業形式で、本人に合っていたから この口コミを全部見る

京葉学院の口コミ

京葉学院の口コミをすべて見る

京葉学院 小・中学部五井校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「料金・コースを知りたい」ボタンを押し、表示にしたがって申込。

2

保護者説明会・入学申込書の提出

京葉学院の指導方針やシステムなどの説明を受けられます。入学を希望する場合は「入学申込書」に必要事項を記入し、校舎窓口まで持参します。

3

学力診断テスト

生徒の学力に最適なコース・クラスを決定するため、「学力診断テスト」を受験。 教科:国語・算数(数学)・英語 ※英語は中1の7月以降実施 時間:各教科40分 出題範囲:学校の復習内容、基礎・基本問題を中心に構成 受験料:無料

4

判定結果とコース・クラスの連絡

小・中学部のコース・クラスは、上記の学力診断テスト以外にも、学校の成績なども参考にして決定。学力診断テストの得点が著しく低い場合は、学習効果の点より入学できない場合があります。

5

入学手続き

京葉学院本部が「学院規約」「費用払込用紙」などの書類を郵送。期日までに費用を支払います。

6

入学ガイダンス

生徒を対象に、学院生としての心構え、教材、カリキュラムなどを説明。

7

授業開始

生徒に最適なコース・クラスで授業をスタートします。

京葉学院小・中学部五井校の画像

152_京葉学院_トップ1 152_京葉学院_トップ2 152_京葉学院_トップ3 152_京葉学院_トップ4 152_京葉学院_トップ5

京葉学院 小・中学部五井校へのよくある質問

question

学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。

A. カリキュラムは学校におよそ1か月程度先行したペースで進んでいます。学校の定期テストの際には、校舎ごとに対策プリントを配布したり、勉強会を開いたりしています。

question

通塾前に体験授業や教室見学はできますか。

A. 無料で体験授業を実施しています。実際の授業に参加していただきますので、事前に体験希望の校舎までご連絡ください。日時のご案内を差し上げます。

question

懇親会や保護者会・面談はありますか。

A. 個別の保護者面談を定期的に実施しています。そのほか、学習相談、進路相談などを随時受け付けておりますので、お気軽に各校までお申し出ください。

question

月途中や年度途中などいつでも入塾可能ですか。

A. 年間を通して新入生を受け付けておりますが、月度で費用をいただきますので、月初からのご入学をおすすめいたします。

question

自習室・自習スペースはありますか。いつでも利用できますか。

A. プリント学習システム(eトレ)を設置した自習室(学習トレーニングルーム)をいつでもご利用いだけます。諸事情により、校舎で利用ルールを設けさせていただいている場合がございますので、ご確認ください。

question

通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。

A. 日々の学習計画の立て方、志望校の選び方など、校長・個人担当を中心に随時ご相談を承ります。そのほか、定期テストの結果などをふまえ、個人担当からご家庭へのお電話等を差し上げています。

question

授業を欠席した場合はどうなりますか。

A. 欠席者に対しては、教科担当はもちろん個人担当やその他の講師も積極的に声をかけ、対応いたします。「欠席・遅刻サポートシート」や欠席フォローアプリ「KG-viewer」を用いて簡単な授業内容の確認・学習指導を行います。

question

安全への取り組みを教えてください。

A. 生徒の登下校時には、入退館をお知らせする「安心メール」を保護者の方にお送りしています。また、校舎前でスタッフが送迎を行い、生徒を見守ります。また、各教室や入り口などを中心に監視カメラを設置しているほか、校舎での過ごし方や災害時の対応などを掲載した「安全ガイド」を配布しています。

question

入学テストはありますか。

A. 「学力診断テスト」を受験していただいています。現在の状況を把握し、入学後のコース、クラスを決定する参考にさせていただきます。

京葉学院の記事一覧

京葉学院の授業料や夏期講習費用を徹底解説!他塾と比べて料金は?

京葉学院の授業料や夏期講習費用を徹底解説!他塾と比べて料金は?

京葉学院 小・中学部五井校の近くの教室

小・中学部八幡校

〒290-0062 市原市八幡1072 石井ビル2・3F

京葉学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

五井駅前校

JR内房線五井駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

五井駅前校

JR内房線五井駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 五井駅前校

JR内房線五井駅から徒歩3分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

市原五井校

JR内房線五井駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

五井校

JR内房線五井駅

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

五井校

JR内房線五井駅から徒歩1分

市原市の塾を探す 五井駅の学習塾を探す