1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 八街市
  4. 八街駅
  5. 京葉学院 小・中学部八街校
  6. 14件の口コミから京葉学院 小・中学部八街校の評判を見る

京葉学院 小・中学部八街校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

京葉学院 小・中学部八街校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 75%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 25%

総合評価

5

25%

4

75%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

25%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

25%

その他

0%

1~10 件目/全 14 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年2月26日

京葉学院 小・中学部八街校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部八街校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

併塾をしたことが無い為他と比較することは難しいが、子供のやる気を育て本来の力を発揮出来るよう十分なサポートを受けられたと理解している。一度個人担当の教員に無理なレベルの難関高を勧められた事があったが、副塾長がこれに気が付きしっかりとした起動修正をしてくれた事はとても好印象だった。

この塾に決めた理由

肉親が通っていた事もあり、中の様子や塾の特性が分かっていたから。また学費などに関しても同様の理由である。他子供の性格も個別ではなく集団塾むけであった。

志望していた学校

千葉県立八千代高等学校 / 八千代松陰高等学校 / 千葉英和高等学校

講師陣の特徴

塾長や副塾長く等の役職者は中年層であったが、若い先生も多く在籍し、現役の大学生も居た様子。 担当教員と教科毎の担当教員が連携し、苦手な分野や教科に対しては克服出来るよう休み時間や自習時間等を利用し繰り返し指導をしてくれた。

カリキュラムについて

各学年で偏差値に合わせたクラス分けをしていた。上級生となると、秋頃から進学校の中でもトップクラスの私立校や公立高校。その下の公立私立。以下地域密着型のクラスと細かい分類分けをされていた。秋特訓では受験するランクに合わせ別の校舎へ通う期間が2ヶ月あり、親の送迎が困難な生徒は電車を利用するなどして個々で対応していた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から1km以上とやや遠方であった為車での送迎は必須だったが、八街駅からは徒歩圏内にあり電車を利用し通う分には問題が無い様子。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月15日

京葉学院 小・中学部八街校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小・中学部八街校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人塾が向いている子もいる為絶対とは言えないが、集団塾でもかなり個別対応をしてくれている方だと思います。後は本人のやる気と親や身内のサポートがどれだけ手厚いか。塾だけに全てを任せるのではなく身内のサポートがべ一スとなりその上で塾の協力があるという考えがベストだと思います。

この塾に決めた理由

母親が中学生の時に通っていた為中の様子や塾の授業形式が分かっていた。偏差値別でクラス分けもしている為それぞれに合った内容の授業を受ける事が出来た為。

志望していた学校

千葉県立八千代高等学校 / 八千代松陰高等学校 / 千葉英和高等学校 / 千葉県立佐倉高等学校 / 千葉県立船橋東高等学校

講師陣の特徴

塾長、副塾長、各教科担任、担当教師あり。主に各教科担任と担当教員によってサポートを受ける。生徒が質問し辛い場合は担当教員から各教科担任にヘルプ要請が入る。各教科担任、担任教員は大学生が多い印象。友達感覚もあり質問はし易い方では無いか。塾長、副塾長は全体のサポートに当たっている。

カリキュラムについて

偏差値別にクラスが分かれており、下のクラスは地域密着型、上のクラスは進学校、難関私立、公立学校という風になっている。 春、夏、冬期講習があるが、中学3年生は秋特訓も組まれこの講習は八街校以外の校舎で授業を受ける事となる。教科別にクラスは分かれていない為苦手科目は担当教員のサポートや各教科担任に個別で質問に行き全体の偏差値を均一化していく形となる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

徒歩や自転車では遠い立地の家は車での送迎が必須であるが、JR八街駅から徒歩3分程の距離にある為電車通学の人にとっては便利である。 ただ、単線の為本数は少なく治安もあまり良くない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月27日

京葉学院 小・中学部八街校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 小・中学部八街校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

学校の授業がついていけなくなったので受けさせることにしました。とくに算数。通っているうちに学校の授業がわかるようにと思っていたのですが教え方が良いのか学校の授業よりもはるかに進んで学力が向上したので親、子供的にも結果的に通うようになって良かったような気がする。

志望していた学校

柏市立柏第一小学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月18日

京葉学院 小・中学部八街校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 小・中学部八街校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

帰るときは、先生が保護者のお迎え場所まで来てくれて、保護者が来るのを一緒に待ってくれます。安心して送迎出来ました。正月特訓と言うのがあり、お弁当待ちで、勉強をみてくれます。先生方も親身になり相談にも乗ってくれます。

志望していた学校

千葉県立成田国際高等学校 / 成田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は京葉学院全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月6日

京葉学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

私がこの塾に通っていて良いなと感じているのは、先生がとても優しく、わからないところがあっても気軽に質問しやすいところです。どんなに小さな疑問にも丁寧に答えてくれるので、安心して勉強に取り組めます。また、教室の雰囲気も和気あいあいとしていて、通うのが楽しく、毎回の授業が楽しみになります。周りの生徒とも話しやすく、自然と学ぶ意欲がわいてくるところも、自分に合っていると感じるポイントです。

この塾に決めた理由

近くて通いやすかったからが一番の理由です。あとは同じ中学校の人が多く馴染みやすかったのも決め手でした。また先生が優しく教えてくださったり、分からなかった授業のプリントを配ってくれるところがいいなと感じました。

志望していた学校

千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

教え方が優しく、分からないところがあっても質問しやすい雰囲気があり、適切に対応してくれる講師が多く見られます。面白い先生も多く塾にいるためいくのが嫌だと思うことはほとんどないです。ベラベラ喋るのではなく生徒の意見を聞きながら進めているのも良いところです。

カリキュラムについて

簡単な問題や、少し難しい問題までちゃんとのっています。少し難しいなと思ったところがあったとしても解説が書いてあるため解けないということはほとんどありません。なのでレベルとしてはどのような生徒が受けても、妥当なレベルだと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

避難経路の記載もされていて生徒の安全が第一になっているなと感じます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

京葉学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2022年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾はやっぱり合う人と合わない人がいて、個人でやった方が良さそうな人に絶対集団弱塾入った方がいいよと進めるのは気が引ける。また、総合的に個人的には微妙だなと思った点も少しだけだがあるため、そのような点から考えると、少し評価を下げさせていただいた。

この塾に決めた理由

当時家で働いていた家政婦みたいな人の息子が京葉学院に行ってた過去を持っていて、その人に熱烈に紹介されて試しに行ってみるかと言う流れになった。

志望していた学校

千葉市立千葉高等学校

講師陣の特徴

大学生みたいな人もいて、先生の変遷はかなりあった気がするが、何年もあるベテランみたいな先生もいた。優秀な人は本部に行くと言うようなこともあった気がする。また、大学生を中心にバイトを集めている気がする。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の授業に対してかなり進んでいた。また、高校受験に余裕を持って間に合うようになっていた気がする。一番上のクラスに関しては、もう高校生の内容に入っていた思い出がある。クラスごとに調整が入ってていいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスとしては京葉学院はどの校舎も駅から近いような立地にあるため通いやすく、治安の面もかなりいい。先生が下に降りて挨拶などをしてくれている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月5日

京葉学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

丁寧な指導、講師のスキルの高さ、50年の歴史で熟成されたカリキュラムとテキストは、費用に対してのお得感が高い。また、立地も良く保護者として安心できる。さらに本人のやる気を高めてもらえらば、もう一つ上の評価になる。

この塾に決めた理由

丁寧な説明で熟の方針がわかりやすかったから。勉強に取り組む姿勢を強調していた。怒らず労うことを指導方針としていた。

志望していた学校

成田高等学校

講師陣の特徴

プロ教師が多数いらっしゃる。 みなさんとても勉強されていて、受験の最新情報をよくご存知の様子だった。 受験対策の知識もとても豊富なので指導力も高い。 若い先生も多数いたが皆さん丁寧で礼儀正しく好感がもてた。

カリキュラムについて

独自のカリキュラムで進む。 テキストからは創立50年の歴史が感じられた。 ただ、学校の進行と異なっていたので、学校の定期試験の対策にはならない。 生徒が勉強に興味が湧くような内容かまではわからない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅周辺で比較的賑やかなので安全性が高い、

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

京葉学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師が生徒ひとりひとりの事を良く理解しようとし、その子に合った授業をプログラムしてくれているように感じた。 ただ個別指導の場合はできると思うが、集団授業の場合はそのとうりでらないと思うが…。 講師陣の雰囲気も良いと子供が言っていた。

この塾に決めた理由

合格実績が豊富で自宅から通いやすい場所にあるから。 近くに何件も塾はあり色々見学に行ったが、最後は本人が決めていた。

志望していた学校

千葉県立千葉西高等学校 / 千葉明徳高等学校

講師陣の特徴

授業システムが講師1人に対し生徒2人だったので、わからないところをその都度聞くことができた。また、的確な指導をしてくれたと子供が言っていたので良い講師陣が揃っていたのだと思う。家でも塾の雰囲気が良いと言っていた。

カリキュラムについて

入試までの道筋を立て、地道にカリキュラムをこなしていった印象。 わからないところは理解するまで教えてくれたので授業内容を理解しないまま進む事はなかった。 宿題も毎回適量が出ていたので、成績向上に繋がったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から通いやく、入塾時と退館時にメールで知らせてくれる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

京葉学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

地元に根づいている塾なのでデータもたくさんあり公立高校が第一希望の人には最適だと思います。受験校選びでも的確なアドバイスがいただけます。 若い先生が多く質問しやすい雰囲気でいつでも自習室が使えるので勉強習慣がつきやすいです。

この塾に決めた理由

兄弟が通って志望校に合格できたので信頼感があった。 駅前にあり通いやすいので送迎がしやすい。 友達がたくさん通っていたので本人が行きたがった。

志望していた学校

千葉県立磯辺高等学校

講師陣の特徴

担任が決まっており適時に電話で子どもの様子やテスト後には成績とこれからの課題などを詳しく説明してくださり受験情報などもたくさん教えてもらえた。 若い女性の先生だったので人見知りしがちな娘も安心して色々質問できていたようです。

カリキュラムについて

志望校のレベルに合わせてクラス分けされていました。進学校に関しては志望学校ごとのクラスだったのでクラスメイトみんなライバルで勉強のモチベーションが上がっていた。 年間を通してしっかりカリキュラムが作られていたので安心して通うことができました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

土気駅前にあり安全に感じた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月15日

京葉学院 保護者 (祖父母) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

担当の先生に恵まれたといっている、もし、ほかの先生だったら、退塾し、ほかの塾に切り替えしていたという、 あいしょうや、話をどれだけ耳にいれて、そこからどうすべきか、自分で考えながら、方向を照らしてくれた

この塾に決めた理由

友達が通っていて、ライバル心が強かったから。地元のところでは、雰囲気があわなく、辞めてしまったから、

志望していた学校

千葉経済大学

講師陣の特徴

本人は、プレッシャーが強すぎて、何度も心が折れかけたそうだが、 今は通って良かったと言っている。 今はいい先生たちだったという感想。 その時は、不信や苛立ち、いろんな感情だったそうだが、今になり、先生たちの言っていた意味がわかってきた、と話している。

カリキュラムについて

高レベルSSクラス、私立公立県立、どの難関校にむけての対策に、基礎応用だけではなく、特進向けのテスト、山盛りの各教科に、臨時特別クラスも設けながら、自習と併用し、活用していました。カリキュラムはきめられていましたが、それ以上に自ら教室に通いました

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通いづらさはあった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください