京葉学院 小・中学部茂原校
回答日:2025年04月05日
結果を残すという点では満点です...京葉学院 小・中学部茂原校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立長生高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果を残すという点では満点ですが、費用が高いので人におすすめできるか?と聞かれたら、考えます 入試直前は10万円以上かかったので、費用面が問題です 集団授業が合う子どもと合わない子どもがいるのでその子のタイプにもよると思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業でしたが友達と分からないことを教え合ったり、テスト後には成績を比べたり楽しく塾に通っていたと思われます 高校に入った後も同じ塾同士で仲良くしているようです 高校に入った後も次の大学受験まで見据えたアドバイスをしていただけるのも魅力です 合っていない点はなさそうです
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京葉学院 小・中学部茂原校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
オリジナルテキスト 施設費用 テスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生から若い先生までまんべんなくそろっています ベテランの先生は経験値が高いのでテクニックや塾ならではの方法で教えて下さいます 若い先生は子ども達と年齢が近いので、授業は和気あいあいと進んでいるようです 個別担当の先生もついてくださるので、個別のフォローもしていただけます
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の分からないところのしつもん
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ですが、落ちこぼれる生徒のでないように、能力別のクラスが編成されます 授業をみていると、子どもたちは時には笑ったり時には真面目な顔をしたりメリハリのある授業のようです 毎回飽きることなく、楽しく授業を受けている様子です
テキスト・教材について
オリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の少し上を行く感覚で、学校の少し先を勉強するようです 学校が復習の位置づけになると考えると分かりやすいと思います 長期休暇中はみっちり勉強して、苦手分野を克服し、最後にテストで確認、復習の流れです 長い休みにだらけることもなくしっかり勉強できます
定期テストについて
学期ごと
宿題について
1時間くらいで終わるくらいの量です 復習と予習が半々くらいです 予習してからの授業の方が飲み込みが早い様子です
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
成績のことはもちろん、普段の授業態度や宿題の到達具合いも連絡いただけます スケジュールも密に報告して下さいます
保護者との個人面談について
半年に1回
成績から始まり最終的な目標まで 高校受験が終わったら終わりでなく大学受験まで見据えた高校選びをして下さいました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこでつまずいているのか、わかるところと分からないところの洗い出しまで一緒に考えて下さいました。 特に苦手教科は成績が伸び悩んだので苦労していました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
元百貨店だったので衛生面や広さは問題ないと思います ただ建物の老朽化を心配しています
アクセス・周りの環境
駅に近いので通塾に便利で送迎にも便利です JRを使って一人で行くことも出来るしクルマでの送迎も便利なところにあります
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理や健康面のサポート 塾からのメールや手紙によるスケジュール確認 栄養が偏らないように献立を考える