京葉学院 小・中学部茂原校
回答日:2025年05月11日
結果が出ることが一番のおすすめ...京葉学院 小・中学部茂原校の保護者(ももも)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ももも
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立長生高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果が出ることが一番のおすすめです 地域の他の塾に比べると高価な印象がありますが、結果に見合った価格と思います 欠席時のフォローもしっかりしているので、分からないところを分からないままにしないで済むし、個人担当がついてくださるのでその子に合った対応をしていただけました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業だったので子どもは合っていたと思われます 友達と分からない事を教え合ったり、先生への質問も一緒に行ったりしていたようです 子どもによっては集団授業が合わない子もいらっしゃると思います 合わない点はなさそうです
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京葉学院 小・中学部茂原校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、試験
この塾に決めた理由
地域の有名塾で、合格者を多数出していることが第一の理由です 駅から近いので通塾にも便利で塾の周りの環境も良いので一人で通う事も出来る
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランから若い先生まで幅広い年代の先生が集められている印象です 若い先生は子ども達と年齢が近いので、勉強以外の話題も共通なものが多く話やすいようです ベテランの先生は経験値が高いので、いろいろな子どもがいる中でその子の性格に合わせた対応をしていただけました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前や後に個別に対応していただけました
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、和気あいあいと授業はすすめられているようです 分からないところは授業後に質問に行くことも出来るのできちんと理解してから先にすすめるようです 授業は学校よりも先を行くので難しさが多いようですが楽しく授業に参加しているようです
テキスト・教材について
オリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業よりも少し先を行く感じで学校は復習する感覚です 塾でしっかりやってくるため、学校の授業では苦手分野をつぶしていくことが出来るので自分に余裕が持てます 長期休暇の講習で、苦手分野分野を更につぶして得意分野を伸ばすことができます
定期テストについて
1ヶ月に1回
宿題について
今回の授業の復習と次回の授業の予習のため だいたい見開き1ページくらいです 授業後の週末に1時間くらいで終わる程度です
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾に来たときと帰る時のメール連絡は毎回あります そのメールには全体の連絡事項も記載されています 個別連絡は面談時や欠席後の連絡です
保護者との個人面談について
半年に1回
成績内容が主です 希望校の選択や併願校の選択についても相談にのっていただけました ほかは授業中の様子や友達との様子についても報告していただけました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何が原因で成績が悪かったのかの原因を一緒に追究してくださった 苦手分野が多すぎてどこから手を付けたら分からない時も、基礎に返って勉強し直す事もしました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
元百貨店なので設備は古いがメンテナンスはしっかりしている印象がある
アクセス・周りの環境
駅近くのビル内にある
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理が大変でした 直前講習は夜遅くまで勉強していたので体調を崩しやすく、食事にも気をつけて生活していました